清栄山
黒岩峠〜清栄山〜黒岩峠 2024/11/22俵山より続く
11/22(金)
11:10に黒岩峠着。走行距離77.8km、燃費19.0km/L、平均車速38km/h、走行時間2:01、EV走行距離32.5km(42%)、航続可能距離536km、外気温10度、高度875m。
黒岩峠の駐車スペースには北九州ナンバーの車が1台停まっていた。
黒岩峠〜清栄山
本日2登目は清栄山。
清栄山はしょっぱなから急登なのでゆっくりと登っていった。
少し登るとススキの穂で白くなっている山々が見えた。
登りは急だが、上の方に見えている林を抜けるとすぐに山頂だ。
20分ちょっとで山頂に到着。景色を眺めながら食事をすることにした。時間に少しだけ早いが昼食に良い時間だ。
山頂に居るときに宮地嶽の方から女性登山者がやって来た。少し話をしたが、下にあった北九州ナンバーの車の持ち主だった。
宮地嶽まで行けば、もっと根子岳の眺めが良いが、この時期は宮地嶽の登りは藪ってそうなので、今回は清栄山までにした。
下山前に下の方を眺めて、高森殿の杉を探した。他の杉より少しだけ大きく見えるだけでわかりにくいが何とか見つけた。少しだけ大きく見えるだけだが、高森殿の杉はまわりの杉より低いところに生えていて、そのためにまわりの杉より少しだけしか大きく見えているだけで、実際にはかなりの大木だ。
清栄山〜黒岩峠
下りだしたら、あっと言う間に駐車場に降りてしまった。1kmも距離が無いから当然か。
今回の水分の消費は、気温が低かったこともあり、俵山と清栄山ではボトルに入れてきたスポーツドリンクは100cc弱しか消費しなかった。ただし、清栄山の山頂では200ccのボトルに入れてきたコーヒーを飲みほした。
山頂で会った登山者の車はまだ駐車場にいたが、こちらが帰る準備をしている間に下っていった。
コースタイム
トラックログ





12:28に黒岩峠発。
12:38にコメリ 高森店着。走行距離82.0km、燃費19.7km/L、平均車速37km/h、走行時間2:12、EV走行距離36.0km(44%)、航続可能距離535km、外気温13度、高度551m。
猫の首輪を購入。家の猫の首輪はここ何年かはいつも同じものを使っているだが、コメリでしか見たことがないし、終売になったようでコメリでもなかなか見かけない。
12:47にコメリ 高森店発。
13:15に萌の里着。走行距離105.3km、燃費22.3km/L、平均車速39km/h、走行時間2:40、EV走行距離50.8km(48%)、航続可能距離528km、外気温15度、高度290m。
家で頼まれて来た農産物等を購入。
13:36に萌の里発。
13:41にコメリ 西原店着。走行距離108.9km、燃費22.9km/L、平均車速39km/h、走行時間2:47、EV走行距離51.9km(48%)、航続可能距離527km、外気温16度、高度198m。
ここのコメリでも猫の首輪を購入。
13:47にコメリ 西原店着発。
13:50にプレーリーハウス着。走行距離109.5km、燃費22.8km/L、平均車速39km/h、走行時間2:50、EV走行距離52.3km(48%)、航続可能距離526km、外気温16度、高度190m。
花無し コウムはシルバーリーフとあるけどノーマルリーフ シクラメン コウム 白花 シクラメン ヘデリフォリウム 白花 シクラメン シリシカム シリシカム 札の写真の花の色が黄色っぽい色 まずこんな色のはずはないし、白花はすでに育てているのでピンクだったらな ヘデリフォリウムとシリシカム 落葉非耐寒性多年草、 コウムは何も書いていない。 植え替え: コウム 初夏、ヘデリフォリウム、シリシカムは春 置き場所: コウム 日向、ヘデリフォリウム、シリシカム 半日陰14:00にプレーリーハウス発。
熊本空港の近くに大きなトヨタレンタカーが出来ていた。206号と36号の交差点の近くの菅乃屋は営業していないようだった。空港内に店舗が出来たので営業を終了かもしれない。
14:16に柿の葉寿司本舗着。走行距離117.9km、燃費23.5km/L、平均車速38km/h、走行時間3:06、EV走行距離58.3km(49%)、航続可能距離524km、外気温17度、高度99m。
いつものごとく柿の葉寿司と穴ごんぼを購入。
14:32に柿の葉寿司本舗発。
この後は家で頼まれて来たものを買うために道の駅 旭志、コッコファームへ。
14:39に道の駅 旭志着。走行距離127.2km、燃費23.8km/L、平均車速38km/h、走行時間3:23、EV走行距離64.0km(50%)、航続可能距離521km、外気温18度、高度108m。15:03発。
15:08にコッコファーム着。走行距離129.3km、燃費24.0km/L、平均車速37km/h、走行時間3:29、EV走行距離65.4km(51%)、航続可能距離520km、外気温18度、高度121m。15:22発。
16:09に自宅着。走行距離159.5km、燃費25.4km/L、平均車速37km/h、走行時間4:19、EV走行距離84.8km(53%)、航続可能距離511km、外気温18度、車の総走行距離58,443km。