涌蓋山

涌蓋山登山者駐車場〜小国登山口〜涌蓋山〜小国登山口〜涌蓋山登山者駐車場 2020/9/21

3か月ぶりの山登り。梅雨時にも晴れ間を狙って登りに行こうと思っていたら、令和2年7月豪雨で道路の通行止が発生し、登山口までアクセス出来ない山が多く発生した。7/3-4の豪雨で球磨川水系で多くの被害が出た。7/6-7, 7-8の豪雨で長崎県・佐賀県・福岡県・熊本県 (県北) ・大分県で大きな被害が出た。国道387, 442, 210, 444号で通行止箇所が発生し、家の方から多くの山がアクセスできなくなった。それ以前に国道が通行止になる位だから登山口までの道が通れるかも怪しかった。国道387号の兵戸峠はしばらくしたら開通したが、九重町の国道387号、国道210号は2ヶ月以上通行止になっている箇所もある。

6月末から新型コロナウィルスの感染者が増え始め、熊本県内も7月末から感染者が増え、県外への移動自粛要請が出た。山登りに行って感染させるリスク、感染させられるリスクは低いとは思ったが一応要請に従うことにした。そのため8月も登りに行かなかった。コロナもあったが、あまりに暑いので登りに行く気にならなかった面もあった。登山口の標高が高い所から登ろうかとも思ったが、帰りの運転中に日差しに炙られて暑いことを考えると行く気にならなかった。運動不足で腰痛が出るかと思っていたが、8月中に1回腰痛になった。先週あたりから残暑もようやく和らいで来たのでようやく山登りに行くことにした。どこに行こうかと少し迷ったが、岡本とうふ店の厚揚げ、道の駅 せせらぎ郷かみつえのゆずこしょうが食べたくなったので帰りに寄れる涌蓋山に行くことにした。

9/21(月) [敬老の日]

荷物を車に積むために外に出てみると綺麗な星空。月が出ていないため綺麗に見えていた。天の川もうっすらと見えた。オリオン座の右の方に火星、東の空に金星が一段と明るく輝いていた。

4:32に自宅発。外気温13度。航続可能距離457km。カーナビは「86km、3:00位かかります」と告げたが菊池市街を抜けたら小国市街までは信号もないので2時間ちょっと位だろう。

5:05にトライアル 山鹿店着。走行距離20.5km、燃費24.9km/L、平均車速36km/h、走行時間0:34、EV走行距離12.6km(61%)、航続可能距離426km、外気温12度。高度27m。

惣菜パン類の食料調達のために寄ったが、連休中のためか商品が少なく、いつも買っているフランソアの"クリームチーズと果実フランス"が無かった。このパンは少しだけ高いけど美味いし腹持ち良いから気に入っている。

買い物を終えて、店を出るときには山の端が白んで来ていた。

5:23にトライアル 山鹿店発。

上津江フィッシングパークの所の兵戸山林道の入口が通行止になっていた。渡神岳、ハナグロ山には当分行けないってことか。

6:15に道の駅 せせらぎ郷かみつえ着。走行距離60.6km、燃費21.7km/L、平均車速42km/h、走行時間1:27、EV走行距離31.6km(52%)、航続可能距離368km、外気温10度。高度351m。

小学校の建物が壊されていた。この道の駅は平成6年に閉校した川原小学校を利用しているということで小学校の建物は以前は宿泊にも使われていたということだが、自分が行くようになった頃には宿泊には使われていなかったらしい。

そろそろ出発しようかとしていると道の駅の敷地内の池の畔にアオサギがやって来た。ここの池は鯉とかアオサギには呑み込めない大きな魚しか居ないから何でここに来たのかと思った。でも調べてみると大きな魚も側面から嘴で突き刺して捕食することもあるとのこと。

6:20に道の駅 せせらぎ郷かみつえ発。

6:38に道の駅 小国着。走行距離74.5km、燃費21.9km/L、平均車速42km/h、走行時間1:46、EV走行距離36.4km(49%)、航続可能距離342km、外気温9度。高度439m。

朝なのに車が多い。車中泊や仮眠休憩しているのだろう。福岡、佐賀ナンバーが目立った。

6:49に道の駅 小国発。

木魂館の駐車場は多くの車が停っていた。ゴールデンウィーク、夏休みのコロナ自粛の反動でこの連休は外出している人が多そうだ。

国道のわいた温泉郷の入口で気温10度、はげの湯の入口で12度、旅館のあるあたりで13度だった。この時期でもやはり地熱で気温が高いのか。

はげの湯の入口から道路の拡幅工事中。前から拡幅工事はやっていたけど、以前より大がかりに拡幅をやるようだ。

山翠の駐車場はほぼ満杯。連休で宿泊者が多いようだ。もうコロナに関係なく出かける人が多くなっているようだ。

7:10に涌蓋山登山者駐車場着。走行距離86.8km、燃費20.2km/L、平均車速41km/h、走行時間2:08、EV走行距離40.7km(47%)、航続可能距離332km、外気温12度。高度859m。

木魂館、山翠の駐車場の様子から既に駐車場には結構車が停っているかと思ったが、 停っていたのは長崎ナンバー、広島ナンバーの2台だけだった。結構遠くから来ているのね。

涌蓋山登山者駐車場〜林道出会〜小国登山口

ゲートの左側を人が通れるようにしてあった。前回来たときにはこれは無かったと思う。

牧野は風があって少し寒かった。天気予報だと風はそのうち収まってくるらしい。今回は長袖シャツと厚手のズボンという服装だが、厚手のズボンは暑いかと心配したが、ちょうど良かった。

牧野には牛糞が落ちており、避けながら歩いた。以前に9月に登ったときに牧野でナンバンギセルを見たことがあったので今回も期待したが、見つけられなかった。牧野を歩いているときに上の方からシカの鳴き声が聞えてきた。

林道ではゲンノショウコが咲いていた。このあたりでは紅花ばかりで白花は見かけない。

小国登山口で軽く食事。風を避けられるところが無かったので、風の弱そうな場所を探して素早く済ませた。

小国登山口〜涌蓋山

7月には令和2年豪雨、9月には台風9, 10号が九州に接近したので木が倒れたり、枝が折れたりして、道が荒れているかと思っていたが、それほどでも無かった。それでもカラマツの枝が少し折れて落ちていた。

樹林帯を抜けると太陽の光に照らされて白く輝くススキの穂がとても綺麗だった。

振り返ると 御前岳、釈迦岳などの津江の山、雲仙、英彦山、万年山、八面山、木ノ子岳、大岩扇山などが見えた。この日は釈迦岳のドームが肉眼で判別出来た。標高の低いあたりは霞んでいたので、少し標高が低い亀石山や湯ノ見岳はバックの山に溶け込んで今ひとつ良く見えなかった。

途中で花を咲かせているツクシフウロを一株だけ見かけた。

途中で単独行の登山者と2人連れの登山者とすれ違った。

山頂に到着すると連休だけあって、7人くらいの登山者がいた。その後、筋湯方面から登山者が登ってきて、山頂を去る頃には20人くらいの登山者がいた。

この日の展望は良く、九重山、阿蘇山、祖母山、鞍岳、諸塚山、大仁田山などが見えた。

牧野の方では風があったが、山頂も風はあるもののそれほど強くなかった。そのため、わりと過しやすかった。山頂で軽く食事。

涌蓋山〜小国登山口〜涌蓋山登山者駐車場

林道までの降りでは15人位とすれ違い、ひとりの登山者に追い越された。

登りの時にはわりと強かった風が天気予報通り弱くなっていた。

林道を歩いている時ににツクツクボウシが鳴いていた。

林道から牧野へ下る手前で家族連れの4人とすれ違った。子ども2人は幼稚園児と幼稚園に上がる前位の年齢に見えたが、山頂まで行くのだろうか? だとしたら両親はかなり大変だ。

駐車場に戻ってくると、ほぼ満車。駐車場の前の道幅の広い所にも車が停っていた、駐車場でもツクツクボウシが鳴いているのを聞いた。

コースタイム

トラックログ

駐車場には6台、駐車場の前の道幅の広いところに4台駐車していた。駐車場からほんの少しわいた温泉郷にもどった所の道幅の広いところにも3台駐車していた。停まっている車のナンバーは福岡、久留米、北九州、熊本、所沢ナンバーだった。

11:25に涌蓋山登山者駐車場発。

国道まで降りてくると車が多く、ツーリングのバイクがブンブン走っていた。デュッセルの駐車場にも結構車が停まっていた。

わいたファームロードが通行止になっていた。帰ってから調べてみたが天ヶ瀬側のスカイファームロードひたも通行止で亀石峠までは行けないらしい。グリーンロードでは菜園の風までは行けるそうだが、亀石峠の手前は土砂崩れで通れないらしい。令和2年7月豪雨では杖立川、玖珠川が氾濫し、杖立温泉、天ヶ瀬温泉あたりにも大きな被害が出たが、グリーンロードは通れるようだ。天ヶ瀬の方は国道210号に大分県日田市川下〜大分県由布市湯布院町川北に通行止区間があり、8/17まで杷木IC〜湯布院IC間が代替路として無料になっていた。

11:43にカップル着。走行距離93.5km、燃費21.2km/L、平均車速38km/h、走行時間2:27、EV走行距離46.4km(50%)、航続可能距離318km、外気温21度。高度607m。

普通だったらこういう名前の店はパスするがここは牧場の直営店ということで寄ってみた。瓶入り牛乳があったら買おうと思ったが無かったので飲むヨーグルトを買った。後日この飲むヨーグルトを飲んだが、濃厚で美味かった。液体というより液体に近い固体だった。

11:52にカップル発。

11:57に岡本とうふ店着。走行距離94.1km、燃費21.2km/L、平均車速37km/h、走行時間2:32、EV走行距離46.5km(49%)、航続可能距離317km、外気温21度。

予想はしていたが、駐車場は満杯で1台分が辛うじて空いていたのでそこへ無事駐車。田舎豆腐と厚揚げと田舎豆腐を購入。購入中に小国町の12時のチャイムのエーデルワイスが聞えてきた。

12:02に岡本とうふ店発。

国道442号の交差点で信号待ちで停ると対向の車線で白バイ6台、大分県警の車が信号待ちしていた。

道の駅 小国の手前の川の渡る直前の交差点から車の列。小国の道の駅の前の交差点を右折するまでに5分強を要した。往路でトイレ休憩したので復路では売店で何か買っていこうと思っていたが、このような状態では車を停める場所を探すのに苦労しそうなので道の駅 小国はパス。

12:37にせせらぎ郷かみつえ着。走行距離117.2km、燃費23.4km/L、平均車速37km/h、走行時間3:10、EV走行距離62.2km(53%)、航続可能距離290km、外気温22度。高度350m。12:59発。

ここの駐車場も車が多かった。ゆずこしょうとゆずちゃん(飲料)を購入。この時は涼しかったので冷たい飲み物はいらないと思っていたが、菊池まで降りたら暑かったので買っておいて良かった。ここの道の駅で四ツ城湧水という湧水を引いてあると少し前にウェブで見たのだが、そんなものがあるのは今まで気付かなかった。気付かないはずで、探して見たら、湧水を引いていた時の残骸らしいものがあり、水は出ていなかった。

ここまで来たら矢部村にも寄り道したいところだが、国道442号が令和2年豪雨で7/7から通行止になっている。通行止区間は大分県内で道の駅 鯛生金山までも行けない。片側交互通行で通行が可能になるのは10/26からとのこと。

兵戸峠も令和2年豪雨で通行止箇所が発生したのだが、往路復路ともに通行止だった場所には気付かなかった。国道387号でこの日通ったルートでは工事箇所が小国で2箇所、津江で1箇所あったが、津江の方は路肩が崩落している箇所があり、復旧にはしばらくかかりそう。現在は大型車は通行禁止らしい。

13:37に兵戸公園着。走行距離128.1km、燃費22.7km/L、平均車速37km/h、走行時間3:28、EV走行距離66.1km(52%)、航続可能距離278km、外気温22度。高度590m。

公園のかえでは少しだけ色が変わり始めている程度だった。

13:44に兵戸公園発。

13:37に重味青空楽市着。走行距離138.2km、燃費23.9km/L、平均車速37km/h、走行時間3:41、EV走行距離67.4km(49%)、航続可能距離265km、外気温26度。高度245m。

前から少し気になっていたので寄ってみたが、小さな直売所だった。道の駅 せせらぎ郷かみつえと同じくここも小学校の跡地だそうだ。

13:45に重味青空楽市発。

14:04にコメリ 菊池店着。走行距離146.8km、燃費25.0km/L、平均車速37km/h、走行時間4:00、EV走行距離72.8km(50%)、航続可能距離259km、外気温28度。高度45m。

グランドカバー用にダイカンドラ、緑肥兼グランドカバー用にクリムゾンクローバーの種子を購入。

14:21にコメリ 菊池店発。

14:24に菊池のまんま 菊池店着。走行距離147.6km、燃費25.0km/L、平均車速36km/h、走行時間4:03、EV走行距離73.0km(49%)、航続可能距離259km、外気温28度。高度48m。

青物野菜を買ってきてくれと頼まれていたので寄ったが、無かった。

14:28に菊池のまんま 菊池店発。

14:37に道の駅 川辺プラザ着。走行距離151.6km、燃費24.9km/L、平均車速36km/h、走行時間4:14、EV走行距離74.4km(49%)、航続可能距離258km、外気温29度。高度34m。

栗団子を売り出し中ということで、待たないで買えそうなら買って帰ろうと思って寄った。あまり待たないで買えそうに見えたので列に並んだが、丁度売りきれた直後らしく、次の団子が出来上がるまで15分位待たされた。そこまで待たせるなら整理券を出して欲しい。並んでいるうちに貼り紙やら置いてあった案内のパンフやら見たら、山鹿は西日本一の栗の産地で、栗団子は昨年は1万6千個販売したそうだ。栗団子は中に栗ゴロゴロな上に団子の上にも栗がのっていて美味かった。これで1個180円は安い。美味いし安いけど、並ぶのは面倒なので多分もう買わない。行列は嫌いなのでここで行列するくらいなら、行列しないで買える矢部村の栗饅頭を買う。団子の他に冷凍むき栗も購入。

15:14に道の駅 川辺プラザ発。

来民の交差点の手前で渋滞していたのでどうしようかと迷ったが、山鹿のガソリンスタンドで給油。航続可能距離は給油前は254km、給油後は809km。

16:20に自宅着。走行距離181.1km、燃費25.6km/L、平均車速34km/h、走行時間5:16、EV走行距離93.8km(52%)、航続可能距離785km、外気温26度。車の総走行距離27,669km。

TOP