霧ヶ峰

車山肩駐車場〜車山〜蝶々深山〜車山肩駐車場 2023/10/11

10/7(土)

11日から遠征に行こうと思っていた。この日の15時にトラック諸島近海で台風15号が発生した。うまいこと台風を避けられる日程になることを期待していたが、やはり台風が発生した。

10/8(日)

車の車の運転席のガラスを交換。以前にトラックの後ろを走っていたら、窓にしぶきがかかったのだが、雨が降った後だったので水溜まりの雨水だろうということで放置していた。ところがしぶきの元はトラックが運んでいた荷物が発生源で化学物質か何かだったらしくて付着したしぶきは乾燥して窓の曇りとなってしまった。都合の悪いことにしぶきがかかったときには窓を開けて開けていたので窓の内外で曇りが生じてしまった。曇りに気付いた当初はつめでこすると少しずつ落ちていたいのでこすっていれば落ちると思っていたが、そのうちこすっても落ちなくなってしまった。9月の初旬に車検をした際に長距離運転をすることもあり、ガラスの交換をしてもらうことを決めた。ガラスの取り寄せをしてもらっていたが、なかなか来ずにこの日にやっと交換してもらった。

遠征時に寄ろうと思っていた豊科の湯多里山の神の改修工事について知った。ホームページに10月16日(月)〜21日(土)は改修工事のため休館すると告知があった。安曇野入りするのは17日の予定なのでもろに改修工事の最中になる。今回は湯多里山の神は無しだ。

10/9(月) [スポーツの日]

天気予報だと台風直撃はないようだが、13, 14日が天気が悪いという予報だった。天気が悪いのは1日程度だろうということで予定を立てていて11日に出発する予定だったが、10日に出発することにした。日程の前半の11〜16日までの宿泊の予約を10時過ぎから開始。電話をかけたら予定していたところが休業中でいきなりの宿泊予定の変更。プランBとして考えていた東御市の民宿も16日しか空きがなかった。連休明けだから取れるだろうと思っていたが、甘かった。安く泊れる宿を探しをしまくって、11日は女神湖の近くに泊ることになった。12〜16日は事前にリストアップしてあった宿の中から新鹿沢温泉の宿を確保した。宿はすべて電話で予約するつもりだったのだが、2軒ともインターネット予約出来たのでインターネット予約をした。予約が確定したのが13時前。

10/10(火)

0:08に自宅発。外気温21度。航続可能距離788km。

0:27に菊水ICより九州道へ。

0:32に玉名PA着。走行距離14.3km、燃費22.5km/L、平均車速32km/h、走行時間0:27、EV走行距離6.3km(43%)、航続可能距離772km、外気温19度、高度5m。

下道を走っているときにフロントグラスの汚れが気になったのでここで窓拭き。暗い時に走るとフロントグラスの内側の汚れが光で白く見えて気になることがあるが、てっきりそういう汚れだろうと思ったら、汚れもあったが少し水蒸気による曇りも生じていた。

12:35に玉名PA発。

みやま柳川ICで左前方の遠くの方の空が少し白くなって見えた。おそらく有明海沿岸道路を暗いときに走っていると照明が眩しくて毎度迷惑に思っている柳川のゴルフの練習場だろう。こんなところからもわかるとは本当に迷惑な練習場だ。

1:00に広川SA着。走行距離43.4km、燃費24.1km/L、平均車速51km/h、走行時間0:51、EV走行距離6.9km(16%)、航続可能距離743km、外気温16度、高度743m。

NEXCOの無料Wi-Fiの利用登録。スマートフォンの回線契約はあるが、使用量を気にせずに使えるWi-Fiを使えるようにしておくに越したことはない。国立公園スタンプラリーアプリというもののチラシがおいてあったのでアプリを早速無料Wi-Fiでダウンロードしてインストール。

空には数は少ないけど星がきれいに見えていた。家を出た時はTシャツ姿だったが、少し寒く感じたので長袖シャツを着た。

1:36に広川SA発。

2:21に古賀SA着。走行距離102.3km、燃費25.1km/L、平均車速63km/h、走行時間1:37、EV走行距離7.5km(7%)、航続可能距離684km、外気温19度、高度92m。2:54発。

空に細い月が見えた。運転席の後ろの荷物を少しどかして、運転席が後ろに倒せるようにした。

3:07に直方PA着。走行距離121.9km、燃費25.2km/L、平均車速63km/h、走行時間1:57、EV走行距離8.4km(7%)、航続可能距離672km、外気温18度、高度13m。3:16発。

3:38に吉志PA着。走行距離150.6km、燃費24.8km/L、平均車速65km/h、走行時間2:20、EV走行距離8.8km(6%)、航続可能距離663km、外気温18度、高度34m。3:48発。

3:59にめかりPA着。走行距離163.6km、燃費24.9km/L、平均車速65km/h、走行時間2:32、EV走行距離9.5km(6%)、航続可能距離651km、外気温19度、高度58m。

ガソリン価格が上がっていることもあり、消費を抑えるためにゆっくり目に走ってきたこともあるが、暗いとペースが上がらないこともあり、めかりPAまで意外と時間がかかった。

めかりPAでは夜食としてわかめうどんを食べた。和布刈(めかり)という地名は和布刈神社に由来し、旧暦の元旦の早朝に和布刈神社の神職がワカメを刈りとり、それを神前に供えて航海の安全、豊漁を祈願する和布刈神事があるそうなので他のうどんもあったがわかめうどんを選択した。

4:37にめかりPA発。

めかりPAを出る時にフロントグラスにわずかだが雨粒が落ちてきた。

5:08に伊佐PA着。走行距離201.5km、燃費24.4km/L、平均車速66km/h、走行時間3:02、EV走行距離10.8km(5%)、航続可能距離618km、外気温16度、高度159m。

ここで仮眠。仮眠後には空が白んできていた。

5:55に伊佐PA発。

6:09に美東SA着。走行距離219.3km、燃費24.4km/L、平均車速67km/h、走行時間3:17、EV走行距離11.3km(5%)、航続可能距離592km、外気温15度、高度89m。

後になってから思ったけど、美東SAってこんなに開けていたっけ? 以前は背後にもっと木が繁っていたように記憶しているけど。

6:36に美東SA発。

7:29に下松SA着。走行距離286.2km、燃費25.4km/L、平均車速68km/h、走行時間4:11、EV走行距離12.5km(4%)、航続可能距離512km、外気温18度、高度112m。7:46発。

8:03に玖珂PA着。走行距離306.8km、燃費25.5km/L、平均車速68km/h、走行時間4:28、EV走行距離13.2km(4%)、航続可能距離496km、外気温17度、高度115m。

玖珂ラーメンを食べた。豚骨醤油の細麺のラーメンだった。

8:26に玖珂PA発。

8:39に広島県突入。毎度思うけど、広島県を抜けるまでが長い。

8:54に宮島SA着。走行距離344.8km、燃費25.7km/L、平均車速69km/h、走行時間4:58、EV走行距離14.7km(4%)、航続可能距離446km、外気温21度、高度128m。

玖珂PAを出た後から胃が痛みだした。家から持ってきたコーヒーを飲み続けたことと夜間の長距離運転のストレスのせいだろう。自分がそんなことで胃に来るようなデリケートな人間だとは思わなかった。胃に良さそうだということで飲むヨーグルトを買って飲んだ。

休んでいる間に日差しの暑さを感じるようになったので長袖シャツ脱いだ。休んでいる間に眺めていたら、スマートETCから次々に車が入って来ていた。

少し休んだら胃の痛みが和らいできたのでGSへ行って給油した。ここで最初の給油をするのは出発前から予定していた。次の給油の予定は高速を岡谷ICで降りた後。高速を降りた時点で航続可能距離が100kmを切らない程度のガソリンを残した上で、価格の高い高速のGSでの給油量を減らすためにここでの給油を決めていた。航続可能距離は給油前が446km、給油後が794km。

9:39に宮島SA発。

宮島SAからはエアコンを外気温と同じ温度に設定してオン/オフを繰り返して走った。

10:24に小谷SA着。走行距離401.0km、燃費25.9km/L、平均車速70km/h、走行時間5:43、EV走行距離16.4km(4%)、航続可能距離738km、外気温23度、高度216m。

ここは今回の最初のスターバックスポイント。カフェミストのVentiを購入。今回は600mlのタンブラーを用意してきたのでそれに入れてもらった。このタンブラーは少し前に買った。ここまで容量の多いタンブラーなんていらないかと思っていたけど、これまで使っていた400mlのタンブラーだと500mlのペットボトルの飲み物を買ったときに全量を入れられなかったけど、これだと全量を入れられるので意外と便利に使っている。

11:08に小谷SA発。

曇っているものの雲間から青空から見える状態だった。それがSAを出る頃には結構雨が降ってきた。しまいには風まで吹いてきた.まるで初夏の通り雨のようだった。

本郷ICまでは間欠ワイパー状態程度の雨が降っていた。その後、福山SAの手前でも一時にポツポツ降っていた。

11:47に福山SA着。走行距離450.6km、燃費265km/L、平均車速71km/h、走行時間6;23、EV走行距離18.1km(4%)、航続可能距離688km、外気温24度、高度60m。12:11発。

ここで家から持ってきたコーヒー400mlを飲み干した。SAのバラ園の秋バラは終わりかけだった。

12:22に岡山県突入。3時間くらいで広島県を抜けられたらと思っていたけど、無理だった。やはり広島県の走行距離は長い。

12:56に吉備SA着。走行距離512.4km、燃費26.8km/L、平均車速72km/h、走行時間7:08、EV走行距離18.6km(4%)、航続可能距離637km、外気温25度、高度19m。

やっとここで岡谷ICまで半分の走行距離。

13:16に吉備SA発。

13:49に兵庫県突入。

現在通行止の下り線の尼子山トンネルはすぐにわかった。トンネルの前後に車が停まっていた。通行止になっている理由は9/5未明に発生したトンネル内の火災でこの火災のため。最初は播磨ジャンクションJCT〜赤穂インターチェンジICが上下線とも通行止めになっていたが、上り線は9/11の20時に上り線は通行止めが解除された。

14:04に龍野西SA着。走行距離577.1km、燃費27.1km/L、平均車速72km/h、走行時間7:58、EV走行距離19.1km(3%)、航続可能距離617km、外気温25度、高度44m。

最初の2日の山行中に食べるパンとして2食分を事前に買って家から持ってきたが、賞味期限を間違えていて、2食分とも明日に賞味期限切れになることに気付いたので、ここからパンを食べていくことにした。

ヒッチハイカーに声をかけられた。九州からのヒッチハイカーで名古屋まで行くと言う。熊本ナンバーで同じ九州なので乗せてもらいやすいということで声をかけてきたようだ。車には遠征のための荷物満載なので人を乗せる余地はまったくない。

14:23に龍野西発。

ハイウェイラジオでかなり前の方から白鳥PAの先で渋滞との事だったがなかった。龍野西SAに入る前のカーナビのVICS情報では道が赤くなっていたし、ハイウェイラジオでは渋滞とも言っていた。カーナビは「道路清掃作業のため第一車線規制です」と知らせてきたが規制も無し。車線規制用の発炎筒はあったがその先にはコーンもなかったし、作業もやってなかった。

14:57に三木SA着。走行距離625.4km、燃費27.2km/L、平均車速73km/h、走行時間8:33、EV走行距離19.8km(3%)、航続可能距離596km、外気温25度、高度11.9m。15.33発。

SAに入ってすぐのところに車を停めたが、SAの入口の方向を見ると海と工場っぽいものが遠くに見えた。

今回2箇所目のスターバックスポイント。カフェミストのVentiをワンモアコーヒーでゲット。

龍野西SAにいたヒッチハイカーをここで見かけた。意外と早く移動してきたものだ。

三木SAの先が混み気味だった。トラックがちょっとした車間に縦列駐車でもするように車線変更して入り込んでいた。

15:58に宝塚北SA着。走行距離659.0km、燃費27.1km/L、平均車速73km/h、走行時間8:59、EV走行距離20.2km(3%)、航続可能距離556km、外気温21度、高度227m。

ここでみちトク迂回クーポンを使って買い物。スマートフォンにNEXCO西日本のみちトク迂回クーポンアプリをインストールしておいて対照区間を通れば、SA/PAのショッピングコーナー・コンビニで使える割引クーポンがもらえるというもの。本来はリニューアル工事で一部区間が車線規制中の神戸JCT〜中国池田ICの中国道を通らずに新名神に迂回をしてもらうのを目的のアプリらしい。それを山陽道の赤穂IC〜播磨JCTの通行止区間を迂回に中国道を使ってもらうためにも使えるようにしたようだ。赤穂IC〜播磨JCTの通行止で下道の交通量が倍になっているそうだ(不通区間を下道を使ってもおそらくは乗継調整で利用者には不利にならない)。今回の往路では新名神を通るものの神戸JCT以西〜高槻JCTを通り、京都方面へ向かう場合は例外と言うことで迂回に対するクーポンの適用外だが、アプリのインストールだけで200円分のクーポンがもらえるのでそれを使った。ブラックジャックの絵が入った缶入りの長期保存のパンを購入した。以前はパッケージにブラックジャック、鉄腕アトム、リボンの騎士の絵が入ったカレーがあったけど、あれは買ってもパッケージなんて捨ててしまうので買う気が起きなかったが、これだと缶が残るし、200円とは言え割引がある。

晴れてはいたが、風があって寒かったので長袖シャツを着た。

16:45に宝塚北SA発。

ハイウェイラジオでは神戸JCT〜箕面とどろみICで工事の車線規制で3km渋滞と言っていたが車線規制も渋滞もなかった。

17:18に京都府突入。

17:34に滋賀県突入。

17:44に草津PA着。走行距離732.4km、燃費27.4km/L、平均車速73km/h、走行時間9:59、EV走行距離25.9km(4%)、航続可能距離487km、外気温20度、高度152m。18:09発。

夕食に九条ネギきざみうどんを食べた。前もここで同じものを食べた。食べている途中で気付いたが、汁がわりと黒かった。関西であの黒さで売れるのか?

18:40に多賀SA着。走行距離780.0km、燃費27.3km/L、平均車速73km/h、走行時間10:39、EV走行距離29.8km(4%)、航続可能距離423km、外気温18度、高度153m。19:33発。

ハイウェイラジオでは八日市〜米原JCTは雨と言っていたが降っていなかった。だが多賀SAは雨が降った跡があった。ここにはスターバックスはあるが利用しなかった。家から持ってきた400mlとカフェミストのVentiを2杯を飲んでいるのでこれ以上のカフェイン摂取はさすがにヤバい。入浴施設もあるが明日は岡谷で朝風呂なので利用せず。

19:52に岐阜県突入。

20:03に養老SA着。走行距離815.9km、燃費27.3km/L、平均車速73km/h、走行時間11:09、EV走行距離31.6km(4%)、航続可能距離379km、外気温18 度、高度29m。20:24発。

20:39に愛知県突入。

20:48に尾張一宮PA着。走行距離844.5km、燃費27.3km/L、平均車速73km/h、走行時間11:35、EV走行距離33.4km(4%)、航続可能距離358km、外気温19度、高度26m。

ここは往路最後のスターバックスポイント。営業時間内にこのPAに到着するとは思っていなかった。カフェインをこれ以上摂取するのはヤバいので利用せず。

21:12に尾張一宮PA発。

21:32に岐阜県再突入。

21:51に屏風山PA着。走行距離891.2km、燃費27.1km/L、平均車速73km/h、走行時間12:15、EV走行距離38.8km(4%)、航続可能距離284km、外気温14度、高度232m。

恵那山トンネルは仮眠後に通過したいと思っていたがトンネルが恵那峡SAの手前か後かは覚えていなかった。カーナビの地図を確認したら後だったので恵那峡SAまで行ってから仮眠することにした。

22:00に屏風山PA発。

22:15に恵那峡SA着。走行距離907.8km、燃費26.9km/L、平均車速73km/h、走行時間12:31、EV走行距離40.2km(4%)、航続可能距離270km、外気温14度、高度362m。

恵那峡SAに前に来たときはヘロヘロだったが、今回はそれほどでもないと階段を上った時に感じた。だがあくまでもコーヒーによるカフェインドーピングの結果だ。今回のようなコーヒーの飲み方はさすがに体に悪い。今回のような旅はもう体力的に無理だと思った。

少し空腹を覚えたのでここで醤油ラーメンを食べた。

ここで仮眠を取った。仮眠後に外を歩くと寒かったのでここでフリースのプルオーバーを取り出して着た。

1:26に恵那峡SA発。

10/11(水)

神坂トンネルから阿智PAまでの第一車線規制になっていた。

座光寺PAで休憩しようと思ったが、トラックが傍若無人に停めているので停める場所がなく駒ケ岳SAにむかった。途中から追い越し車線規制していたのもあり駒ケ岳SAまで長く感じた。

2:24に駒ヶ岳着。走行距離978.0km、燃費26.6km/L、平均車速72km/h、走行時間13:32、EV走行距離43.5km(4%)、航続可能距離181km、外気温12度、高度795m。

朝食としてもつ煮定食を食べた。ここのSAで朝食を食べることはあらかじめ予定していた。

売店でキノコの水煮、鯉のうま煮、蜂の子の佃煮、蚕の蛹の佃煮、ザザムシの田舎炊、ドライレモンを購入した。全て常温保存可能なもの。キノコの水煮は九州の方では見かけない。以前で信州でもっとあやしげなキノコも混じっていたように思うが、栽培可能なキノコしか入っていなかった。昆虫の類が買えるのは今回行く範囲ではこのSAだけ。蜂の子は食べたことはあるけど、ザザムシと蚕の蛹は初めて。帰宅してから食べたが、ザザムシは川の小魚の佃煮を少しエビっぽくした味だった。蚕の蛹は食べるのに少し抵抗があったが、考えてみると桑の葉しか食っていない奴の蛹だと思うと抵抗感が減った。何とも形容し難い不思議な味だったがまあまあ美味かった。ドライレモンは美味そうだという理由で買ったものの何で信州でレモン?とは思った。だが、製造しているのは阿智村の会社だった。

朝食はとった物のまだ少し空腹感があった。食っておかないと歩けないと思ったので 焼肉定食を食べた。

天気予報を確認したが、15日が悪いらしい。宿の予約をした日には13、14日の2日間が悪いということだったので天気が悪い日が1日だけになったのはありがたい。

4:00に駒ヶ岳SA発。

4:37に長野自動車道を岡谷ICで降りた。

岡谷ICの近くのガソリンスタンドで給油。航続可能距離は給油前が129km、給油後が805km。

4:53に岡谷湖畔公園着。走行距離1,029.3km、燃費26.6km/L、平均車速72km/h、走行時間14:22、EV走行距離49.8km(5%)、航続可能距離800km、外気温10度、高度781m。

少し外を歩いて諏訪湖の夜景を眺めた。

ここで仮眠しようと思っていたが、予想していたより遅い時間の到着になったし、ロマネットの朝風呂は5時半からだけど5時半より少し早く営業開始しているようなのでロマネットに向かうことにした。

5:03に岡谷湖畔公園発。

5:08にロマネット着。走行距離1,031.2km、燃費26.6km/L、平均車速71km/h、走行時間14:27、EV走行距離50.8km(5%)、航続可能距離799km、外気温9度、高度778m。5:58発。

少し待つと営業開始になり、朝風呂でリフレッシュ。朝風呂のあとはサンザシジュースを飲んだ。これは前回に来たときにも飲んだ。

6:02に岡谷湖畔公園着。走行距離1,033.0km、燃費26.6km/L、平均車速71km/h、走行時間14:33、EV走行距離52.1km(5%)、航続可能距離797km、外気温10度、高度790m。

この後の目的地と経由地をカーナビにセット。

6:33に岡谷湖畔公園発。

岡谷ICから降りてからロマネットまでの間でヘッドライトに浮かび上がる道の脇の街路樹の葉の色が緑色だったので今回も紅葉には早かったかと思ったが、下諏訪町のあたりの街路樹が紅葉していた。木の感じからするとアメリカハナミズキのだったようだ。

上諏訪駅前を通って、県道40号へ。途中の上諏訪の駅前にツルヤがあった。後から考えると以前にまるみつ百貨店とスワプラザがあった場所だ。上諏訪駅前を最後に通ったのは調べてみたら2005年だった。

気付かぬうちに舞姫の前を通過したが、麗人には気づいた。県道40号へ左折する交差点では信号待ちになったのでセラ真澄には気付いた。時間があったら諏訪で酒を買いたいところだが、時間は無いし、今回の予定では諏訪にはもう来ない。

県道40号を上がっていく途中で絵柄のあるマンホールを見つけたので撮影。アヤメが諏訪市の花とのこと。

途中で立石公園の方向を示す標識があったのでそちらの方に向かった。立石公園は諏訪湖の眺めが良い公園らしいが、時間的にきつくなるかもと思ったので行くのを諦めて、途中でUターンした。

進んでいくと標高が上がっていくが、木々が紅葉/黄葉している感じはあまりない。今年はいつまでも暑かったので今回の遠征は紅葉/黄葉は期待できないかも。

霧ヶ峰スキー場から少し上がると展望が開けてきた。富士山や他の山が見えた。他の山は後から考えると南八ヶ岳と南アルプスだった。

7:22に車山肩駐車場着。走行距離1,057.8km、燃費25.9km/L、平均車速69km/h、走行時間15:23、EV走行距離59.8km(6%)、航続可能距離768km、外気温4度、高度1,821m。

車山肩駐車場〜車山

駐車場に到着したときには山頂が見えていたのに、登る準備をしている間にガスってきた。初めはガスの中に気象レーダーが見えていたのにガスがどんどん流れてきて見えなくなった。

ロマネットでの入浴後に下はCraghoppersのNosiLife Cargo Trousers、上は古いシェラデザインズの速乾シャツにCraghoppersのKiwi Long Sleeve Hiking Shirtに着替えており、歩き始める前に古いL.L.Beanのフリースのプルオーバー、モンベルのウインドブラスト ジャケット(ウインドブレーカー)を上に着て歩き出した。上はこれでまったく問題なかったが、下は歩き始めにほんの少し薄ら寒さを感じたが、それほど問題は無かった。NosiLife Cargo Trousersは薄手なので寒かったら別のズボンに履き替えてから登るつもりだったが、この程度の気温(4度)でも薄ら寒い程度なのは意外だった。

歩いているうちにガスは濃くなりガスガスになってきた。駐車場に上ってくる道中では山がきれいに見えていたのに残念だ。霧ヶ峰だけにガスってしまうのは仕方ないかと諦めて山頂に向かった。

山頂に着いてもガスガス。展望デッキがあるくらいなので景色が良いのだろうがガスガス。霧ヶ峰は霧が発生しやすいということを実感するために登ってきたようなものだ。

ガスの中の山頂の神社はある意味絵になっていたが、説明の看板の写真だと景色が良さそうなのでやはりガスが無いときに登りたかった。

車山〜蝶々深山

少し山頂で過したが、ガスが晴れる気配はなかった。ガスが晴れてきそうなら蝶々深山に行き、そうでなかったら車山乗越から駐車場へ戻るつもりで、まずは車山乗越へ向かった。

降りていくとガスの中に建物が見えてきた。スキー場のリフトの終点だった。リフトのところに写真入りのSKY TERRACEの標識があった。晴れていればかなり景色が良さそうだ。ガスってしまったことをつくづく残念に思った。

山頂から10分ほど下ったところで、すぐそばにあるリフトがガコガコと音を立てて動き出した。観光用に営業していてもこの時期はどうせ土日しかやっていないだろうと思っていたのでリフトが動き出したのは意外だった。

リフトが動き出した頃からガスが少しずつ晴れて来だした。やがて蝶々深山や白樺湖がガスの合間に見えるようになった。車山乗越に着く前には山頂の気象レーダーも見えるようになった。山頂まで戻ればそれなりに景色が楽しめそうではあったが、登り返す気にはならなかったのでそのまま蝶々深山に向かった。

駐車場へ車で上ってくる時に見た木々の様子から紅葉は期待できないと思っていたが、車山の斜面には紅葉している木があったし、車山湿原を見ると草紅葉を見ることが出来た。

蝶々深山の山頂からは翌日登る予定の蓼科山を含む北八ヶ岳が見えていた。撮った写真を後で見直すと八島湿原の背後に鉢伏山、その左の少し離れたところに高ボッチ山のアンテナが辛うじて写っていた。

蝶々深山〜車山肩駐車場

車山乗越からは蝶々深山往復にして、駐車場に向かおうと思っていたが、湿原の中の道を歩くことにした。道の感じだと、ころぼっくるひゅってにすぐに行けそうな感じに見えたが、この道は沢渡の方へ向かう道だった。このことは事前に調べていたのにすっかり忘れていた。だが、この道はミズナラの森の脇を通ったりしたので結構良かった。もう少し遅い時期だとミズナラが黄葉していてきれいだろう。

沢渡までは下りでそこからは登り。車山肩駐車場の入口に「2〜3時間以上の駐車お断りします。」という看板があったこともあり、沢渡からは少し急ぐことにした。

途中で美ヶ原のアンテナ群が見えたが、あちらの方も天気が良さそう。美ヶ原には鹿沢から安曇野への移動日に登る予定だったが、駐車場には昼前に戻れるし、天気は良くなって来ていたので今日のうちに美ヶ原に登るのもありかもと思うようになってきた。そして駐車場まで着く頃にはすっかり美ヶ原に行く気になっていた。

沢渡から40分弱程で車山肩駐車場に到着した。車で駐車場に上がってくる時ほどではないが、駐車場からは遠くの山が見えていた。

気温が低かったこともあり、今回の水分の消費量は500mlのペットボトルの1/3程度。いつもは500mlのウォターボトルに安いスポーツドリンクの粉末を水で溶かしてから入れているが、今回はペットボトルのアクエリアス。これは先月に献血した時にもらった。受付の時に1本もらって飲み干したら、もう一本くれたのだけどさすがに2本は飲めないので持って帰ってきたのを今回持ってきた。

コースタイム

トラックログ

10:57に車山肩駐車場発。

ビーナスラインの途中で駐車場を見かけたの寄ることにした。

11:03にビーナスライン無料駐車場着。走行距離1,060.7km、燃費25.9km/L、平均車速69km/h、走行時間15:29、EV走行距離61.7km(6%)、航続可能距離764km、外気温11度、高度1,704m。

駐車場付近からは南八ヶ岳、南アルプスの眺めを楽しむことが出来た。

11:09にビーナスライン無料駐車場発。

美ヶ原へ向かう途中で車山から下山後には霧ヶ峰のピンバッジのあるらしい車山スカイプラザに寄るつもりだったのに忘れていたことに気付いた。安曇野への移動日に寄るかそれとも天気が悪くて登れない日が1日あるのでその日に寄るかしかあるまいと思った。だが途中にある八島山荘にもピンバッジがあるらしいので寄ることにした。

11:15に八島湿原駐車場着。走行距離1065.3km、燃費25.9km/L、平均車速68km/h、走行時間15:36、EV走行距離64.4km(6%)、航続可能距離757km、外気温10度、高度1,678m。

八島山荘で霧ヶ峰のピンバッジを無事入手。蓼科山と八ヶ岳のバッジもあったので入手。蓼科山のピンバッジは入手するには、翌日の蓼科山登頂後に北八ヶ岳ロープウェイに寄り道するしかないと思っていたのでここで入手できたのはありがたかった。

11:24に八島湿原駐車場発。

美ヶ原に続く

TOP