2004年
1/31(土)
今朝、御神渡の拝観式が行われたそうだ。2年連続だそうだが、今年の冬はそんなに寒い気がしない。バケツの水は凍ったが、うちの池は1度も凍ってないし。
2/22(日)
新釜トンネルが貫通したそうで、19日に式典があったそうだ。開通は来夏の予定とのこと。
3/13(土)
そばを食って、温泉に入りたくなったので出撃。本当は軽く歩きたかったが、そこまで体力は残ってなかった。
3/24(水)
今日の信濃毎日新聞のホームページにあった記事。
遅れる上高地シャトルバス 観光バスの渋滞が影響 |
環境省中部地区自然保護事務所(南安曇郡安曇村)は二十三日、北ア・上高地に通じる県道上高地公園線のシャトルバスが、観光バスなどによる渋滞の影響で、所定時間より最大六倍かかっているとする調査結果を公表した。〇四年度に一カ月間の観光バス規制を導入する同県道の利用法を検討する上高地自動車利用適正化連絡協議会総会で報告した。 調査は昨年夏から秋にかけての計十一日間に実施。安曇村沢渡(さわんど)の駐車場と上高地バスターミナル間の運行時間は通常約三十分だが、三連休中日の七月二十日は、正午前に沢渡を出発したバスがターミナルに着くのに三時間ほどかかった。午後三時すぎに出発したバスまで運行時間は一時間半以上だった。 また、同日午後四時には、沢渡や岐阜・平湯温泉方面に向かう観光客千九百人がターミナルでシャトルバスに乗り切れなかった。渋滞が解消した五、六時台に各二十台で輸送したという。 同事務所は「観光バスなどによる渋滞の影響がシャトルバスの運行や人員輸送に支障をきたしている」と分析。〇四年度も渋滞調査を行い、観光バス規制効果を調べる方針だ。 一方、県も総会で、事前に協力が得られた観光バスを対象に、昨年十月の二日間に沢渡駐車場で行ったシャトルバスへの乗り換え時間調査結果を報告。上高地への行きは平均四・八分、帰りは同五・八分だった。 |
『同事務所は「観光バスなどによる渋滞の影響がシャトルバスの運行や人員輸送に支障をきたしている」と分析』ってのは誰もがそう判断することだろう。
- 山岳道路になれていないからトロい。
- 大正池ホテルのバス停近辺でトロトロ客を下ろして、定期バスの運行を妨げる。
- 平気でセンターラインを越えてきて、対向車の交通を妨げる。
- 駐車場のキャパシティも考えずにツアー会社が送り込んでくるので駐車場に入りきれないバスが列をなして、1車線ふさぐ。
- トロいくせに後続車を抜かさせるというマナーもないので、国道158号で大名行列が出来る。
やつらのせいでハイシーズンの上高地って、帰りのバスが時刻通りに動くか心配をしつつ過ごさなければならない。規制もとりあえずは1ヶ月だけだが、順次延長して通年にして欲しいものだ。新釜トンネルが開通したら馬鹿ツアー会社がデカいバスを送り込んでさらにたいへんなことになるのは明らかなのでとにかくやつらは締め出して欲しいものだ。
シャトルバス以外に手段がなければ、松電も濃飛も低公害バスを使っているので、環境にも良いし、渋滞解消にもなるし、一石二鳥。
アルピコハイランドバスの本社って国道19号の松本ドライブイン跡らしいから、いっそのこと、観光バスはそこで乗り換えさせても良いかもしれない。駐車スペースはかなりあるだろうし。でも、国道19号が混んじゃうからダメか。
3/28(日)
昨年末に加入したケーブルテレビでチャンネルNECOを見ることが出来るのだがなんと山岳救助隊 紫門一鬼シリーズの1作目「北アルプス穂高連峰殺人事件」をやっていた。ヤマノボラーにとっては、突っ込みどころ満載の爆笑ドラマだ。
来週、再来週もやるようなのでしっかり爆笑させてもらおう。
4/4(日)
今日は紫門一鬼 「北アルプス白馬連峰殺人山行」。爆笑。
4/11(日)
今日は紫門一鬼 「北アルプス雪山殺人迷路」。また、爆笑。
5/6(木)
堀金村の道の駅にポスターが張ってあったドラマ「電池の切れるまで」を初めて見た。県立こども病院の存在を知ったのは、2002年の1月に上高地に行ったときだったかなぁ。上高地に行く前日にデジタルカメラを使おうとしたら電池切れで、地図に載っていた松本のカメラ屋に行く時に脇を通った。その時以降、建物の大きさが病気に苦しむ子供の数を表していることを感じて、近くを通るたびに悲しいことだと感じていた。
5/10(月)
9日に明神橋の完成式があったそうだ。これって環境省の「緑のダイヤモンド計画」の一環だったそうで、これで全部完了ということだ。なんでも、上高地一帯では95年から総額約49億円をかけたそうだ。バスターミナルの透水舗装、上高地帝国ホテルとバスターミナルをの遊歩道、河童橋の架け替え、河童橋のウッドデッキなんかが計画の一環として整備されたものらしい。あとはトイレとかバスターミナルから河童橋までの舗装なんかもそうなんだろう。トイレと橋の掛け替え、バスターミナルの舗装以外は本当に必要かなぁ。49億もかけたわりにはどこにそんなにかかったの? と言った感じ。そう言えば、「緑のダイヤモンド計画」で立山の室堂に道を作ったらしいけど、環境破壊になっていて、評判悪いらしい。金かけるならよく考えて使って欲しい。
6/6(日)
関東甲信地方梅雨入り。昨日は、梅雨前に週末が晴れる最後だろうと思って、榛名山に行ったが、やはり最後の晴れだったか。
6/27(日)
NHKの火の鳥が終了。原作を知っているとダイジェストのようだったり、テーマがまったく違うようにストーリーを削られたり、変えていたりで全然ダメ。ましだったのは黎明編、異形編くらい。オープニングに大勢のロビタの行進シーンがあったが、復活編ではロビタの自殺シーンも無かったし。
6/28(月)
波田町が松本市との合併から離脱するらしい。波田町、奈川村、梓川村、安曇村、四賀村が松本市との合併を予定していたが、どうなることやら。
少し前に穂高町が合併賛成多数ということで穂高町、豊科町、明科町、堀金村、三郷村が合併して、安曇野市が誕生する雲行き。
6/30(水)
上高地自動車利用適正化連絡協議会が上高地の乗り入れ規制の対象に定期観光バス、直行バスも含むことにしたとのこと。松電は沢渡で乗り換えさせてたから、今まで通りじゃないのかな。松電以外の定期観光バスや直通バスがあるって事か?
諏訪の丸光が29日に会社更生法の適用を申請したとのこと。丸光がなくなったら、諏訪の町には大打撃だろう。
7/13(火)
関東、甲信、近畿、東海が梅雨明け。全然、雨の降らない暑い梅雨だった。おかげで庭の芝生が枯れてきた。一方では、新潟、福島で大雨。1994年の7.11水害の時を思わせる映像がテレビで流れている。
7/15(木)
アートスポーツにソールの張り替えに靴を出したら、1ヶ月と言われた。以前は2週間、前回の張り替えは3週間くらいでできたのに。靴もカメラもだんだん、修理も時間がかかるようになってきた。
ついでに店内を見ていたらPETZLのTIKKAの保護レンズがあった。製品としてかなり前から出ていたのだが、国内で売り出したら購入しようと思っていたのだが、なかなか売り出さないので存在を忘れていた。早速購入。他に指の先くらいのLEDライト、ミニマグ用LEDユニットがあったので購入。LEDライトは白色かと思ったら、赤色だったのでちょっと失敗。でも、キーリングに通して、常に持ち歩きたいという目的にはかなっているし、小さいからいいか。ミニマグ用LEDユニットは開けたら、新しいミニマグにしか付かないとか書いてあって、見事にうちのは付かないやつだった。店はちゃんとわかるように書いておけよなぁ。ミニマグ1本買ってこなければ。でも、よくよく考えるとこのLEDユニットとミニマグの値段で、かなり良いLEDのヘッドランプが買えたりする。
8/7(土)
昨日、アートスポーツに行って、ソールの張り替えに出した靴を取ってきた。結局7/30の午前中にはできていた。あと1日早くできていれば、7/29からの山行に使えたのに。ついでにミニマグを買ってきたのでLEDユニットを付けてみた。直接、LEDを見るとまぶしいけど、ものを照らしてみるとTIKKAとたいしてかわらない。
9/1(水)
20時2分頃に浅間山噴火。噴石が山の中腹まで飛んだらしい。降灰を車が巻き上げて視界が悪いために沼田IC〜下牧PAで50キロ規制だそうだ。
9/2(木)
浅間山の噴火は中規模な噴火ということだ。
9/12(日)
車に自動ミラー格納ユニットの取り付け。8月の点検の時にトヨタ純正のをつけてもらおうとしたら、付かないと言われたので、インターネットで探して、個人の方が作成しているユニットを購入した。リモコンでキーロックできて、ミラーも電動なのになんで、純正は付かないんだ? 純正より安くできたので結果的には良かったけど。まだまだ、今の車には頑張ってもらわないといけないので今後も少しは金をかけるつもり。
9/16(木)
浅間山は昨日の昼前後に小規模な噴火が3回、一昨日にも小規模な噴火が3回とのこと。
9/17(金)
昨日の浅間山は小噴火を1000回を越し、青梅や府中でも降灰が確認されたとのこと。
9/24(金)
上高地の観光バス規制だが期間は今後検討するということだが、来年も継続するそうだ。期間が通年規制に近いものになるとありがたいのだが。