燕岳・大天井岳・常念岳・蝶ヶ岳

有明荘〜燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜三股 2012/7/23-26

昨年、燕岳に登ったときは当分、もしかしたら一生、北アルプスに来ることは無いだろうと思っていたのだが、昨年の山行でクラブ燕山荘のスタンプが10個たまってしまい、一泊無料で泊まることができるようになってしまった。せっかくなので頑張って、遠征することにした。

今回の遠征に先立ち、カーナビのデータをそろそろ更新しようかと思っていたので、2012年春版のデータに更新。また、車のタイヤがそろそろ交換時期にきていたので、交換した。今までのタイヤはとにかく安いタイヤということでディーラーでつけてもらったグッドイヤーのGT-Hybridで、交換したのがヨコハマタイヤのBluEarth AE-01。交換後に少しだけ乗った感じでは前のタイヤより1割程度燃費がアップしている。今回は長距離ドライブでデータ取りに良さそうなので燃費の記録を取った。また、せっかくレーダー探知機にGPSによる高度計測の機能があるので高度も記録した。

7/21(土)

2:50にセットしておいた時計のアラーム音で起床。車中で飲むコーヒーを淹れて、コーヒーを一杯飲んだ後、自宅を3:40に出発。気温26度。早朝出発なのはETC深夜割引が確実に適用されるようにするため。0:00-4:00の間に高速を通行していれば50%引きになる。4:00までにETCゲートをくぐれば、間違って高速を下りようが、山行を中止して引き返そうが高速料金がとりあえずは半額になる。

3:56に菊水ICより九州道。高速にのる前は窓を開けて走っていたが、さすがに高速でそれは出来ないので窓をしめて、エアコンをつけた。

4:00に玉名PA着。走行距離15km、燃費21.4km/L。気温26度。高度57m。4:05発。

4:28に広川SA着。走行距離45km、燃費23.2km/L。気温26度。高度40m。4:36発。

5:19に古賀SA着。走行距離105km、燃費23.3km/L。気温27度。高度92m。5:33発。

6:16にめかりPA着。走行距離167km、燃費23.3km/L。気温27度。高度51m。とりあえず、朝食にかしわうどんを食べた。こっちの方のうどんはわりと好きなので朝食はめかりPAでとろうと出発前から決めていた。駐車場でおじいさんが体操していると思ったら、車のドアを開けて、ラジオ体操の放送を聞きながらやっていた。6:42発。

7:20に美東SA着。走行距離224km、燃費22.9km/L。気温27度。高度88m。10分ほど仮眠。仮眠後プラプラと歩いていたら、若いお兄さんがバッテリー上がりさせてしまったようでブースターケーブルを持っていないか聞かれた。そういう装備がいらないように電圧計を追加で付けて普段から電圧が分かるようにしていたので当然持っていない。ブースターケーブルを持っている人を見つけるのは難しいのではと思っていたら、デミオに乗ったおじさんが持っていて、助けてあげていた。お兄さんたちの車は美東SAを出たところで、元気にこちらの車を抜いていった。

8:05に佐波川SA着。走行距離249km、燃費22.9km/L。気温29度。高度40m。当初の予定では蓮華温泉で一泊、安曇野市内で一泊、その後に縦走と言う予定だったが、どうも明日は長野県中部はそれなりの天気なのだが、新潟の方は天気が良くないらしい。星を見ながら露天風呂に入れそうにないので蓮華温泉はパスすることにして、明日の宿を安曇野市内に確保することにした。とりあえず有明荘に電話をかけたら、明日は相部屋用の部屋を設定していなくて、団体が入っているので、ちょっとわからないということで折り返し電話をかけるとのこと。明後日はどうかと聞いたらそれも不明で、可能性としては明日、明後日とも予約を取れる可能性は低いということなので再検討しますと言って電話を切った。8:19発。

8:48に下松SA着。走行距離292km、燃費23.0km/L。気温29度。高度115m。9:05発。

9:47に宮島SA着。走行距離352km、燃費23.2km/L。気温30度。高度129m。尾道ラーメンを食べた。うちのまわりだと豚骨ラーメン以外は滅多に見かけないのでこういう機会でないと豚骨ラーメン以外は食べることは出来ない。10:12発。

10:52に小谷SA着。走行距離409km、燃費23.2km/L。気温32度。高度208m。11:08発。

11:24に高坂PA着。走行距離428km、燃費23.1km/L。気温30度。高度323m。11:30発。

11:54に福山SA着。走行距離460km、燃費23.5km/L。気温32度。高度59m。ドッグランがあってその脇のベンチで仮眠。12:27発。

13:11に吉備SA着。走行距離522km、燃費23.7km/L。気温34度。高度26m。13:28発。

去年、こんな感じの場所で事故渋滞にはまったよなと思ったら、赤穂IC手前で実際に去年事故渋滞にはまったところだった。結構、覚えているものだ。なんかかっ飛んでる車を割と見かけたけど、こういう奴等が事故るんだろうなぁ。

14:14に龍野西SA着。走行距離588km、燃費23.8km/L。気温33度。高度44m。14:21発。

権現湖PA手前の到達時間の電光表示で三木JCTまでは20分、その下は赤線だったので渋滞でヤバそうだと思った。三木小野IC手前の電光表示で三木JCT〜神戸北ICが渋滞2kmとあった。

14:59に三木SA着。走行距離638km、燃費23.9km/L。気温27度。高度124m。普段は携帯電話はあんまりチェックしないが、ふとチェックしてみると有明荘から電話が3回も入っていた。かけてみると相部屋の方が予約できるとのことで即予約。佐波川SAで予約が取れなかったときは、本来の予定通りに蓮華温泉に行こうかとも思ったけど、途中のSAで見たTVで北陸地方は大雨だということで、やはり安曇野方面で宿泊するしかないと考えていた。安曇野市内の宿泊施設は出発前に調べたところはこの週末は予約がいっぱいだったので、到着後にビジネスホテルの空きを探すしかないかと考えていた。宿泊場所が有明荘に決まったので、明日は有明荘行きの最終バスに間に合うようににしゃくなげ荘そばの登山者用駐車場に着けば良い。とりあえずは岡谷まで行って、温泉で朝風呂に入ることに決めた。宿泊の方は目処が着いたので、次の問題は目の前の渋滞。 突っ込むべきか長めの休憩を取ってやり過ごすべきか悩んだが、夕方の方がより渋滞するだろうということで突っ込むことに決めた。出発前に給油。レギュラー30.71L@141円。15:47発。

淡河PA手前1.7kmのところで渋滞につかまったが、たいしたことはなく、すぐに通過できた。

16:22に西宮名塩SA着。走行距離671km、燃費23.8km/L。気温25度。高度176m。道が混み気味なのでパスして次のSAに行きたいところだが、前回ここをパスしたら、次のSAまでが長かったと記憶しているのでここで休憩。腹が減ったのでしょうゆラーメンを食った。16:49発。

17:44に大津SA着。走行距離737km、燃費24.1km/L。気温26度。高度169m。ヒグラシが鳴いていていかにも夏といった感じ。ここから見える琵琶湖は意外と小さくて、諏訪湖より小さいなと思ったが、滋賀県の地図を見たら1/5位が琵琶湖である。よーく見てみると琵琶湖の向こう側の端かと思えたところの先にもまだまだ続いていた。地図で見るとここから見えているのは琵琶湖のほんの一部分でしかなかった。琵琶湖でけ〜。18:09発。

18:52に多賀SA着。走行距離795km、燃費24.2km/L。気温25度。高度165m。夕食にステーキ丼と小うどんというのを食べた。ここまで麺類ばかり食べてきたが、夕食はさすがに少しは腹にたまるものが食べたくなった。名前に近江の「お」の字も入っていないし、780円と安かったので多分近江牛ではないのだろう。下り線側にあるレストイン多賀という宿泊・入浴施設を見に行ったら、入浴+6時間以内の休憩室の利用が800円とリーズナブルな価格設定だったので利用。休憩室は仮眠が出来る施設だったので寝ていたら、馬鹿なおやじが休憩室の中で携帯電話で話し出して起こされ、それ以上眠れそうになかったので出発することにした。22:57発。出るときにラジオでFMを聞いていたらサウンド・オブ・ミュージックの序曲が流れて、馬鹿おやじに睡眠を妨害されて害された気分が少し良くなった。

23:26に養老SA着。走行距離832km、燃費24.3km/L。気温22度。高度38m。売店に雷鳥の里が置いてあり、だんだん長野県が近づいて来ていることを実感させた。駐車場で何故かネコがうろついていた。少し仮眠を取ろうかとも思ったが、中央道に入ってからのPAの方が静かで寝やすいだろうということでここでは仮眠をせず。0:04発。

一宮IC近辺は妙にラブホテルが多くて、圧倒された。あそこまでラブホテルが密集しているところは見たことが無い。

今日の天気は、九州内では曇りか雨で、一時土砂降りにもあったが、本州に入ってからは、ほぼ曇りか晴れだった。ただし、山陽姫路東IC手前のトンネル区間〜加古川北IC手前で雨にあって、一時土砂降り、三木SAの先で一時雨、小牧ICのあたりから小雨だった。九州内の雨は梅雨の雨、本州に入ってからの雨は天気予報で大気の状態が不安定と言っていたのでそのせいだろう。ちなみに九州は梅雨明けしていないが、7/17に四国、中国、近畿、東海、関東甲信、7/18に北陸は梅雨明けしている(後日、近畿が7/16頃、東海が7/23、 関東甲信が7/25頃に梅雨明けと修正された)。甲信の梅雨明けを知ったときにすぐに出発しようかとも思ったのだが、週間天気予報を見た結果、少し後の方が天気が安定しそうだということで今日の出発となった。

7/22(日)

0:48に内津峠PA着。走行距離883km、燃費24.2km/L。気温20度。高度226m。とりあえず仮眠。起きたら1:23で割と良く寝た。トラックは結構停まっていたが、乗用車は少なかった。結構静かで仮眠にはちょうどよかった。隣に停まっていた車が松本ナンバーでいよいよ長野県が近くなってきたと感じた。1:35発。

2:00に屏風山PA着。走行距離908km、燃費24.2km/L。気温20度。高度230m。ツバメが巣の中でじっと寝ておりかわいかった。2:07発。

2:23に恵那峡SA着。走行距離925km、燃費24.2km/L。気温20度。高度360m。改築したばかりらしくて建物にはいるとぷーんと木の香りがした。2:52発。

3:08に神坂PA着。走行距離942km、燃費24.1km/L。気温19度。高度554m。3:13発。

3:15に長野県突入。恵那山トンネルは8kmもあり、すごく長く感じた。中央道に入ってから、雨が降っており、道が曲がりくねっていることもあり、わりとゆっくりと走った。しかし、中央道、曲がりくねりすぎだろう。

3:30に阿智PA着。走行距離961km、燃費24.0km/L。気温20度。高度608m。雨も上がりベンチで仮眠。3:44発。

3:55に座光寺PA着。走行距離976km、燃費24.1km/L。気温21度。高度628m。4:01発。

4:20に駒ヶ岳SA着。走行距離997km、燃費24.0km/L。気温19度。高度793m。さすが、駒ヶ岳の近くだけあって、登山者っぽい人も見受けられた。明るくはなってきていたが、曇ってていたのでどのあたりに駒ヶ岳があるのかまったくわからず。信州ハイウェイ周遊スタンプラリーというものの応募台紙を見つけたのでもらって、ここのSAのスタンプを押した。この手のスタンプラリーって面倒なので応募者が少なくて当たる率がわりと高いと聞いたことがある。4:47発。

岡谷ではロマネットで温泉朝風呂のつもりで営業開始の5:30ちょうどくらいに着くようにゆっくり走ってきたが、そろそろ普通に走らないと5:30に着かないのと明るくなってきたのでペースを上げた。

5:09に辰野PA着。走行距離1,030km、燃費23.9km/L。気温19度。高度763m。岡谷までだったら一気に行けたが、駒ヶ岳SAでもらったスタンプラリーのスタンプを押すためだけに停車。これでスタンプラリーの応募要件を満たした。でも、長野県内の宿泊施設でスタンプを押してもらうとWチャンスというのの権利を獲得できるらしい。有明荘でスタンプを押してもらえばちょうど良い。5:11発。

5:22に長野道を岡谷ICで下りた。岡谷JCT〜岡谷ICのほんのちょっとだけだったが、長野道を走るのは久しぶり。岡谷に行くのも久しぶり。途中のガソリンスタンドの価格表示がレギュラー142円で思ったより高い。というか、高速の方が安い。

計画段階では岡谷で温泉、安曇野市内宿泊、縦走、帰るというパターンと蓮華温泉で宿泊、安曇野市内宿泊、縦走、帰るというパターンを考えていたのだが、温泉だったら星空の下で温泉に入りたいということで後者のパターンで行こうと思っていた。が、結果的には新潟の方が天気が悪そうだということで前者のパターンになってしまった。

5:32にロマネット着。走行距離1,050km、燃費23.8km/L。気温18度。高度786m。朝風呂は250円也。ここの温泉は冬にしか入ったことがないが、茶色がかった透明なお湯でとても暖まるお湯だったように記憶していた。暑い季節はどうかなと思ったら、肌へのあたりが柔らかくて気持ちの良いお湯だった。6:50発。

とりあえず、次は松本の道の駅 今井 恵みの里を目指した。ここの道の駅は出来たのを知ったのは最近でどんなものが出来たのか見に行ってみることにした。

その前にせっかく岡谷にいるのだから、諏訪湖を見ておこうということで、カーナビの地図を見ながら適当に進むと車が駐車できるところがあった。岡谷湖畔公園というところでここに6:56着。走行距離1,052km、燃費23.8km/L。気温20度。高度790m。久しぶりに見る諏訪湖なので天竜川の起点の水門あたりをちょっとだけブラブラした。7:08発。

国道20号を峠越えして松本方面へ。途中、眺めの良い公園があったなということで寄り道。道の駅 小坂田公園に7:30着。走行距離1,064km、燃費23.8km/L。気温20度。高度812m。公園があるというとは覚えていたが、道の駅だということはすっかり忘れていた。曇っているので展望無し。7:40発。

朝食はとりあえず、朝からやっている松本のロイヤルホストで取ろうと思っていたが、カーナビの地図を見ると、途中の塩尻の街中にもロイヤルホストが1軒あった。ここに寄ろうとしたら、営業している雰囲気が無い。よく考えたら、以前も朝に通ったときに営業していなかったのを思い出した。

カーナビの指示するとおりに国道19号から脇道に入った。道沿いにクランポンがあって、そういえばクランポンって塩尻が本拠地だったよなと思いつつ通りすぎたが、あとで地図で見てみたら、そこが本店だった。クランポンのパイは松本の駅ビルでバラ売りのを買って、よくお土産にしたっけ。

7:59に道の駅 今井 恵みの里着。走行距離1,076km、燃費23.9km/L。気温22度。高度722m。時間が時間だけに開いていることは期待していなかったのだが、8:00から営業ということでとりあえず店内に入って眺めた。道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里と同じような感じで農産物を売っていて、食事をするところが併設されているといった感じ。ほりがねの里の方は農産物の買い物客でにぎわっているのでこちらも松本市街に近いだけにもう少し遅い時間に来れば混んでいるのだろうなと思った。穂高ビールを売っているのを発見。帰りに買っていくために寄ることを予定として組み込んだ。どうもこのあたりの道は見覚えがあると思ったら、以前に来たことのあるファーマーズガーデンやまがたのすぐそば。同じような施設があって競合しないのだろうか? 8:11発。

途中、マックスバリュ(山形店)があったので、宿で飲むための飲み物として500mlのはちみつレモン3本ほど調達。サントリーが出したはちみつレモンはわりと人気があったらしいのだが、競合する似たような製品のせいで一度絶品になった。それが今年に入ってから復活した。せっかく車できているのだから、宿での飲料は安いスーパーに車で出かけて、買っておいて旅費を倹約するに限る。

適当に松本の渚のロイヤルホストあたりをカーナビの目的地にセットして、途中までは指示通りに走ったが、指示通りだとちょっと遠回りになりそうなので途中から無視して走った。このあたりだと方向さえあっていれば、適当に走っても目的地に着くので楽。

8:53にロイヤルホスト松本渚店着。走行距離1,092km、燃費24.0km/L。気温25度。高度602m。ここで朝食。ここを選んだのはここで使える金券を持っていたので、それを使うことで旅費を節約するのと、朝食はゆっくり座って食べたかったので。9:28発。

遅くともしゃくなげ荘前を14:55に出発する最終のバスに間に合えば良いので時間余りまくり。話のタネに一升瓶ワインをみやげに買って帰ろうと思っていて、とりあえずザ・ビッグの三郷店だったらあるんじゃないかということでそちら方面に行くことにしたが、ちょっとだけ回り道することにした。とりあえず国道158号を上高地方面に向かった。なんかかっ飛ばしてる馬鹿がいたけど、信号が赤になる度に追いついた。このあたりの道はかっ飛ばしてもそんなに時間的に変わらないって。

国道158号を右に曲がり(ここの交差点は地図によると三溝新田というらしい)、県道315号を直進すると梓川にかかる橋(下島橋というらしい)があるのだが、そこの橋の欄干にオブジェがある。梓川が旧波田町と旧梓川村の境になっていて、旧波田町側にはスイカ、旧梓川村側にはリンゴとそれぞれの特産品がオブジェとしてのっかっている。いかにもその土地に来たと実感させるものなので機会がある度にこの道を通っている。

9:50頃にザ・ビッグ三郷店着。走行距離1,105km、燃費24.0km/L。気温23度。高度632m。後で調べて知ったが、ここはエルサあづみ野という名のイオンのショッピングセンターで別館がザ・ビッグ、本館が店子が入っているショッピングセンターということらしい。一升瓶ワインはザ・ビッグの方にも本館の酒屋さんにもあることを確認。山に登る前に買っても仕方がないのでまずは確認のみ。10:02発。

県道135号を走っているときにヒマワリが咲いているのが見えたので道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里のヒマワリも咲いているかと思ったが、まだ咲いていなかった。

10:22にザ・ビッグ穂高着。走行距離1,117km、燃費24.1km/L。気温26度。高度576m。ここでも一升瓶ワインがあることを確認。10:28発。

10:31にフロンティ着。走行距離1,117km、燃費24.1km/L。気温26度。高度576m。ここにある酒屋のどんぺりにも一升瓶ワインがあるのを確認。

天気が良ければ長峰山に行くところだが、天気がイマイチなので穂高駅前あたりまで行ってみることにした。

10:42に穂高神社着。走行距離1,121km、燃費24.1km/L。気温26度。高度555m。とりあえず、神社を散策。そのあと穂高駅まで散歩。穂高駅近辺はあんまり変わっていなかったが、駅前広場にあった観光案内所が蕎麦屋さんになっていた。時間もたっぷりあるので今まで入ったことが無く、こういう機会に入っておかないと一生入ることのなさそうな御船会館に入った。11:32発。

昼食を食べる時間を考えたら、残り時間が半端だし、あんまり動き回る気がしなかったので、13:10のバスに乗ることにして、しゃくなげ荘そばの登山者駐車場に行くことにした。11:46に登山者用駐車場着。走行距離1,126km、燃費24.1km/L。気温25度。高度641m。駐車場は2つにわかれているのだが、片方は駐車している車がないが、もう一方ははほぼ満車。

あんまり腹は減ってなくて、昼食はパスしようかと思ったけど、食っておかないと夕食前に空腹に悩まされるかもしれないのでvif穂高の味彩館へ。去年もここで食事をしたが、値段がリーズナブル。

暇だけど、やることもないので駐車場でプラプラしていたら、自分の車の脇に1台残っていた駐車スペースに車がやって来て停まった。この車の主の名古屋のHさんとは今回の山行でなんとなく途中から一緒に歩くことになった。

プラプラしているうちに13:10発のバスがやって来て乗車。席に座った後はいつの間にか寝てしまった。途中、エンジンのうなる音で目が覚めた。外を見ると雨が降っており、バスは下ってくる車とすれ違うのに難儀していた。バスは客をのせてて重くて動きが鈍いのだし、乗用車の方が小回りが利くのだから、下ってくる乗用車の方がうまいことすれ違えるところまで動いてよけなければどうしようも無い。だが、下ってくる車の大半はそんな頭は無いようだ。

そんなこんなでやっとこ有明荘着。相部屋は女性の二人連れとHさんと自分だけ。広々と使えて天国。話をきいてみると他の人たちも直前に予約を入れようとして、相部屋はどうなるかわからないと一旦言われたらしい。

夕食はニジマスの円揚げとビールを追加で頼んで堪能。いつもは温泉のある宿に泊まったときは温泉に入りまくるのだが、疲れているせいかそこそこ入っただけで、すぐに寝てしまったので温泉の方はあんまり堪能できなかった。この日の温泉は少し硫黄臭がした。ここの温泉って硫黄臭があるときと無いときがあるよなぁ。

7/23(月)

夜に何度か目を覚ましたが、雨の音がずっとしていた。何回目かに目を覚ましたときに時計を見ると2:30だったが、その時は雨の音がしなかった。

朝食時間の30分前程に目を覚まして、大急ぎで風呂に。曇ってはいるが、風呂から見る限りでは雲は厚くなさそう。

有明荘〜中房登山口〜合戦小屋

朝食後に有明荘を出発。有明荘周辺にはホタルブクロ、ギボウシなどが咲いていた。第2駐車場の様子はわからないが第1駐車場は数台程度は空いていた。

登山口で先行していたHさんに会った。Hさんによると学校登山の一行が先行して登っているとのこと。おそらく第一ベンチで一発目の休憩を長めに取るだろうからそこで抜かすしかあるまい。

第一ベンチに着いてみるとやはり学校登山の一行は休憩中だった。大急ぎで水場で水を汲んだ後に出発して抜かした。この中学生たちは他の登山者のおばちゃんが話しかけているのが聞えたのだが、松本の高綱中学校の生徒だそうだ。後で地図を見ていたら、この中学校の結構そばを前日に走っていたことがわかった。

第二ベンチあたりからHさんに追いついて、追い越したり、追い越されたり状態になった。途中、ギンリョウソウが結構咲いているのをHさんが見つけて教えてくれた。

合戦小屋〜合戦の頭〜燕山荘

合戦小屋に着いたときには雨具を着るほどでは無いのだが、雨がポツポツ降ってきた。そのせいで小屋の中とテントの下に休憩する登山者が集中。いつもだったら、ここでうどんを食うのだが、雨の中で食う気も起きないし、かといって雨の避けられるところは混んでいるのでなおさらイヤ。あんまり腹も減っていなかったので何も食わないことにした。こんな天気でも名物のすいかはそこそこ売れているみたいだ。今年から沖縄県西表島産パイナップルを売っていると言うことでちょっと引かれるものはあったが、倹約のために我慢。休憩中に小屋のお兄さんたちが小屋の前のベンチを片づけだした。どうも上のテン場が混んでいるようだ。

合戦小屋でザックに念の為にザックカバーを付けたが、合戦の頭に来るまでに雨はやんでいた。休んでいると雲で見えないものの雲を通して、太陽の熱線が届いて、暑くなってきた。休んでいるとバテ気味の女の子が3人ほどやって来てベンチで休んでいた。ガイドが3人ほど一緒で、そのうち無線で呼び寄せられたガイドが降りてきて、女の子たちの荷物を運んでやっていた。夕食時の小屋のオーナーの話で知ったのだが、この女の子たちは成城学園中学校の生徒で目的地は槍ヶ岳とのこと。休んでいると東京大学涸沢診療所と縫い取りのあるシャツを来たお兄さんがやってきた。涸沢診療所でボランティアで診療所に勤務後に下山するついでにこちらに縦走してきたのだろう。景色は見えないが、雨はやんでいるし、久しぶりに見るハイマツがうれしいのと夏山っぽい暑さが心地よくて、長目に休憩を取っていたら、Hさんが登ってきて、そのままご一緒した。

合戦の頭を越えると下の方では終わりかけていたイワカガミが咲いていた。このあたりからポツポツと高山植物が増えてきた。

合戦の頭では展望は無かったが、テン場の脇まで登ると裏銀座の山々が見えていた。燕岳も見えた。テン場にはまだ雪が残っていた。とりあえず、小屋で受付。寝床は別館の下段。Hさんとは同じ区画になった。

燕山荘〜燕岳〜燕山荘

荷物を置いた後に燕岳まで往復。途中で雲に隠れていた槍ヶ岳が顔を出した。コマクサが真っ盛り。戻ってくる途中で燕岳に向かう学校登山の中学生たちとすれ違った。小屋のすぐ手前で昨日有明荘で同室になった女性2人に会った。完全防備の山賊状態だったのではじめは誰だがわからなかった。女性の日焼け対策は色々と大変ね。

戻ってきてから表のベンチでHさんとビールで乾杯。つまみに持ってきた非常食代りの亀田の柿の種わさびと梅しそ。わさびの方は安曇野産わさびということだが、安曇野のわさび農家の人も自分のつくったわさびが柿の種になって九州で買われたあげくに安曇野が見える山の上で食われるとは露とも思わなかっただろう。ベンチでくつろいでいると安曇野側にブロッケン出現。

小屋のまわりはミヤマクワガタ、ウサギギク、テガタチドリなど高山植物が結構咲いていた。

夕食は3回転くらいだったようだ。夕食の時にオーナーがやって来て、お話とアルペンホルンの演奏。前は夕食後にやっていたけど、今は夕食時にやっているのかな? オーナーは以前よりめっきり年をとられたし、少しお痩せになったように見えた。

就寝後、23:06に目が覚めたので外に出た。薄い雲があるものの星や下の町の灯りが見えた。

コースタイム

7/24(火)

朝食前にコーヒーを飲みに。やっぱ、燕山荘に泊まったら、朝にコーヒーを飲まないと。

燕山荘〜蛙岩〜大下りの頭

この日は曇ってはいるものの雲は高いところにあったので槍ヶ岳や裏銀座の山々、遠くは富士山や南アルプスの山々が見えた。

稜線の縦走路は安曇野側に出ると風が無く暑く、反対側に出るとそよそよと風が吹いて涼しいというこの辺りではありがちな毎度のパターン。

途中、シャクナゲ、ハクサンイチゲ、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲなどの花々が咲いていて目を楽しませてくれた。所々にハクサンチドリの群落もあった。

大下りの頭〜喜作レリーフ〜槍ヶ岳分岐〜大天荘

大下りの頭で休憩をしているとHさんが追いついてきた。Hさんとはほぼ同じ時間に出発したのだが、ゆっくり行くので先を行ってくれということだったので先を歩いていた。大天井岳の方を見ると成城学園中学の生徒が槍と大天井の分岐のあたりで休憩しているのが見えた。

大天荘〜大天井岳〜大天荘

大天井岳と槍ヶ岳の分岐までの縦走路はわりと登山者がいたが、多くは槍ヶ岳に向かうようで大天荘前はわりと空いていた。とりあえず、荷物を置いて山頂へ。曇っているもののそこそこ展望があり、高瀬ダムのダム湖が良く見えた。

大天荘〜東天井岳・横通岳の鞍部〜常念小屋

山頂から戻ると登山者の数が増えていたが、それでも小屋の前のベンチが全部埋まる程度。

中天井岳あたりからガスりはじめ、横通岳あたりで展望が無くなった。東大天岳からの下りの途中の登山道の脇に雪が残っており、その近辺は高山植物のお花畑になっていた。東大天井岳からの下りは見事なハイマツの海。

東大天井岳と横通岳の鞍部付近で上空を戦闘機が2回ほど通過。

横通岳の下りを下りている途中で荷揚げのヘリコプターの音がしたので小屋が近づいているのは確かなのだが、意外と長かった。ガスっているから余計に長く感じたのかも。どんどん下りていき、小屋に近づくと大勢の人がいる気配がしたが、小屋に着くと学校登山の中学生がいた。

大天荘〜常念小屋の縦走路は何度か歩いたことがあるが、いつも常念小屋から大天荘に向かうコースばかりで、大天井から常念方向に歩くのは初めて。なんとなく常念から大天井に向かう方が今回の縦走より楽だったような気がした。やっぱり同じコースでも逆に歩くと印象がかなり違う。

宿泊の時に渡された領収書に3階と書かれていたので、この小屋って3階なんてあったっけと思ったが、案内された寝床はいわゆる屋根裏部屋。中学生も大勢いるし、窮屈な状態で寝るのを覚悟していたが、実際には一人0.8畳分位のスペースはあって、意外と余裕があった。それでも遅く着いた人にはパブリックスペースに布団を敷いて寝床が作られていた。

小屋に着いて一段落したところで受付横のパブリックスペースでHさんとビールで乾杯。こちらが飲んでいる間に中学生たちは山頂まで往復していたようだ。

コースタイム

7/25(水)

未明に目が覚め、外に出た。中学生の引率の先生が廊下で寝袋で寝ていた。生徒が他の宿泊者に迷惑をかけないように廊下で監視しているのだろう。先生も結構たいへんだ。外に出ると薄く雲がかかっている部分があるものの天の川がきれいに見えた。小屋の正面に明るい星が出ていたが、これはどうも金星だったらしい。

常念小屋〜常念岳〜蝶槍〜蝶ヶ岳ヒュッテ

ここまで一緒だったのでHさんとは、ほぼパーティになっており、一緒に出発。今日は曇ってはいるものの雲は高いところにあり、雲間から光が射している。この天気だとかなり日焼けしそうだと思った。これまでの行程でもそれなりに日焼けしており、昨晩は鼻のあたりが、そろそろ対策をしておかないとやばそうだということで、鼻と耳を中心に日焼け止めを塗っておいた。

常念岳に最後に登ったのは2001年で11年ぶりの常念登山。曇っているのだが、遠くまで眺望があり、浅間山、美ヶ原が良く見えた。特に美ヶ原は上に鉄塔があるのまで肉眼で確認できた。今回はゆっくり登ったので時間がかかったが、常念小屋から常念岳の登りは昭文社の地図だとコースタイムが登り1時間、下り45分だけどちょっと短めだと思う。今まで登った経験から行くと1割くらいプラスした時間が妥当だと思う。

常念山頂からは八ヶ岳、南アルプスの山々、富士山、御嶽、乗鞍岳が見えた。富士山、南アルプスの山々はこの日はかなり遅い時間まで見えていた。

常念岳を下りきって、次のピークの2512mピークで雷鳥に遭遇。

Hさんはガスストーブを持って来ており、2592mピーク付近の開けた場所で湯を沸かして、コーヒーをごちそうになった。ここは今回の山行で一番のハクサンチドリの群落があった。他にもニッコウキスゲなどの高山植物が咲いていた。

小屋に着いて、受付を済ませて寝床に案内してもらったら、一番奥の左の下段。このあたりに案内されるということは、まだ、受付を済ませた登山者は10人もいないということか。

寝床に荷物を置いたあとは、不真面目な登山者なので山頂にも行かず、外のベンチで早速、酒盛り。Hさんは缶ビールを飲んでいたけど、生ビールじゃないんだったら別にビールでなくていいやってことで缶酎ハイを飲んだ。小屋の自動販売機の下に子供が描いた絵が張ってあったのだが、どうもこの絵はオーナーの子供が描いた絵のようだ。

ベンチでくつろいでいるとだんだん人が増えてきて、小屋に到着したら乾杯って登山者がわりと多くて、小屋前のベンチは居酒屋蝶ヶ岳状態。話をしていると福岡、宮崎と結構、九州の人がやって来ていた。そう言えば、しゃくなげ荘の駐車場で、駐車場のそばの食事処の人と少し立ち話をしたのだが、自分が車を止めたスペースには自分が停める前には鹿児島ナンバーの車が停まっていたとのことだった。

夕食前に妖精の池まで往復。酒を飲んだあとなのでやめておこうかとも思ったが、結構、花が咲いていたので行って良かった。

この日は小屋はわりとすいており一人0.8畳といった感じ。今回の山行は小屋が混んでいて眠るのに苦労するかと思ったが、蓋を開けてみれば夏山としてはかなり余裕のスペースで寝ることが出来た。蝶ヶ岳ヒュッテは以前はなかったバイオトイレを3つ設置してあり、昔のトイレがあった場所は更衣室になっていた。トイレはこのバイオトイレと以前からあった外便所のみ。バイオトイレは使用時間が限られている上に、男女兼用なので実質的にトイレの数が少なくなったことになる。

コースタイム

7/26(木)

夜に目が覚めたので外に出て星を見た。地平に近いところに薄い雲があるだけで、きれいに星が見えた。高山で天の川を見る機会がこの後は当分なさそうなのはちょっと寂しく感じた。

燕、常念では展望はあったもののはっきりとした日の出は見れそうになかったので、日の出を見に外には出なかったが、今日は日の出が見れそうなので4:30くらいから小屋前で待機。結局、日が出るあたりに雲があって、日の出は今一つだったけど、展望は最高で、槍、穂高はもとより焼岳、御嶽、乗鞍岳、雲海の上に浅間山、富士山、美ヶ原、八ヶ岳、南アルプスや上越の山々の眺望が楽しめた。

蝶ヶ岳ヒュッテ〜蝶ヶ岳〜最終ベンチ〜豆打平〜力水〜吊り橋〜常念分岐〜三股登山口〜三股駐車場

朝食後すぐに小屋を出発。とりあえず山頂へ。蝶ヶ岳に最後に登ったのは2004年なので8年ぶり。太陽の光で白く輝く雲海が美しい。名残は惜しいが登ったら下りるのが定めなので下山を開始。名残惜しいとは言っても、昨日からかなり眺望が良かったし、久しぶりの北アルプスの縦走が出来たので大満足。

蝶ヶ岳からの下りはちょっと下ると森林限界の下になって、ほとんど展望がなくなる。以前は展望がなくなってつまらないと感じていた。北アルプスに頻繁に登っていた頃はこのあたりの山々の森なんか当たり前に思えて気にも止めなかったが、九州に移ってから登ってみると、九州にはない種類の針葉樹の木やらダケカンバがあるし、よくよく見てみるとこれらの木の巨木も結構ある。あらためて北アルプスの森の美しさを感じた。

下りの途中の湿りがちの場所にはオオサクラソウが結構咲いていた。豆打ち平より先ではほんの少しだがギンリョウソウが咲いていた。

9時半ぐらいに両側にカラマツが生えている並木道のような場所を通過。ここまでくれば登山口までは、ひと下り。

登山口でちょっと休憩。ヤナギの綿毛がフワフワと飛んでおり、それが日の光に照らされていてきれい。登山口の看板にオオサクラソウの写真があって、説明が下に書いてあるのだが、植物名はハクサンコザクラだし、説明はチングルマでこの看板何なの状態。結構、金がかかってそうな看板なのに、こんないい加減な仕事するか。

三股の駐車場に着いてみると駐車場は満車で1台も空きスペースがなかった。タクシーは10:30の予約だが、毎度のごとく早めに来るだろうと思ったら、10:30ちょっと過ぎにやってきた。運転手さんの話だと忙しい時期でタクシーの台数に余裕がないらしい。

コースタイム

しゃくなげ荘のそばの登山者用駐車場でHさんとお別れ。Hさんはしゃくなげ荘で風呂に入ってから帰るとのこと。こちらはせっかく安曇野まで来ているので豊科の湯多里山の神まで足を伸ばすことにした。

11:10に駐車場を出発。11:40に湯多里山の神着。走行距離1,142km、燃費24.1km/L。気温32度。高度641m。ここはナトリウム炭酸水素塩泉の肌がしっとりする気持ちの良い温泉。座敷があって、料金は2時間で400円。風呂で汗をながしてさっぱりした後に座敷で一休み。湯上がりのコーヒー牛乳がうまい。11, 26日はいい風呂の日ということで50円の割引券を2枚もらったけど、まず使うことはあるまい。12:24発。

12:37にプラザ安曇野着。走行距離1,149km、燃費24.1km/L。気温34度。高度546m。売店でブラックベリーと安売りしていた梅わさび、のりわさびを購入。ブラックベリーは売店の前のベンチで食べた。食べているうちに今日の宿の予約をしなければならないことを思い出した。とりあえず有明荘に電話したが、一杯でダメ。有明荘は24日に泊まったときに、空きがないと聞いていたのでダメもと。宿が取れなければ、そのまま帰途についてレストイン多賀で仮眠か、何とか安曇野市内に宿をとるかどっちにしようかと迷いつつも、とりあえずしゃくなげ荘に電話。ダメだろうと思っていたのだが、あっさり予約が取れた。しゃくなげ荘がダメなら、泊まったことないけどビレッジ安曇野か梓水苑あたりに電話しようかとも思っていたので、予約が取れたのはありがたかった。毎度のごとく湧き水を汲んだ。13:07発

とりあえず、昼飯ということで、そば処・安留賀へ。13:09着。走行距離1,150km、燃費24.1km。気温34度。高度546m。この蕎麦屋の存在は知っていたが、いかにも観光客が寄りそうな立地の場所なので寄ったことは無い。実際に駐車場に停まっている車は県外ナンバーばかり。信州は蕎麦が名産と言っても、観光客相手の店にうまいところはほとんどない。ただ、ここはHさんのお勧めだったので寄ってみた。味の方はまあまあだったが、自分としては明科の高野屋の方が良いかな。大ざるそばを頼んだのだが、値段が800円というのはわりと安い方だろう。13:37発。

宿も決まったし、昼食も食べたので後はお土産探索。とりあえず、わさび漬け、ニジマスの円揚げ、一口塩羊羹、穂高ビールあたりが欲しかった。円揚げは事前にインターネットで2ヶ所ほどリサーチ済み。羊羹は滅多に食べないのだが、個装されている一口羊羹は山に持っていくのにちょうど良い。どちらも通販で買うことが出来るのだが、送料を含めると割高になるのであまり通販で買う気にはならない。

13:51にあかしな夢いちば着。走行距離1,159km、燃費24.1km/L。気温34度。高度546m。ここはにじますの円揚げを売っているということだったが、頼んでから調理するということらしい。寄ったからには何か買おうということでリンゴジュースを購入。13:55発。

14:09に辰巳着。走行距離1,163m、燃費24.0km/L。気温35度。高度536m。ここも円揚げが目的。最初は国道19号から曲がる場所を間違えて、長野県水産試験場の方に行ってしまった。試験場からの道があるけどかなり細い道のようなので国道19号に戻ってから曲がり直した。ここは養魚場が加工までやっているらしい。自宅用の簡易パッケージの4匹入り530円を明日取りに来るということで予約。14:15発。

残るターゲットはわさび漬け、一口塩羊羹、穂高地ビールだが、わさび漬けはいつも行っている店で買えばよいし、穂高ビールは売っている場所がわかっているので、第一目標は塩羊羹。道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里かvif穂高なら売っていそうなのでそちらに行ってみることにした。

アルプス安曇野 ほりがねの里のそばのガソリンスタンドで給油。会員価格とかの紐無し価格だと138円位が相場のようなので目に入ったところに適当に入った。

14:43に道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里着。走行距離1,176km、燃費23.9km/L。気温36度。高度591m。塩羊羹は売っていたのだが、一口サイズのは売っていなかった。店内を見て回っているときに目に入ったので飲むヨーグルトとゴールドパックのはちみつレモンを購入。やっぱ、こちらに来たらゴールドパックの飲料を買って飲まないとね。使っている水は当然といえば当然だが、安曇野の水。飲むヨーグルトの方は安曇野ワイナリーのやつかと思ったら、別のやつだった。喉が乾いていたので駐車場で飲んだ。14:56発。

15:07にザ・ビッグ穂高店着。走行距離1,181km、燃費23.9km/L。気温35度。高度601m。旅行するときの常でお金を余計に持ってきていたが、帰りに使いそうな分を残して、残りをイオン銀行の口座に入金。余計な出費の対策でATM利用の手数料が無料でコンビニで出金できる銀行のキャッシュカードを2枚ほど持って来ていたが、イオン系のスーパーでイオン銀行のカードで取引することは家を出るときには頭になかった。持っているイオン銀行のカードがwaonが付きでミニストップ、ファミリーマートとかで使えるので、いつも持ち歩いていたのに。ついでなので帰りの車中で飲むための缶コーヒーなどの飲料を購入。15:20発。

15:22にフロンティ着。走行距離1,182km、燃費23.9km/L。気温35度。高度582m。どんぺりにて一升瓶ワインを購入。このお店って店名がちょっと軽い感じなのだが、わりと地酒とか揃っている。15:29発。

15:30に北アルプス牧場着。走行距離1,851km、燃費23.8km/L。気温35度。高度649m。三股からの移動の途中で穂高ビールの幟があったので行ってみたが、穂高ビールは売ってなかった。蝶ヶ岳の下りで何となく冷たいものが食べたくなって、ここのソフトクリームが頭に浮かんでいたので、ソフトクリームを食べた。15:43発。

15:46にvif穂高着。走行距離1,186km、燃費23.8km/L。気温35度。高度617m。一口塩羊羹があることを期待していたがなかった。

15:54にしゃくなげ荘着。走行距離1,187km、燃費23.8km/L。気温33度。高度622m。

しゃくなげ荘では温泉に入ったり、部屋でテレビを見たりして、夕食までの時間をダラダラとすごした。やっぱ温泉宿ではダラダラとだらしなく時間を過ごさないと。テレビでは東北地方が梅雨明けしたと言っていた。

部屋で過ごしているうちにスタンプラリーのスタンプのことを思い出した。有明荘でもらおうと思っていながら、スタンプカードを車の中に置き忘れていて、もらうことが出来なかった。高速のSA, PAのスタンプで県産品を主としたプレゼントで、宿泊施設のスタンプを押してもらうとWチャンスで宿泊補助券が当たるとのこと。

夕食時にはメニューで目に付いたグリーンビールを注文。グリーンビールって初めて見た。なんでもサッカーの松本山雅のチームカラーがグリーンでそれにあわせてキリンビールが作っているらしい。珍しいビールなので運ばれて来たときに他のテーブルのお客さんの目を引いていた。お客さんといえば、あんまり宿泊客はいなかったが、山の話をしている人たちもいたので山から下りてきてから泊まっている人がそれなりにいたみたい。食事がはじまってすぐに昨年やっていた安曇野が舞台のNHKの朝ドラの「おひさま」のサントラをかけていた。食堂だけでかかっているのかと思ったが、部屋に戻る途中の廊下でもかかっていた。

7/27(金)

ヒグラシの鳴き声で4:33起床。ニイニイゼミも鳴いていた。とりあえず、朝風呂。

テレビで既に25度を越える場所もありみたいなことを言っていたが、それは25度以下に下がっていたということを意味するのでうらやましい限りだ。

朝食を食べに食堂に行くときにゴーゴーと外から音が聞えてきたので見てみたら、vif穂高の裏で気球が上がっていた。

8:57にしゃくなげ荘発。気温26度。今回の山行の出発前からなんとなく決めていたのだが、帰りは走ったことの無い道をドライブしようということで高山経由で帰ることにした。

とりあえず、ザ・ビッグ穂高店に寄った。走行距離1,191km、燃費23.8km/L。気温27度。高度588m。これはスーパーに良く置いてある保冷用の氷をもらうため。保冷の必要な土産を買うためにクーラーボックスを持ってきていて、その中に入れる。何も買わずに氷をもらうわけにいかないのでペットボトルの紅茶を1本購入。9:17発。

9:36に辰巳着。走行距離1,199km、燃費23.8km/L。気温29度。高度532m。予約していたニジマスの円揚げを購入。円揚げといえば10匹1,950円、5匹950円という張り紙があったのでしゃくなげ荘でも買えたみたいだけど、こちらは4匹530円。養魚場が製造直売しているだけあって安い。円揚げは好物で自分が食べたいというのもあったが、祖母に土産に持っていって、食べさせたいというのもあった。前に由布岳に行ったときに道の駅 ゆふいんで鮎の姿揚げを買っていってあげたらうまかったと言われた。あれもうまいのだが、あれに比べると円揚げの方が数段上なので、是非とも食べてもらいたかった。9:40発。

出発時よりエアコンはオフにしていたが、県道85号が国道147号を越えて県道317号になったところあたりでオンにした。

9:51に花岡本店着。わさび関係の購入はいつもここ。走行距離1,204km、燃費23.8km/L。気温30度。高度561m。開店は10時なのだが既に開いていた。土産にわさび漬けを購入。10:03発。

10:11にフロンティ着。走行距離1,207km、燃費23.7km/L。気温30度。高度582m。

肉のマルト有明店でジャンボフランクを2つ購入。ここの店が作っている商品で、安い商品のわりには味の塩梅がちょうどよくてうまい。ここの店の焼き肉のたれもうまいのだが、最近は焼き肉とか自宅でしないのでジャンボフランクのみ購入。10:15発。

国営あづみの公園の方にあるおひさまのロケ地に寄り道しようかとも思ったが、行ってもロケ用の小屋とそば畑があるだけなのでパス。このロケセットはいつまであるのかと思って、帰ってからちょっと調べたら来年の3月まで設置してあるとのこと。おひさまといえば、松本からの安曇野方面の眺めとか、長峰山からの安曇野の遠望とかを合成でやっていたけど、あれは手抜きでひどかったのを思い出した。NHKといえば「坂の上の雲」のエンディングの短いカットのために小蓮華山に撮影に行くという金がかかることをやってるくせにこういうところは手を抜くのは信じられない。

クーラーボックスに氷をいれているとは言え、不安なので氷を購入するために住吉のセブン−イレブンに寄った。氷の隣に保冷剤を売っていたのでこれを購入。コンビニって冷えた保冷剤まで売っているのか。

梓川の手前あたりから道が混み始めた。ここから新村の交差点あたりまでは毎度混むので覚悟はしていたが、ここから先と山形村に入ってからも車の流れが悪く快調には進めなかった。

11:08に道の駅 今井 恵みの里着。走行距離1,232km、燃費23.7km/L。気温32度。高度714m。駐車場には車がたくさん停まっていてここの道の駅は結構繁盛しているようだ。穂高ビールを購入。11:15発。

カーナビの指示通りに走ったら、サラダ街道を走らされた。そのまま北方向へ向かう道を上高地線のあたりまで直進でいいんじゃないのと思ったもののカーナビは山形村役場の先で左折を指示してくれて、途中で工事中の道路があったり、波田の市街地でスピードだせなかったりで、波田駅の脇で国道158号に出るまでに時間がかかった。波田の市街地に入ったあたりで前に走ったことがある波田の市街地の道だと気付いて「しまった、直進しておけば良かった」と思った。国道158号に出るまでに予想以上に時間がかかったのでこれだったら、穂高ビールはちょっと遠回りだけど、道の駅 安曇野松川で買って、そのあと広域農道を通って、ザ・ビッグ三郷店あたりから適当に走って、新島々の先で国道158号に出た方が早かったかも。

11:38に村の駅 アルプスの郷着。走行距離1,246km、燃費23.6km/L。気温32度。高度734m。11:42発。気温32度と言ってもそんなに暑く感じないのでエアコンオフ。

11:53に道の駅 風穴の里着。走行距離1,253km、燃費23.5km/L。気温30度。高度888m。前に来たときより外売店が増えてるような気がする。12:00発。

12:22にグレンパークさわんど着。走行距離1,267km、燃費23.5km/L。気温32度。高度1,041m。みやげ物として高山ラーメンが売られているのを見て、昼食は高山でラーメンを食べようと思った。12:26発。

以前は良く走った道を走っていると上高地に行きたくなってしまった。上高地には良く行ったが、最後に行ったのが6年前。次に信州に来る機会があるのかどうか、上高地に来る機会があるのかどうかわからないのが悲しい。後ろ髪引かれる思いで車を走らせた。

平湯料金所を12:41に通過。ETCの割引があるということだったので、ETCカードをETC車載器に挿しておいたのだが、料金所の機械にETCカードを挿入して清算しなければいけなかった。平湯量近所付近の気温25度。高度1,400mは超。標高が高いだけに涼しい。

13:14にドライブステーション板蔵着。走行距離1,307km、燃費23.6km/L。気温34度。高度654m。ラーメン工場併設らしいのでここでラーメンを食べようかと思ったが、食堂がやや混みだし、入口のところにお品書きとかなくて、どんなものがあるかわからなかったのでパス。13:25発。

高山ICより高山清見道路。この道路は中部縦貫自動車道の一部で高規格の自動車専用道路だが無料。国道158号がうねうねしながら横を通っている。道の駅 ななもり清見に寄るために高山西ICで下りた。

13:50に道の駅 ななもり清見着。走行距離1,325km、燃費23.5km/L。気温32度。高度667m。レストラン味彩七杜にて飛騨高山ラーメンで昼食。鶏がらの入ったしょうゆベースでちょっと魚の味もあった。あとで調べたら高山ラーメンのスープは鶏がら、鰹節、野菜を使ったしょうゆ味のものが普通らしい。場所が場所だけに飛騨牛の朴葉焼きとかを食べている人が多いみたい。でも、牛肉って金さえだせばうまいのはどこでも食えるのであえて旅先で食う気はしない。レストランを出た後で道の駅の斜め前にラーメン屋があったのでちょっと失敗したと思った。ラーメンを食うならどちらかと言えば、普通のラーメン屋で食いたかった。14:16発。

高山西ICより再び高山清見道路。14:25に飛騨清美ICより東海北陸自動車道。この道路は初めて走るけど白鳥IC手前まで1車線だった。

14:46にひるがの高原SA着。走行距離1,361km、燃費23.4km/L。気温33度。高度891m。売店、レストラン、ホテルなどがあるクックラひるがのという施設が隣接していて、そこの売店でふぐの卵巣の糠漬けを発見。これは東京農大の小泉武夫先生の本に書かれているのを読んだことがあり、以前から食べてみたいと思っていた。クーラーボックスで長時間かけて運んでも大丈夫かと心配だったので買うか買うまいか迷ったけど買うことにした。迷ったあげく買ったけど、帰ってから食べてみたら、塩辛くてそんなにうまいとは思わなかった。そのまま食わないでアレンジして食えばうまかったのかもしれないが。ザ・ビッグでもらってきた氷とセブン−イレブンで買った保冷剤だけだとちょっと不安だったのでクーラーボックスの保冷用にSA内のコンビニで氷を購入。ここのSAはハイウェイマップが置いてなかったのだが、何故かコンビニには置いてあった。15:30発。

16:16に関SA着。走行距離1,426km、燃費23.8km/L。気温37度。高度891m。車を下りても気温が37度もあるようには感じなかったので温度計が狂ったのかと思ったが次の養老SAでも36度だったので狂ってはいなかったようだ。軽食コーナーを売っている店でにじますの唐揚げとか売っていたので食べてみようかと思ったけど、どうせ円揚げの方がうまいだろうと思ってやめた。16:40発。

関SAを出たところで空に戦闘機にエスコートされた輸送機が飛んでいるのを見た。帰ってから調べてみたが、どうやら輸送機の方は小牧基地のC-130Hというやつらしい。

17:15に養老SA着。走行距離1,478km、燃費23.7km/L。気温36度。高度34m。17:30発。

17:57に多賀SA着。走行距離1,514km、燃費23.7km/L。気温34度。高度158m。腹が減ったので夕食。多賀えび天うどんなるものを食った。このSAではアルピコカラーのバスを2台見かけた。片方は貸し切りバスで片方は高速バス。18:37発。

19:21に大津SA着。走行距離1,572km、燃費23.8km/L。気温32度。高度185m。18:37発。

19:58に桂川PA着。走行距離1,588km、燃費23.9km/L。気温34度。高度42m。最初は桂川PAをパスして西宮名塩SAまで行こうかと思ったが、西宮名塩SAまで長いわりに途中にPAすらないことを思い出したので桂川PAに寄った。都市高速を挟むとSA, PAが少ないので休憩をするのに困る。20:24発。

名神高速で右コースを案内した後、カーナビの高速モードが外れ、下道を案内しだした。知らない道でこういうことがあるとかなりあせる。しばらく走っているうちに高速モードに復帰。

21:06に西宮名塩SA着。走行距離1,637km、燃費23.9km/L。気温28度。高度184m。30分ほど仮眠。22:10発。

22:24に淡河PA着。走行距離1,652km、燃費23.9km/L。気温27度。高度242m。22:31発。

22:47に三木SA着。走行距離1,671km、燃費23.9km/L。気温28度。高度129m。22:31発。

23:14に権現湖PA着。走行距離1,682km、燃費24.0km/L。気温28度。高度79m。夜になって、ちょっと眠気が出てきたので休憩が小刻みになってきた。夜が明けて明るくなるまではマメに休みつつ進むしかない。1時間強仮眠。0:26発。

7/28(土)

0:50に白鳥PA着。走行距離1,708km、燃費24.0km/L。気温27度。高度71m。40分仮眠。ひるがの高原SAで買った氷はまだ半分位しかとけていなかったが、念のため氷を購入。1:44発。

1:55に龍野西SA着。走行距離1,720km、燃費24.0km/L。気温27度。高度52m。20L給油。1:44発。

2:40に瀬戸PA着。走行距離1,765km、燃費24.1km/L。気温26度。高度69m。ここは何故か畜糞の臭いしていた。このPAではほとんど寝てすごした。3:47発。

4:27に道口PA着。走行距離1,815km、燃費24.1km/L。気温26度。高度50m。4:35発。

4:53に篠坂PA着。走行距離1,834km、燃費24.1km/L。気温26度。高度71m。5:06発。

5:18に福山SA着。走行距離1,850km、燃費24.1km/L。気温27度。高度55m。朝食を食べておくかということで尾道ラーメンを食べた。ラーメンを食べているときにふとテレビを見るとどこかで見たような顔が写っていた。あれ、これってジェームズ・ボンドじゃないのと思って見ているとその通りでダニエル・クレイグだった。これはロンドンオリンピックの開会式で流されていた映像で、ダニエル・クレイグがバッキンガム宮殿に女王陛下を迎えに行って、ヘリで会場へ。女王陛下とボンドは会場上空でヘリからジャンプ。パラシュートが開くとユニオンジャックのパラシュート、そこでジェームズ・ボンドのテーマが流れるというもの。面白い映像を見ることが出来たのでここで朝食を食べて良かった。他にもローワン・アトキンソン(Mr.ビーン)が出てきたそうだが、こちらは後でインターネットで見た。ロンドン交響楽団が"炎のランナー"のテーマを演奏する中にアトキンソンが混じっていてシンセサイザーで演奏しているのだが、Mr.ビーン的なパフォーマンスが入っているというもの。途中で"炎のランナー"の冒頭の浜辺をランナーたちが走るシーンが写るのだが、これにもアトキンソンが混ざっていたりして、結構面白かった。福山SAを5:41発。

6:17に小谷SA着。走行距離1,900km、燃費24.1km/L。気温26度。高度255m。仮眠15分。6:41発。

7:48に玖珂PA着。走行距離1,996km、燃費24.2km/L。気温27度。高度115m。7:55発。

8:08に下松SA着。走行距離2,017km、燃費24.2km/L。気温28度。高度109m。8:15発。

8:45に佐波川SA着。走行距離2,062km、燃費24.2km/L。気温31度。高度43m。8:53発。

青空が見えている状態なのに美祢IC手前で雨。結構降った。

9:39に王司PA着。走行距離2,129km、燃費24.2km/L。気温32度。高度24m。

朝食第2弾として肉うどんを食べた。本当は檀之浦PAまで行って、去年も食べた、ふく天うどんを食べようと思っていたのだが、ちょっと眠気が出てきたのでここのPAに寄ることにして、そのついでに食べた。9:57発。

中国自動車道はわりと空いていたのだが、九州自動車場に入ってから、車が増えてきた。鈍くさい車が追い越し車線にいたりして、なかなか前に進めなかった。

11:03に須恵PA着。走行距離2,224km、燃費24.2km/L。気温35度。高度33m。11:08発。

11:56に玉名PA着。走行距離2,295km、燃費24.2km/L。気温35度。高度57m。11:59発。

12:01に菊水ICで九州自動車道を下りた。

12:18に自宅着。気温36度。走行距離2,309km、燃費24.2km/L。車の総走行距離83,704km。

昨日まで涼しいところにいたのに帰ってくるなり湿度が高い上に高温で汗だくになりながら車から荷物を降ろした。

今回のガソリン代は以下の通り。

場所単価(/L)給油量金額
三木SA141円30.71L4,333円
安曇野市138円23.20L3,201円
龍野西SA140円20.00L2,800円
自宅近くの安いところ130円28.25L3,673円
合計102.16L14,007円

有料道路の料金は以下のとおり。

区間料金備考
菊水IC〜岡谷IC9,900円ETC深夜割引(50%)
安房峠道路550円ETC割引(30%)
飛騨清見IC〜菊水IC9,300円ETC深夜割引(50%)
合計19,750円

車で移動の途中はいつもは仮眠してもあまり眠れないのだが、今回は行きも帰りもわりと仮眠したら眠れたのがありがたかった。

出発前にタイヤ交換、カーナビのデータ更新をやったけど、カーナビの方は御利益はほとんど無かった。タイヤの方は思っていた以上に燃費が良くなったのでこちらの方は御利益大。

レーダー探知機設置後の初めての高速だったが、カーナビの方では教えてくれないトンネルの案内が便利だった。トンネル内では車線変更したくない自分にとってはトンネル手前で車線変更しておけたのが結構便利だった。合流とかカーブとかはカーナビ、レーダー探知機ともに案内してくるが微妙にレーダー探知機の方が早く案内してくれるのでこれも便利だった。

TOP