2012年

1/1(日)

昨日、E-300を使おうとしたら壊れていた。昨年末にデスクトップPCを買って、しばらく節約生活しようと思っていたのに新しいカメラを買わねばならない。昨晩、次期購入候補を調べたら、オリンパスのカメラは主力がフォーサーズのものからマイクロフォーサーズのPENに移っているらしく、ヨドバシカメラなどの通販でもEシステムの最上位機種のE-5しか売られていない。こいつの価格が17万円強。とてもじゃないが、そんな高い機種は買えない。確か、隣の市のアウトレットの電気屋にEシステムのカメラがまだ売られていたよなということで急遽買いに行った。展示品のE-620のWズームキットだけが残っていて、それを買ってきた。とにかく軽い。レンズもマウント部分までプラスチックなので軽いはずだ。

夜になって、電池の充電が終わったので、触ってみようとしたら、付属のズームレンズが2本ともおなじのが入っていた。本当は14-42mm F3.5-5.6と40-150mm F4.0-5.6のセットなのだが、14-42mmが2本入っていた。何故か片方は40-150mmのものらしきフードが着いていた。

E-620

1/2(月)

同じズームレンズのWズームの件で購入店に再び行った。余分な方の14-42mmを40-150mmに交換してくれるそうだ。

1/3(火)

1/3にフィルター、1/4にドライボックスをamazon.co.jpに注文しておいたのだが、どちらも今日届いた。しかし、フィルター1個を箱に入れて送ってくるのってどうなのよ? 別にこんなものメール便で送ってくれてかまわないのに。

フィルターはケンコーのプロテクター用のやつを買ったのだけど、なんか調べたときに安いのと高いのと2種類あったのだが、安い方を買った。E-300のレンズに付けているフィルターは上野のヨドバシカメラで買ったのだが、枠が薄かったので最近のフィルターの枠は薄いんだなと思っていた。今回買ったのは、昔使っていたフィルターと同じように厚い。どうも高い方を買えば薄い枠だったようだ。

ドライボックスはパッキンの部分に白色ワセリンを塗布した上で、100円ショップで買った調味料入れにシリカゲルを入れたのと一緒に入れて、新しく買ったE-620とレンズをしまった。

1/6(金)

ThinkPad X31にWindows 7をインストール。数日前にWindows 7を入れるかWindows 8が出るまで待ってWindows 8(Windows 7の動くPCならWindow 8も動くらしい)を入れるか検討するためにWindows 7 Enterprise, Windows 8 Developper Previewをインストールして比べてみたのだが、なんかWindows 8の方はHDDへのアクセスが多くて遅かったのでWindows 7を選択した。

有線LANの方はデフォで認識する。インストール後にWindows Updateをかければ、無線LANも使えるようになる。ただ、ビデオが標準VGAのまま。色々なページでも書かれているがこのままだとスリープが出来ない。Vistaのドライバーを無理矢理突っ込むと良いらしいがVistaがない。仕方ないのでXP/2000用の1rd637wjを導入。setup.exeを動かすとブルースクリーンになるのでデバイスマネージャのディスプレイアダプタのプロパティからドライバの更新でインストール。ただし、このドライバだとWindows エクスペリエンス インデックスを更新しても途中でエラーになって更新できない。どうも、WDMM対応のドライバでないせいでビデオ再生あたりの計測でコケているらしい。

使ってみた感じではメモリを2Gまで増設しているせいかWindows XPを使っていたときと使い心地は変わらない。むしろ少しだけ軽いような気がする。

1/16(月)

プリウスのアンテナを交換。もともとの長いアンテナは秋になると赤とんぼが先の止まっていたりして好きだったのだが、自動洗車機とかでは外さなければならないので面倒。元のアンテナが色がはげてボロくなっていることもあって新しいアンテナを通販で購入。

アルテッツアのアンテナがそのまま付けられるというのは聞いていたのだが、このアンテナは根本のサイズが元のアンテナより太くて段差が出来るのが気に入らない。色々と調べてみると、どうもマツダのデミオあたりのアンテナがジャストフィットらしいということなのでマツダのデミオに使えるアンテナを検索しまくって、シルクブレイズというところのヘリカルショートアンテナを見つけたのでこれを購入。

アンテナサイズは9cmほど。感度は元のアンテナより少し悪いような気がする。とは言っても、うちのプリウスのラジオはイカレ気味でAMラジオの入りが極端に悪かったりするので、普通のラジオでは問題ないのではないかと思う。

1/17(火)

昨日は山間部の方は雪が降ったということなので軽く雪の上を歩いてこようかということで出かけた。地蔵峠まで登って、外輪山を歩こうとしたのだが雪で車が登れず敗退。結局、地獄温泉で温泉に入って帰ってきた。地獄温泉で愛用のプロトレック(ALT-7000)を無くした。気に入っていた時計なのでショック。1992年に買った時計なので20年近く使っていた。確かプロトレックにログのメモリー機能が付いた最初の時計で新宿のヨドバシカメラで35,000円位で買ったように記憶している。

時計を無くしたことでショックを受けていたのだが、さらに追い打ちをかけるように、愛用のMILLETの35Lのザックの蓋のポケットの縫い目のところが裂けかけているのを発見。とりあえず、昔ザックカバーに穴が開いたときにちょっとした穴ごときでザックカバーを買い直すのはもったいないということで買ったリペアテープでポケットの内側から補修してみたが、どうもイマイチ。結局、目立たないように瞬間接着剤で張り合わせてゴマかした。

悪いことばかりでは無くてちょっとだけ良いこともあった。無くしたと思っていたぺんてるの水性ボールペンを車の中で発見した。K105という100円ちょっとで買える製品なのだが、書き心地が気に入って愛用している。でも、これって完全に無くしたと思って、新しいの買っちゃったんだよなぁ。

1/18(水)

amazon.co.jpで高度計付きの時計を見ていたらG-Shock RISEMAN G9200-1という海外モデルの時計がマーケットプレイスで10,500円と安かったのでつい買ってしまった。昨年末からデスクトップパソコン、カメラ、時計となにかと物入りだったのでもうこれ以上は出費したくない。

高度計付きの時計はプロトレックのPRG-40SJ-1JFというトリプルセンサーの機種を2005年に14,000円で買っているのだが、どうもサイズがデカいのが気に入らなくて、ALT-7000の方ばかり使っていた。入手したG-Shockはサイズが小さい。

時計を見ているときに知ったのだが、プロトレックって安めの機種がほとんど無くなって、高いのばかりになっている。基本的な時計の機能と高度計、ログのメモリーだけのALT-7000みたいなシンプルな機種も出してくれればよいのに。

購入したG9200-1という機種は日本では同仕様のものは販売してないモデルで、日本で販売しているGW-9200J-1JFから電波時計の機能を無くしたような感じのモデル。電波時計の機能はできれば欲しかったけど、GW-9200J-1JFの半額程度の値段で買える事の方が重要だったので諦めた。

1/20(金)

G9200-1が到着。品番を見るとG-9200-1DRだった。マニュアルがあまりにも分厚いのでビックリ。それもそのはず、5種類の言語で書かれていて、そのうち中国語は2種類の書体(だと思う。簡体と繁体とかいうやつ)で書かれているので分厚いわけだ。英語のマニュアルは既にhttp://www.casio-intl.com/でダウンロードしたのであんまり必要ないけど。操作は日本向けモデルと変わらないだろうからあとはカシオの日本のページから似たような 機種のをダウンロードすればよいか。

時計

写真の手前の分厚いのがマニュアル。時計は右がPRG-40SJ-1JF、左が今回買ったG-9200-1DR、真ん中はALT-7000のケース(落としてガラスを割ったときに交換してもらった時のガラスが割れたケース)。

何となくamazon.co.jpを覗いたら、同じ時計がマーケットプレイスで9,500円で売っている店が登場していた。もっと早く出品してくれよー。

ザックの補修は瞬間接着剤ではダメだったようでちょっと力をかけたら剥がれてきた。別の接着剤を買ってこなければダメなようだ。この手の材質って何用の接着剤を買えばよいのだろう? 古いザックなのでいい加減、買い換えればよいのだが、同じようなザックが最近の製品では無いのでなるべく補修して使いたい。

今日のニュースでコダックが経営破綻で米連邦破産法11条(日本の会社更生法みたいな物らしいの適用を申請したそうだ。コダックが無くなっちゃうのかなぁ。

ニュースと言えば、オリンパスがOMをデジタル化したOM-Dってのを今春発売するというニュースがあった。これって本当なんだろうか? デジカメだったら既にEシステムあるし、それが後発のPENに押されて売れてないのに新しい製品を出しても売れないと思うけど。

クレジットカードのオンライン明細を見たら、昨年の11月にamazon.co.ukで買い物した時のImport Fees Depositが1/14付けで戻って来ていた。そう言えば14日の夜にクレジットカードの方に戻すってメールが来ていたっけ。

1/21(土)

40-150mmのズームが入荷したということで取りに行ってきた。しかし、このレンズも軽いなぁ。以前のフィルム一眼の重さと比較するために表にしてみた。

EシステムボディE-300
(充電池 BLM-1)
580g
72g
E-620
(充電池 PS-BLS1)
475g
46g
レンズZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6285g
ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6190g
ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6220g
ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro165g
OMシステムボディOM-10490g
OM-4540g
OM-4Ti510g
レンズZUIKO マクロ 50mm F3.5200g
ZUIKO マクロ 90mm F2550g
ZUIKO 200mm F5385g
他社レンズシグマ マクロ 90mm F2.8340g
トキナー 25〜50mm F4345g
トキナー 24〜40mm F2.8530g
トキナー 70〜210mm F3.5720g
トキナー 500mm F8(ミラー)485g

こうして比べてみると、ボディはあまり軽くなってないけど、レンズが軽量化されているのがよくわかる。

1/24(火)

今日は外出したときに近くまで行ったのでE-620を買った電気屋に寄った。Wズームの箱だが14-42mmが2本入っているE-620が訳あり品として売られていた。40-150mmをどうやって調達したのだろうと思っていたけど、そうやって調達したのね。自分は悪くないのだろうけど、何か悪いことしたようで、何となく気の毒になった。

先週やっていたNHKの「いのちドラマチック」という番組がかなり興味深かった。先週は録画してみたのだけど、細かいことを忘れてしまって、もう一度見たくなって今日の再放送を録画しておいて見た。『ニジマス −もっと大きく もっとおいしく−』というタイトルでニジマスについての内容。何でも最近の寿司屋の寿司ネタのサーモンは実はサーモンでなくて、海で養殖したニジマスだということ。そう言えば、昔食ったサケのルイベとかはもっと味に癖があった。それに最近スーパーで売っているサーモンの刺身も番組でも映像があったがトラウトサーモンと書いてあったような気がする。何でも海で養殖すると塩分を排出する細胞を増やすために成長ホルモンが出て、大きく育つということで海で養殖するようになったということらしい。もっとすごいのが信州サーモン。あれは4倍体の個体と2倍体の個体を交配して、繁殖能力のない3倍体を作り出すことで、繁殖に使うエネルギーを成長に使うようにさせるということだ。さらに耐病性をつけるために4倍体のほうはニジマスのメス、2倍体の方はブラウントラウトなのだそうだ。さらにすごいのはメスの方が味がよいということでブラウントラウトの方はメスの個体を雄性ホルモンでオス化することで精子を作らせることで、遺伝的にはメス同士の交配をすることで、全部がメスの個体になるようにしているということだ。信州サーモンは昨夏にうんめぇ〜などと思いつつ食べたけど、そんなすごいことをしているとは夢にも思わなかった。

2/8(水)

OM-D E-M5が発表になった。明日からパシフィコ横浜で開催されるCP+があるからそれにあわせて発表したようだ。見た目はOM-20, OM-30みたいな感じ。なんかE-M5って製品名で開発していたのをOMのデジタル版ということを強調したくて、OMの文字を入れるためにOM-Dって無理矢理入れたように思えるのだけど、どうなんだろう。

2/23(木)

E-620で使うためにamazon.co.jpに注文していたケンコー リモートコード オリンパス OP12が到着。1,436円也。純正のRM-UC1はヨドバシカメラの通販で5,040円、amazonで4,581円だったりする。他のメーカーが安く同等品を出せるようなs製品なのにオリンパスはぼったくり過ぎ。そう言えば、レンズフードあたりも無くしたりすると大変なことになる。タダのプラスチックの成形品なのに3,000円超。

2/29(水)

知り合いの家の無線LANの設定を行った。ロジテックのLAN-WH300AN/DGR。一部の設定画面がうちで使っているプラネックスのMZK-W300NH2の設定画面とそっくり(というかメニューの並びまで同じ)なので、同じ台湾メーカーが作っているっぽい。

3/31(土)

録画しておいた映画『空の大怪獣ラドン』を見た。冒頭から阿蘇の書き割りから炭鉱の実写につなげるシーンがあるが、どう見ても書き割りの絵がまったく阿蘇に見えない。阿蘇に炭鉱があるはすもないので、どこの炭鉱だろうかと調べてみたら長崎県北松浦郡鹿町町にある炭鉱で撮影したとのこと。佐世保の西海橋やら西鉄の福岡駅近辺やらいろいろとラドンさんにぶっ壊されるけど、この手の映画を見るとその当時のランドマークやら町並みが写っているので結構面白い。ラドンさんは阿蘇山にお住まいということで阿蘇山の景色も出てくる。1956年の映画だけどすでにその当時に地球温暖化という言葉があったりするのが興味深い。

4/3(火)

CSでやっていた映画「病院に行こう」を録画しておいたのを見た。道を走っているシーンで何か見たような道だと思ったら、筑波学園都市近辺の道だった。ロケした病院は牛久愛和総合病院とのこと。牛久フィルムコミッションというところが頑張っているようで、最近はあの近辺でロケした映像を見ることが多いのだが、このころからロケに使われていたのね。

4/16(月)

以前、無線LANの設定をしに行った知り合いの家でiPadを無線LANに接続したいと言うことなのでヘルプに出動。接続速度はMAX300Mbpsでつながるはずなのにやけに遅い。新しいファームウェアが出ていたのでファームウェアを更新したら、設定がぶっ飛んだ。ファームウェアの説明には設定は保持されるって書いてあったのに。設定の詳細とかが書いてあるマニュアルが製品添付のCDに入ってなくて、メーカーページからダウンロードしなければならないのも面倒。ロジテックってエレコムの子会社で親会社のエレコムはルータにGPLのソースを使っていながら、ソースの開示を渋ったり、バックドアがしかけてあるのが発覚した会社だったりする(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0#GPL.E9.81.95.E5.8F.8D.E5.95.8F.E9.A1.8C)。その問題に関連して「うちの製品にはリナックスは金輪際使わない」とか言い放ったらしい。GPLがどういうものか十分理解しないで使っておいて、そんなことを言ってしまうエレコム製品は金輪際使わないのが吉だろう。子会社のロジテックも同じ。

6/8(金)

九州北部、中国、四国、近畿、東海地方が梅雨入り(後日、九州北部が5/30頃、四国が6/2頃に修正された)。

6/9(土)

関東甲信と北陸、東北南部が梅雨入り。

6/18(月)

栽培していたジャガイモ(キタアカリ)に実がなった。初めてジャガイモの実を見た。

ジャガイモの実

6/23(土)

沖縄が梅雨明け。

6/29(金)

奄美が雨明け。

7/6(金)

今まで使っていたWindows 7 Professional 32bitが入ったPCをサブ機にして、今までWindows XPが入っていたPCにWindows 7 Professional 64bitをインストールしてメイン機にしたのでプリンタのドライバを入れたのだが、付属CDをそのままインストールしていくと途中のEpsonNet Setupでエラーになる。対処方法はエラーが出た時点で戻るボタンを押して、EpsonNet Printの最新版をインストールしてから、続行するとうまく行く。前にWindows 7 Home 64bitにEP-803Aのドライバーをインストールしたときに同様の現象に対処したことがあった。EP-804Aではどうもそういうことはないらしいのだけど長いこと不具合を放置していたものだねぇ。

7/10(火)

車がパンク。実はタイヤはそろそろ交換しようと思っていて、インターネット通販で買ったタイヤが昨日発送メールが来て、今日届いたところ。昨日はディーラーに行って、12ヶ月点検+タイヤ交換+カーナビの最新の地図ディスクのの手配をしてきたばかり。

7/14(土)

タイヤ交換完了。12ヶ月点検も兼ねていたので朝にディーラーに車を置いてきて、完了の電話をもらってから取りに行って、乗って帰ってきた。乗ってすぐに車の運転が軽快になったのを感じ、その後に走行音が静かになったのに気づいた。前のタイヤはグッドイヤーのGT-HYBRIDで今度のはヨコハマタイヤのBluEarth AE-01。前のタイヤは純正サイズの165/65R15だけど今度のは同じサイズがラインナップされていないので175/60R15。初のエコタイヤだけど、どの程度燃費が違うのか楽しみ。

7/15(日)

晴れていてこのまま晴れが続けば、梅雨明け宣言が出そう。

7/16(月)

今日も晴れ。空の様子が何となく残暑の頃のよう。

7/17(火)

今日も晴れ。空は完全に夏の空。

四国、中国、近畿、東海、関東甲信が梅雨明け(後日、近畿が7/16頃、東海が7/23、 関東甲信が7/25頃と修正された)。

タイヤ交換以来車に乗っていなかったが、今日は往復で45kmほど乗った。エアコンオフで燃費26.2km/L。だいたい同じ道を走って今までだとだいたい燃費は21〜22km/Lで良くても23km/Lだった。乗り始めなのでいつもより丁寧に運転しているのもあるだろうが、エコタイヤに変えたことでかなりの燃費アップ。

7/18(水)

北陸が梅雨明け(後日、7/26頃に修正された)。

7/19(木)

今日は曇り。梅雨明け宣言はまだ。

無線LANの親機が壊れたので交換した。交換までは、暫定的に以前使っていた親機を使っていた。新しい親機につなげるためにプリンタのEP-802Aの無線LANの再設定をしなければならないのだが、無線LANの暗号化のキーを最長にしているため、設定が面倒なのでThinkPad X20にUSBケーブルでつないでインストールCDを使って、プリンタのドライバをインストールした。この方法だと画面の指示にしたがって選択していくと、無線LANの暗号化のキーまで設定してくれる。プリンタのドライバは以前はマニュアルでインストールしていたけど、今のは面倒なのでインストールCDのセットアッププログラムでインストール。今後、マニュアルでインストールする気が起きるかもしれないので、インストールされた順番をメモ代りに書いておく。

  1. Epson Scan
  2. プリンタドライバ
  3. 電子マニュアル
  4. カラリオかんたんプリントモジュール
  5. ICCプロファイル(Adobe)
  6. EpsonNet Setup
  7. Epsonプリンタウィンドウ3
  8. EpsonNetPrint
  9. Epson Print CD

7/28(土)

7/21よりの燕〜常念〜蝶の縦走から帰還。行っている間の7/23に九州北部、九州南部が、7/26に東北が梅雨明け。梅雨明け後もこちらはわりと雨が降ったそうで、鉢植えとかがカラカラになることを心配だったが、問題なし。

8/6(月)

髪が伸びて鬱陶しいし、近所の床屋が期間限定で料金が安くなっていたので散髪に行った。今日行くくらいなら、縦走前も料金が安くなっていたので縦走前に行っておけばよかった。

しばらく雨が降らなかったが、夕立があった。

8/23(木)

エアコンが効かないのと右のドアミラーが開閉できなくなったのでディーラーへ。右のドアミラーはしばらく前から調子が悪く、開閉しないことがあったのだが、修理するにはドアミラー全部の交換になるだろうと思ったので騙し騙し使っていた。ところが遂にモーターの音がするものの開閉しなくなった。エアコンの方はリレーが外れていたとかなんだかで、ついでに減っていたクーラーガスを1本充填してくれて2,625円で修理完了。ミラーの方はやはり一式取り替えで部品代が43,470円ということなので、とりあえず修理するか検討することにした。

8/30(木)

ドアミラーを修理。といっても部品代4万超は財布に優しくないので、中古パーツを探して購入したので、それと交換してもらった。パーツ代7,200円で中古パーツだけど、元のミラーよりも状態が良かったりする。交換は技術料は2,730円のみでやってもらえた。

今年は車関係で出費が多く6月にフロントの右ドアガラスの調子がおかしいなと思いつつ使っていたら、ガラスがドア内に落ち込んで、修理費が41,520円(FR ドアガラス RH 取替25,140円、技術料4,200円、FR ドア ウィンド レギュレータ RH 取替6,615円、技術料5,565円)。同じく6月にキーの樹脂部分から取れたため、交換して4,914円(ドア コントロール トラスミッタ ハウジングセット取替 1,764円、技術料3,150円。キーの番号がわからなかったのでキーシリンダーを抜いて調べてもらった。それがなかったら技術料の方はいらなかったと思う)。キーの方はトランスミッタは今まで使っていたのをそのまま使って、ハウジングのみ取り替えられた。以前は一式取り替えで1万円超だったらしいので、それに比べたらかなり格安。キーのハウジングとしては高いように思えるけど、ハウジングと言ってもキーの部分も付いてくるので、まあこの値段は妥当だと思う。

9/30(日)

神田のグリーンライフスポーツが10/31で閉店だそうだ。

10/10(水)

注文していたスイッチングハブが到着。CLUB NTT-Westのポイントが貯まっていて、それでアイオーデータのRECBOXをもらうことにしたのだが、ハブのポートが足りなくなった。それで新しいハブを買うことになった。 機種選定の条件はだいたい以下のような感じ。

探してみると、条件にあう国産の製品はない。どうせ、ハブなんて台湾メーカーのOEMだろうからどこの買っても同じだろうと海外で売っているのを調べてみたら、TRENDnetのTEG-S80gというのが良さそう。新旧のバージョンがあって新バージョンは消費電力が最大3.5Wでかなりの省電力。旧の方でも5Wと省電力であるがせっかく買うなら新バージョンということで探してみた。新旧の見分け方は7.5V/1Aが旧、5V/1Aが新。amazon.co.jpでもハブくらいなら海外発送可だろうと思ったがダメで、こういうときにはamazon.co.ukってことなのだが旧の方しか売っていない(実際に売っているのは新で、説明文を更新してないだけかもしれないが)。探しまくって、新バージョンを日本に発送できるところがhttp://www.broadbandbuyer.co.uk/だった。米国の店があっさり見つかるだろうと思ったのに英国になったはちょっと意外。10/1に注文して、10/4に発送、10/8に成田到着、10/9に通関・発送で、今日到着となった次第。

海外の製品を買うときは電圧が問題だが、それを考えてACアダプターを使う製品を選択した。5V/1AのACアダプターは今まで使っていたハブのがあるけど、本体側に挿すプラグが同じものか心配していたのだが、同じものだった。プラグが違っていたらジャンクのアダプターを調達するか、手持ちので自作しなければならなかった。もしかしたらイギリス仕様のACアダプタかなと思っていたら100-240V対応のやつが来たので、変換プラグを購入して使うことにした。そうすれば、今まで使っていたハブも温存できるし。

10/12(金)

ヨドバシ・ドット・コムに注文しておいた変換プラグ到着。実は最初amazon.co.jpで同じ製品を注文したのだが、amazon.co.jpは送料全品無料が始まったあたりから、発送が翌日になることが多くなったし、どうも市川からの発送になるみたいで、そうなると到着は発送の翌々日なのでキャンセルして、ヨドバシに注文し直した。ヨドバシの場合だと博多に在庫があれば翌日には届く。

結局、今回のハブ購入に必要になった金額はTEG-S80gが4,313円(TEG-S80gが£22.86で送料が£10.00)、変換プラグが640円の4,953円。1000Mbsp対応で8ポートの他のスイッチングハブと大して変わらない値段になってしまったが、必要な条件は全部クリアしているので大満足。それに消費電力が最大3.5Wというのは他にないし、TEG-S80gってamazon.co.jpのマーケットプレイスで旧バージョンが1万超だったりするのでそれを考えたらまあ得はしている。

10/13(土)

RECBOX到着。10/3に交換申し込みで届くのはもう少し後かと思っていた。ファームウェアが古かったので更新して運用開始。

10/26(金)

http://dx.com/で注文したタイマー付きのシャッターレリーズTC-1007が到着。以前から気になっていたが、使う機会があるかどうかわからないので注文をためらっていたのだが、そんなに高いものでもないし、送料も無料だったので買ってみた。これってキヤノンのTC-80N3の同等品なのだが、思ったよりしっかりしている。もしかして、TC-80N3を作っている中国の工場がオリンパス用に作り直して横流しているのかとも思ったが、マニュアルを良く見ると微妙に本物のマニュアルに比べると劣化している。ちなみにマニュアルはamazon.comのTC-80N3の商品ページにProduct Manualのリンクがあり、MANUAL000074952.pdfというファイルがダウンロード可だったり、http://www.learn.usa.canon.com/app/pdfs/quickguides/CDLC_TC-80N3_QuickGuide.pdfにクイックガイドがあるので簡単な英語が読めれば、使用法は簡単にわかる。添付のマニュアルがamazon.comにリンクがあるマニュアルとほぼ同じ。デザインが横長になってTC-80N3がTC-1になっていること以外は、文章の一言一句まで同じ。リンクのマニュアルは英語だけだが中国語の説明もある。ただし、英語6P、中国語6Pほど落丁があったけど。

ここって会社は香港にあるらしいのだが、発送はパッケージを見たら上海だった。 10/13注文、10/16に上海から発送で10日もかかって到着とは。amazon.co.ukあたりだと1週間くらいで着くのに。

ついでにCB-USB6互換ケーブルも一緒に注文しておいた。TC-1007が$21.7、ケーブルが$3.44で合計$25.14、PayPalでカード決済して2,043円。こんなに安く買えるならケンコーのOP12(レリーズ)を買うんじゃなかった。レリーズとケーブルの値段を調べてみたのをまとめてみた。

RM-UC1ケンコー OP12CB-USB6
オリンパスオンラインショップ5,0404,200
ヨドバシ・ドット・コム5,0401,5803,950
amazon.co.jp4,5811,4363,578

しかし、純正品は超高い。たかがUSBのケーブルが4,200円って正気の沙汰とは思えない。

今回買ったのは中国製のパクリ品だが、日本の会社が売っているのが欲しい場合はエツミの「タイマーリモートスイッチ O2 オリンパス用」というのがある。ちなみに価格はamazon.co.jpで5,681円で純正のレリーズ機能しかないのよりちょっと高いだけ。日本の会社が売っているとは言っても、これも中国のShenzhen JinJiaCheng Photography Equipment Co., Ltd(http://www.jjc.cc/)が製造しているものらしいくて、同じものを海外の通販でわりと見かける。

11/22(木)

知り合いの家がフレッツADSLからフレッツ光に回線変更したら、無線LANがつながらないということなのでヘルプに出動。何も設定はいじる必要がなくて、無線LANルーターの電源を入れ直せば多分そのままつながったのに初期化までしてしまったのが原因だと思われる。

ここの無線LANの親機はロジテックのLAN-WH300AN/DGRなのだが、前からリンク速度が遅いのが気になっていた。ついでなんでPLANEXのMZK-MF150を持っていって、これでつなげてみたらこっちの方がリンク速度が出たので速度が遅いのはこのロジテックの親機のせい。

11/25(日)

VAIO(VGN-E71B/S)にWindows 7をインストールした。知り合いが廃棄するというので部品取り目的でもらったのだが、Windows 7をインストールすればそこそこ動きそうなのでWindows 7機として再生することにした。メモリが1GだったのでMAXの2Gに増設し、Windows 7 SP1をインストール。LANも無線LANもデフォルトの状態で使えた。一部のドライバはWindows Updateを行うと追加、更新されるのだが、再インストールが必要になったときのためにドライバは保存しておきたいのでMicrosoft Updateカタログ(http://catalog.update.microsoft.com/v7/site/Home.aspx)でダウンロードしてからインストールした。

  • Sony Corporation - Input - Sony Firmware Extension Parser Device
  • parserで検索

  • LAN-Express AS IEEE 802.11g miniPCI Adapter
  • lan-express as ieee 802.11g minipci adapterで検索

  • Sony Corporation - Input - Sony Firmware Extension Parser Device
  • parserで検索

  • Realtek Semiconductor Corp. - Other hardware - Realtek AC97 Audio
  • realtek ac97で検索

.cabファイルがダウンロードされるので、ファイルをexpandコマンドで展開しておいてから、デバイス マネージャからドライバ ソフトウェアの更新を行った。

他のデバイスドライバーはXP用をインストールする。

MPEG Encoder Driverはプリインストールされているものよりあたらしいのがあったのでhttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/SP-005822-17.htmlよりダウンロードしてMPEG Encoder Driver 2.0.1.9150をインストール。

ディスプレイドライバ以外はリカバリディスクの中の\VAIO\Driversの下にあるドライバをインストール。

ディスプレイドライバが厄介で、最新のドライバではうまくインストールできないし、リカバリディスクのドライバでもダメ。"855GM Windows7"でググるとインストールのやり方を書いたページがあるがそこらへんにも書いてあるとおり、"Intel(R) Graphics Controller 6.14.10.3722"でないとダメ。Intelのサイトからは既にダウンロードできないようなので、http://download.cnet.com/windows/あたりでwin2k_xp1361.zipで検索してダウンロード。デバイスマネージャーに表示されるの標準 VGA グラフィック アダプターのドライバーをGraphics\Win2000を指定してやって更新する。再起動して、デバイスマネージャを見るとIntel(R) 82852/82855 GM/GME Graphic Controllerに"!"が付いているので削除後に再起動。再起動後、ドライバー ソフトウェアーのインストールが始まるので、インストールが完全に終了するまで待つ。インストールに失敗するドライバーが出てくるのだが、慌てず再起動を行い、ドライバーのインストールの終了まで待つ。これを何回か繰り返して以下のドライバがすべてインストールされればディスプレイドライバのインストールは完了。

  • Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
  • Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
  • Intel(R) Graphics Chipset (KCH) Driver
  • Intel(R) Graphics Platform (SoftBIOS) Driver
  • AIM 3.0 Part 01 Codec Driver CH-7009-B
  • AIM 3.0 Part 01 Codec Driver CH-7009-A/CH-7011

標準 VGA グラフィック アダプターのままでもスリープが使えないのを我慢すれば使えないこともないが、Windows エクスペリエンス インデックスの値が良くなるので出来たらインストールしておいた方が良いと思う。

11/26(月)

Express5800/S70 タイプPJに「Windows 8 優待購入プログラム」で1,200円で入手したWindows 8 64bit版をインストールした。IMEは昔からVJEを使っているのでVJE-Delta 4.0をインストールした。以下はWindows 8 64bit版(もしくはWindows 7 64bit版)にVJE-Delta 4.0をインストールする方法。前提条件としてVJE-Delta 4.0が普通にインストールできる環境を持っていて、そこに一旦VJE-Delta 4.0がインストールできること。当方ではWindows 7 32bitで行ったが、Windows 7 32bitはインストールできないことがあるらしい。

  1. VJE-Delta 4.0を32bit版OSにとりあえずインストールする。
  2. C:\vje40をディレクトリごとWinodws 8へコピー
  3. 32bit版OSの以下のファイルをC:\Windows\SysWOW64にコピーする。
    • C:\Windows\system32\vjeime.ime
    • C:\Windows\system32\vjeedit.dll
    • C:\\Windows\system32\vjelib.dll
    • C:\\Windows\system32\vjemode.exe
  4. HKEY_CURRENT_USER\Keyboard Layout\PreloadにVJE-Delta用に文字列値を追加する。
  5. ここはIMEの優先順位を決めている値。数字が若い方が優先順位が高くなる。Windows標準のIME以外インストールしていない場合は1しか存在していないはず。2を追加して、値のデータを"E0200411"に。VJEを最優先で使う場合にはには1に設定されている値のデータを2に設定してから、1の値のデータをE0200411に設定する。(Windows 8ではあんまり意味がないみたい)
  6. 以下を内容をvje.regとか適当なファイルにセーブしてから、ダブルクリックして、レジストリに値を追加する。
  7. Windows Registry Editor Version 5.00

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\App Paths\VJEIME.IME]
    "Path"="C:\\VJE40\\"

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall\VJE-Delta Ver.4.0]
    "UninstallString"="C:\\VJE40\\VJEDEL.EXE"
    "DisplayName"="VJE-Delta Ver.4.0"

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\VACS\VJE-Delta4]

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\VACS\VJE-Delta4\4.0]
    "UserID1"="A\"#+$*%*$*'*$*\"&#"
    "UserID2"="A"
    "acc"="0000"
    "install"="C:\\VJE40\\"
    "version"="4.00"

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Keyboard Layouts\E0200411]
    "Ime File"="VJEIME.IME"
    "Layout Text"="VJE-Delta Ver.4.0"
    "Layout File"="kbdjpn.dll"

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layouts\E0200411]
    "Ime File"="VJEIME.IME"
    "Layout Text"="VJE-Delta Ver.4.0"
    "Layout File"="kbdjpn.dll"

    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Microsoft\Windows\CurrentVersion\SharedDLLs]
    "C:\\VJE40\\vjedel.exe"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\DIC\\vjemain.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\DIC\\vjeuser.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\DIC\\sample.txt"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr1.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr2.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr3.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr4.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr5.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr6.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr7.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr8.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr9.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\USR\\DEFAULT\\vjeusr10.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\DIC\\vjename.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\DIC\\vjeplace.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\DIC\\vje1kan.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\DIC\\vjeeigo.dic"=dword:00000001
    "C:\\VJE40\\DIC\\vjekaiwa.dic"=dword:00000001
    "C:\\Windows\\SysWOW64\\vjeime.ime"=dword:00000001
    "C:\\Windows\\SysWOW64\\vjeedit.dll"=dword:00000001
    "C:\\Windows\\SysWOW64\\vjelib.dll"=dword:00000001
    "C:\\Windows\\SysWOW64\\vjemode.exe"=dword:00000001
  8. 32bit版OSのスタートメニューの"VJE-Delta Ver.4.0"を"C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs"の下にコピー

上記の方法で利用できるようにはなるが、32bitのアプリケーションでしかVJEによる入力は出来ない。

ついでにWindows 7で*.txtファイルをクリックしたときに32bit版のnotepad.exeが起動するようにする方法。

  1. HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\notepad.exe\shell\edit\commandの書き換え
  2. "%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1"を"%SystemRoot%\SysWOW64\NOTEPAD.EXE %1"へ
  3. HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\notepad.exe\shell\open\command
  4. "%SystemRoot%\system32\NOTEPAD.EXE %1"を"%SystemRoot%\SysWOW64\NOTEPAD.EXE %1"へ

12/1(土)

特に新しい機能が欲しいわけでないので市販ソフトは滅多にバージョンアップしない。なので新しいPCにも古いバージョンのソフトをインストールするのだが、Windows 8をインストールしたExpress5800にも古いソフトを入れてみた。

  • TheCARD Ver.8.0
  • ADOをインストールしようとしてエラーになるがそのまま待っているとインストールが終了する。

  • ステラナビゲータ Ver.6
  • PictureGear 4.0
  • Paint Shop Pro 7J
  • Adobe Photoshop Element
  • IE4以上が必要だというダイアログが出てインストールできない。

  • Microsoft Office 2003

他にNavin' You 3.5もインストールしたいのだが、これはWindows 7 64bit版の時にダメだったので試さなかった。これはWindows 7の時は64bit版はダメだったけど、32bit版はアドレスキャッチャーでフリーズするのでアドレスキャッチャーを削除して、本体側でアドレスキャッチャーを使わない設定にすれば使えていた。

とりあえず、インストールできたものはちょこっといじった範囲では全部のソフトが使えている。Microsoft Office 2003がWindows Updateでの更新が出来ないという問題が出たが、ちょいといじったら、Windows Updateで更新でるようになった。以下はWindows 8のWindows UpdateでMicrosoft Office 2003を更新できるようにする方法。

  1. IEで"http://update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja"を開く。
  2. 「Microsoft Updateの使用条件に同意します。」にチェックを入れて「次へ」を押す。
  3. 「現在の設定を使用」にチェックを入れて「インストール」を押す。
  4. UACの「次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?」というダイアログが出るので「はい(Y)」を押す。

Windows 8をいじっているときに、デスクトップ画面でALT+TABでタスクを切り替えるとデスクトップもタスクの一つとしてあがってくる。Windows 8にとってはデスクトップもModern UIの上で動くタスクのひとつって扱いって事か。まるでかつてのプログラムランチャーみたいだ。

12/2(日)

中央道の笹子トンネルで崩落事故。高速道路のトンネルで崩落事故とは恐ろしい限り。あそこは以前何度も通っているので人事とは思えない。


グリーンライフスポーツは閉店したけど、茗溪堂はどうなっているのだとふと思って調べてみると、去年の7/21で閉店休業ということだ。一時閉店で、別の場所で開店の予定らしい。ホームページは残っているし、そのうちまた開店してくれるだろう。以前は茗溪堂で山の本を買って、グリーンライフスポーツ〜ICI石井スポーツ〜さかいやスポーツで登山用品を調達するのが定番コースだったなぁ。

12/9(日)

午前中に牧ノ戸峠のライブカメラを見たら結構雪がある。三愛レストハウスのライブカメラで見た様子からするとチェーン必須。年内にもう一回、久住山に行こうと思っているのだが、その時のルートで菊池渓谷経由でなくて、大津、赤水あたりを経由したら、どのくらい距離が長くなるのか車のカーナビで調べたのだが、その時に出てきた画面では大津、阿蘇あたりで降雪の時はチェーン規制になる道は軒並みチェーン規制になっていた。大津、赤水経由でも6キロ程度しか距離は違わないらしい。となるとこちらの方が道は良いので、もしかしたらこちら経由の方が早いかも。


Windows 8をインストールしたExpress5800にプリンタドライバ(Epson EP-802A)をインストールした。前にThinkPad X20にドライバをインストールしたときは製品付属のCDから自動でインストールしたが、今回は手動インストール。インストール前にEpsonから最新のドライバをダウンロード。インストールの順番は以下の通り。

  1. EpsonNet Setup
  2. EpsonNet Print
  3. プリンタドライバ
  4. EPSON プリンター ユーティリティー セットアップのウィンドウで「手動設定」を選択、「ネットワークに接続しているプリンターの検索」をチェックし、接続先一覧の「EPSON EP-802A」を選択して「OK」。
  5. Epsonプリンタウィンドウ3
  6. これをインストールしないとインク残量が確認できない。
  7. 電子マニュアル
  8. 製品付属のCDより(Manual\SETUP\setup.exe)
  9. ICCプロファイル(Adobe)
  10. 製品付属のCDより(Adobe ICCの下のsetup.exeを実行)
  11. Epson Scan
  12. Epson Print CD

プリンタ側の無線LANの設定がすんでいるのでこれだけで終ったが、プリンタ側の設定が終わっていなかったら、USBでプリンタをつないで、プリンタドライバのインストールの時にローカルポートを選択した上で、EpsonNet Configで設定するか、面倒だがプリンタ本体に手動で設定するのだと思う。

プリンタポートは以前はEpsonNet Print Portだったのだが、今回インストールしたらWSDポートになった。ポートの追加を途中まで試してみたが、EpsonNet Print Portが選択できるので、こちらも使おうと思えば使えるようだ。

12/11(火)

瞬間接着剤で補修しておいたザックの蓋のところのポケットの裂け目の穴がまた開いた。再度、コニシのSUというボンドで補修しておいたのだが、わりとちゃんとくっついている。くっついていることより、問題は強度だがこればかりはしばらく様子を見てみないことにはわからない。

12/13(木)

久住山に登るつもりで、瀬の本高原まで行った。数日晴れが続いたので雪がとけているかと思ったのだが、道路にこそ雪は無かったが、三愛レストハウスのあたりの道の脇にも雪が残っていた。もともと、アイゼンをつけてまで登るつもりもなかったので、この状態では登れないと判断し、あざみ台まで行って引き返してきた。今回は、菊池渓谷経由でなく、大津、阿蘇の道の駅経由で行ったが、こちらを使っても時間的にはあんまり変わりなかった。こちらの方が運転しやすいので、今後はこちらの道を使おうと思う。帰りに、ミルクロード方面から鞍岳への道が通じているか調べるために行ってみたのだが、林道の森の入口あたりから雪が残っていて、ノーマルタイヤでは危なそうなので駐車場まで行くのは諦めた。道自体は多分通じているのではないかと思う。

TOP