猟師山・合頭山

猟師山登山口〜猟師山〜猟師山南峰展望所〜合頭山〜猟師山登山口 2022/9/8

まだまだ暑い日々が続いているので、登山口の標高が高く、短時間で登れる山と言うことで猟師山・合頭山へ登りに行った。

9/8(木)

昨晩はこの日のために22時に寝たのだが、23時過ぎに餌を要求する老猫の鳴き声で起こされた。仕方ないので餌をやったが、その後1時間ほど寝付けなかった。

荷物を車に積み込む前にザックの重さを測ってみたら約9kgだった。以前は日帰りでももっと重い荷物を背負っていたのでこの程度なら軽いものだ。

外に出ると雲間から星が見えた。雲は高いところにあるようだった。

5:08に自宅発。外気温20度。航続可能距離369km。

九重山方面はいつもは菊池経由で行くが、今回は大津経由で行った。北側復旧ルート経由で行っても、距離的には少し長くなるだけだし、北側復旧ルートは自動車専用道路で制限時速は80km/hなので割と阿蘇市までは早く行けそう。車帰ICから国道212号までは直線道路があり、212号から県道11号までは割と直線気味な道路があるのでそこを走れば早そうなのと走ってみたかったというのもあった。

玉東で給油。航続可能距離は給油前が361km、給油後が831km。

6:13に道の駅 大津着。走行距離38.8km、燃費26.7km/L、平均車速37km/h、走行時間1:02、EV走行距離21.7km(56%)、航続可能距離799km、外気温20度。高度164m。

ここの道の駅に寄るのは久しぶりだがトイレが新しくなっていた。道の駅 阿蘇と似たような感じの建物になっていた。

6:25に道の駅 大津発。

道の駅を出たら太陽が上って来ていた。

車帰IC下りたところで対向車にトラックが何台か来たけど滝室トンネルの工事関係のトラックだろうか?

車帰ICからの直線路は景色が良かった。国道212号で右折し、少し走った後に左折し、県道11号まではほぼ直線路。ここも景色が良かった。

6:54に城山展望所着。走行距離71.0km、燃費23.1km/L、平均車速44km/h、走行時間1:37、EV走行距離30.2km(43%)、航続可能距離766km、外気温18度。高度750m。

6:57に城山展望所発。

県道11号の上り部分ではシシウドをよく見かけた。城山展望所からほんの少し上がったところで道の脇にキツネが居るのを見かけた。

県道11号のこのあたりは久しぶりに走ったが、片側1車線ではあるが外輪山の上りから県道45号のT字路までってこんなに狭かったっけかと思った。

7:11に瀬の本レストハウス着。走行距離84.1km、燃費22.6km/L、平均車速45km/h、走行時間1:52、EV走行距離34.0km(40%)、航続可能距離750km、外気温18度。高度957m。

今回のルートは菊地経由より2km弱長いだけだった。県道11号の外輪山の上りまではわりとフラットな道なので燃費が良くなるだろうと思っていたが、少しだけ燃費が良かった。

7:17に瀬の本レストハウス発。

7:27に猟師山登山口駐車スペース着。走行距離91.5km、燃費21.3km/L、平均車速45km/h、走行時間2:02、EV走行距離34.8km(38%)、航続可能距離738km、外気温18度。高度1301m。

猟師山登山口〜猟師山

駐車スペースの道をはさんだ向かいの猟師山登山口から歩き出して、5分ほど経ったところで一人の登山者とすれ違った。駐車スペースに熊本ナンバーの車が1台停まっていたのでその持ち主だろう。

登山口からは林の中の道だが、猟師山・合頭山の分岐の手前で林から抜け、九重山が見えるようになった。下の方を見ると県道11号と駐車スペースに停めた自分の車が見えた。

20分弱で猟師山・合頭山の分岐に到着。青空が見えるけど、雲が多く、天気は今一つ。早い時間に合頭山に行けば人がいなくて360度のパノラマ写真を撮れると思ったので、先に合頭山に行くつもりだったが、時間の経過で雲が減ることを期待して、先に猟師山に行くことにした。城山展望所で阿蘇山を眺めていた時にはまさかこんな天気になるとは思いもしなかった。

猟師山・合頭山は上の方に出てしまえば丘歩きだと記憶していたけど、猟師山の方を見ると記憶していた以上の登り坂だった。でも、実際に歩いてみたらやはり丘歩きだった。登山口から50分ほどで山頂に到着。

山頂には「猟師岳 一四二三.二M」と書かれた標柱。地図では猟師山と書かれているが、三角点の基準点名が猟師岳となっているため「猟師岳」表記になっているようだ。だが、今回歩いた範囲では「猟師岳」表記はここだけで、他は「猟師山」表記になっていた。

山頂からは雲があって展望無し。かわりにツクシフウロの花と小さな黄色い花が咲いていた。

猟師山に居る間にドコンドコンという音が聞えてきた。日出生台演習場で演習をやっているのだろうと思ったが、帰ってから調べてみたらやはり実弾射撃をやっていたとのこと。

展望が無いので少し休んだだけで猟師山南峰展望所へ向かうことにした。

猟師山〜猟師山南峰展望所

猟師山南峰展望所の分岐からほんの少し歩くとカラマツが生えていた。南峰方向を見るとカラマツらしき木(実際にカラマツだった)が生えたピークが見えた。南峰展望所はそのピークあたりかと思ったが、実際にはこのピークの少し先だった。

猟師山から5分ほど歩いたところで下の方に建物が固まってある場所が見えた。初めは瀬の本レストハウスかと思ったが、建物の形が違う。どこだろうなと思いつつ歩いていたが、界 阿蘇だということを思いついた。このあたりからわりとカラマツを見かけるようになった。

ススキの穂の向こうには鞍岳が見えた。最初に見たときは津江あたりの山だろうと思っていた。おそらく御前岳・釈迦岳あたりだろうと思っていたけど、帰ってから調べてみたら鞍岳だった。

猟師山南峰展望所の手前あたりからは非常に抜けの良い景色になった。雲さえ無ければ良い景色だろうに。今日は雲海を見に来たと思うしかあるまい。

猟師山南峰展望所は来る前にYAMAPの地図で見て知ったが、前に来たとき(2018/6/13)には無かったような気がする。ここからも雲が無ければ抜けの良い景色を見ることが出来そう。

猟師山南峰展望所で軽く食事。ツクツクボウシの鳴き声が聞えた。

さて出発するかと思ったら、スマートフォンがバイブレートして電源が切れたので再起動した。よく見るとショルダーポーチのジッパーの金具の位置が丁度電源スイッチの位置にあった。これまで何回か山行中に電源断になったことがあったが、原因は金具の位置だったか。

猟師山南峰展望所〜合頭山

猟師山南峰展望所からの登り返しで少し日差しがあった。振り返ると南峰の背後に青空が見えていた。日差しは猟師山南峰展望所分岐の少し先まであったが、その後は日差しは無かった。

猟師山登山口の分岐を過ぎても青空は見えるものの雲が取れる気配は無かった。ずっと涌蓋山の方には雲が湧いていた。湧蓋山だけに「雲が湧いた山」と思っていたが、どうやら八丁原地熱発電所の蒸気が流れて来ていただけのようだ。

合頭山に向かう途中でマツムシソウ、ツリガネニンジンが咲いていた。今は暑いがマツムシソウが咲き出しているのなら、すぐに涼しい季節になるだろう。

合頭山の山頂も雲があって景色が今ひとつだったのですぐに下山することにした。

合頭山〜猟師山登山口

合頭山は前に来たときに山頂付近はメインの道の他に錯綜する道があったと記憶していたので、適当に道らしい所を歩いて引き返した。これが間違いですぐに踏み跡は笹原に消えた。それほど登山道から離れていないので笹藪を突っ切って登山道に戻った。

猟師山登山口の分岐の手前で夫婦らしき登山者ふたりとすれ違った。下山後に駐車スペースに大分ナンバーの車が停まっていたが、このふたりの車だろう。

合頭山から25分ほどで猟師山登山口に到着。

今回はモンベルのウイックロンのTシャツとハイキングパンツの使い心地を確かめるために着てきた。ウイックロンのTシャツは意外と湿った感が残った。グリマーのドライTシャツの方が化繊感は強いけどサラッと感はこちらの方が上かも。ハイキングパンツはコロンビアのシルバーリッジカーゴパンツより涼しさはやや感じなかったものの、はっ水の効果は実感できた。だが、笹藪に突っ込んだときはさすがに濡れた。

コースタイム

トラックログ

10:51に猟師山登山口駐車スペース発。

そのまま瀬の本に下ろうかとも思ったが、牧ノ戸峠へ行って、牧ノ戸レストハウスに寄ることにした。

10:54に牧ノ戸峠着。走行距離92.3km、燃費21.1km/L、平均車速44km/h、走行時間2:05、EV走行距離34.8km(38%)、航続可能距離737km、外気温21度。

駐車場はレストハウスに近い方はポツポツと少し空きがある程度、遠い方は割と空いてた。全体では80%位埋まっていた。ちらっと駐車してある車を見たら、遠い所から来ている車は滋賀、山口の車があった。

牧ノ戸レストハウスに来るのは2022/6/16に扇ヶ鼻に登る時に来たけど、それ時以降に山バッジは増えていまいと思っていたけど増えていた。登ったことのある山のバッジで持っていなかった三俣山、久住山、中岳、星生山、涌蓋山、阿蘇高岳、由布岳のバッジを購入。帰ってから調べてみたら、今回買ったバッジは全て牧ノ戸レストハウスオリジナルらしい。平治岳、大船山のバッジもあったけど、これもオリジナルだったらしい。この2つの山はそのうち登りに行くだろうから買っておけばよかった。

11:14に牧ノ戸峠発。

筋湯の分岐の手前で普通のチャリで上って来ている人がいた。根性ありすぎ。

久住高原ロードパークの近くの駐車場には2台ほど停まっていた。

11:40にきよらカァサ着。走行距離113.2km、燃費24.6km/L、平均車速44km/h、走行時間2:35、EV走行距離44.1km(39%)、航続可能距離772km、外気温26度。高度455m。

「完熟とまとみそ」という調味料がここにあるらしいので寄ったのだが、なかった。ひばり工房のソーセージ類、栗等を購入。もう栗の収穫の季節か。

猟師山を下りてきたときに下の方は晴れているのだろうなと思ったが、このあたりはやはり晴れていた。

12:10にきよらカァサ発。

12:31に道の駅 せせらぎ郷かみつえ着。走行距離130.1km、燃費25.9km/L、平均車速44km/h、走行時間2:57、EV走行距離54.8km(42%)、航続可能距離714km、外気温26度。高度252m。

シカ肉、わさび漬け、かぼすちゃん、ゆずちゃん等を購入。国道387号の道の駅の手前のシカ肉の幟はあるのにイノシシ肉の幟がなかったのでイノシシ肉は無いだろうと思ったけどやはりなかった。

12:56に道の駅 せせらぎ郷かみつえ発。

早い時間に津江まで来ることが出来たので矢部村経由で帰ることにした。矢部村まで下ってから、八女市街まで下りると遠回りだが、県道13号で山鹿に抜けるならそれほど遠回りにならないようだし。

少し小国側に戻り、赤い鉄橋を渡ることでほんの少しだがショートカットして国道442号へ。鉄橋から442号までの道は狭めだが交通量がほとんどない。途中に日田市の獣肉処理施設がある。日田市内の道の駅で売られている鹿やら猪の肉はここで処理されているらしい。

鯛生川沿いでも気温が高かった。杣のさとまで下りたら暑そう。

13:15に道の駅 鯛生金山着。走行距離141.5km、燃費25.1km/L、平均車速43km/h、走行時間3:16、EV走行距離60.3km(43%)、航続可能距離710km、外気温27度。高度534m。

ここは寄ろうか寄るまいか迷ったが、あまりこちらの方には来ないので寄った。でも、何も購入せず。道の駅 せせらぎ郷かみつえで買い物はしているしね。

13:23に道の駅 鯛生金山発。

13:39に杣のさと着。走行距離153.5km、燃費25.7km/L、平均車速43km/h、走行時間3:33、EV走行距離65.5km(43%)、航続可能距離702km、外気温29度。高度328m。

わさび漬けと紅茶を購入。ここで売っている紅茶は八女の紅茶なのだが結構美味い。

15:53に杣のさと発。

13:59に矢部特産物共同販売所 出逢着。走行距離156.8km、燃費25.7km/L、平均車速43km/h、走行時間3:39、EV走行距離67.6km(43%)、航続可能距離700km、外気温26度。高度5m。

まさかの定休日だった。前回来たときも定休日だった。いつ来ても開いている感じだったのだが。後で調べてみたら、現在は毎週火曜日〜木曜日が定休日らしい。

仕方ないので湧水だけ汲んだ。ここの湧水は冷たいし、ここはいつも来ても涼しい。

14:08に矢部特産物共同販売所 出逢発。

15:23に自宅着。走行距離208.2km、燃費27.4km/L、平均車速43km/h、走行時間4:57、EV走行距離101.5km(49%)、航続可能距離668km、外気温33度。車の総走行距離40,017km。

TOP