由布岳

正面登山口〜合野越〜マタエ〜由布岳東峰〜マタエ〜合野越〜正面登山口 2013/5/2

5/2(木)

いつものごとく、車中で飲むコーヒーをコーヒーメーカーで淹れる間に車に荷物を積み込み、コーヒーを一杯飲んだ後、自宅を3:50に出発。気温は9度。全天に星が出ているが、地平に近い方はほんの少しだが霞んでいた。

実は4/13に久住山に登るために出かけたのだが、走り出してすぐに車のEMVが故障した。EMVの故障くらいだと車の走行には支障はないが、故障が気がかりな状態で登りたくなかったので、この日は山行を中止した。先日、EMVの修理が終わったので、久住山に行くつもりだったのだが、ここしばらく西高東低の冬型の気圧配置で朝晩は冷え込んでおり、その状態だと由布岳に登れば別府湾がきれいに見えるだろうということで由布岳に行くことにした。

途中のローソンで食料調達。

国道208号〜植木農免農道〜国道3号〜県道53号〜県道37号〜国道325号で道の駅 七城メロンドームへ。この経路が一番近いし、道も走りやすい。4:35に道の駅 七城メロンドーム着。走行距離26km、燃費23.5km/L。気温6度。高度42m。4:39発。空が少し白んできた。

5:24に道の駅 せせらぎ郷かみつえ着。走行距離58km、燃費21.6km/L。気温4度。高度353m。とりあえず、一回目の朝食。5:36発。

山の中の道を走っていると所々で木に巻きついた藤が花を咲かせていてきれい。

5:58に道の駅 小国着。走行距離73km、燃費22.1km/L。気温3度。高度435m。観光に来て、仮眠中の車って感じの車が何台か停まっている。6:15発。

国道387号の宝泉寺温泉付近にバイパスらしい道を作っているけど、いつ完成するのだろうか? あの道が出来るとかなり快適に走れそうなのだが。

国道210号の道の脇に八重桜が咲いていた。標高が少し高いから、やはり開花が平地より遅い。

6:57に道の駅 ゆふいん着。走行距離110km、燃費22.4km/L。気温5度。高度562m。ここの道の駅も観光に来て、とりあえず仮眠中といった車が何台もいた。7:07発。

7:20に正面登山口駐車場着。走行距離120km、燃費21.9km/L。気温6度。高度782m。緯度経度 N33゜15’41”6 E131゜23’56”6。マップコード 46 332 356。ここ数日の天気からすると今日も快晴だろうとは思っていたが、雲一つない天気。とりあえず、買ってきた食料で2回目の朝食。無料駐車場の方は着いた時点で駐車スペースは少ししかなくて、出発までにどんどん車がやって来て、まともな駐車スペースは数台分しかなかった。

正面登山口〜日向岳分岐〜合野越〜マタエ〜由布岳東峰

一応、ゴアのジャケットを持ってきたが、風もないし暖かいのでジャケットは車に置いたままにして、薄手のフリースと長袖シャツで歩き出した。

キジやらヒバリやらウグイスが鳴いていてすごくのどか。最初の草原部分ですぐにエヒメアヤメに遭遇。

日向岳分岐でフリースを脱いだ。さすがにこの気温だと長袖シャツだけで十分だった。

ナンゴクミツバツツジが花を咲かせていた。帰ってから調べてみたら、ナンゴクミツバツツジは絶滅危惧II類ということだそうだ。エヒメアヤメは絶滅危惧IB類と言うことなので希少種を2種類も見たことになる。

合野越の手前で団体に抜かされた。20人超の団体で格好からして普段山登りをしないような人たちだと思う。

合野越で長袖シャツを脱いでTシャツに。

合野越では団体さんが休憩していて、団体さんが動く前を出発したのだが、途中で追いつかれた。なんか列の長さが伸びていて、全員に抜かされるのを待っていたら時間がかかりそうなので、適当なところで列の隙間に入って歩いた。かなりハイペースで歩いてはいたが、所詮は山慣れしていない人たちなので、1300mあたりまでにペースが落ちてきて、結局は全員抜かした。

樹高が低くなって、遠くが見えるようになってきたあたりで、ちょっと雲が出て来ており、湧蓋山は良く見えるのだが、九重連山の上の方は雲がかかっていた。

上の岩の多いあたりまで来ると少しだけだが霜柱があったり、氷が張り付いている岩があったりした。

マタエまで来るとさすがに寒いので休憩中に長袖シャツを着た。

途中、ハイペースの団体さんに混じって歩いたおかげで、いつもより短時間で山頂に到着。山頂の風の当たらないところで眺望を楽しみつつ、持ってきた食料を食べた。日差しがあって暑いくらいで、長袖シャツを脱いでTシャツ状態になった。予想していたとおり、今日は別府湾が見えた。少し雲が出てきてしまったのが、残念。九重連山は相変わらず頭が雲の中。日向岳の新緑が美しい。

由布岳東峰〜マタエ〜合野越〜日向岳分岐〜正面登山口

下り始めたところでまたヘリコプターが飛んでいた。ここは毎度毎度ヘリコプターが飛んでいる。オレンジのラインがあったので防災ヘリとかそういう類のヘリ?

スミレが結構咲いていたのでスミレを観察しつつ下った。キスミレや空色、空色がかった紫、えんじ色のスミレなどが咲いていた。キスミレでない方のスミレは葉がタチツボスミレと同じ葉の形のスミレが大半。茎が伸びているものはタチツボスミレだとわかるが、茎が伸びていないものもあり、茎が伸び出す前のタチツボスミレなのかそれとも別の種類のスミレなのだかわからない。

下るに連れて、雲がかかっていた九重連山の山頂が見えるようになって来た。

コースタイム

下ってくると無料駐車場は一杯で、無理矢理な駐車をしている車もいる状態。有料駐車場の方もかなり車が入っていた。秋田ナンバーやら湘南ナンバーの車を見かけた。

12:18に駐車場発。気温15度。

途中、コメリに寄り道した後、道の駅 ゆふいんに12:40着。走行距離131km、燃費22.6km/L。気温16度。毎度毎度の鮎の唐揚げを購入。この日は待たずに購入できた。12:48発。

いつもは寄らないけど九重ふるさと館に寄った。13:08着。走行距離147km、燃費23.8km/L。高度426m。九重産という地エビネがあったので買ってしまった。地エビネは昨年買ったのが何株もあって、今年に入ってから10個近く花茎が付くほどあって、もうこれ以上はいらないとも思ったのだけど、色が良かったのでつい買ってしまった。買ったは良いが、この鉢が帰りの車中で、カーブで曲がるときに何度か倒れて閉口した。13:20発。

県道681号の新引治トンネルのちょっと手前のT字路の信号で止められたときにふと横を見るとガードレールが新しい。そう言えば、冬にスキーバスがガードレールを突き破って、線路に落ちた事故があったよなぁなどと思いだし、帰ってから調べてみると、まさにその事故の場所だった。そこのT字路は通称四季彩ロードという道が県道681号にぶつかるところで2/17にスキーバスがT字路のガードレールを突き破り、2.7m下のJR久大線の線路に転落した場所だった。

13:52に道の駅 小国着。走行距離169km、燃費24.4km/L。気温19度。高度430m。14:00発。

14:40に道の駅 せせらぎ郷かみつえ着。走行距離183km、燃費25.2km/L。気温19度。高度353m。この道の駅は山の中にぽっかりあって、渓流沿いで涼しいし、雰囲気の良いところ。ここでゆっくりと休憩したいところだが、まだまだ家まで遠いのでそういうわけにもいかない。池のそばに白い藤の花が咲いていてきれいだった。14:39発。

15:01に水の駅着。走行距離201km、燃費25.4km/L。気温19度。高度277m。いつものごとく水を汲んだ。15:12発。

買いたいものがあったのでコメリ 菊池店に寄り道。15:31着。走行距離214km、燃費26.4km/L。気温24度。高度52m。15:51発。

15:57に道の駅 七城メロンドーム着。走行距離216km、燃費26.5km/L。気温24度。高度39m。16:04発。

16:49に自宅着。気温22度。走行距離243km、燃費26.9km/L。車の総走行距離87,264km。

TOP