蕗岳・金比羅山・高舞登山

今泉〜蕗岳〜金比羅山〜阿岳山〜高舞登山〜合津 2023/5/9

5/9(火)

4:10に自宅発。外気温11度。航続可能距離781km。

白川を渡る手前で空が白んで来ているのに気付いた。どんどん夜明けの時間が早くなって来ている。

5:12に道の駅 宇土マリーナ着。走行距離47.8km、燃費27.4km/L、平均車速46km/h、走行時間1:03、EV走行距離25.1km(52%)、航続可能距離732km、外気温13度。高度13m。

ここでは相変わらずツバメがにぎやかに鳴いていた。この日はトンビも飛んでいて鳴き声が聞えた。出発しようとしていると駐車場で猫を見かけた。ここでは前にも猫を見かけた。定住している野良か?

5:25に道の駅 宇土マリーナ発。

5:47に道の駅 上天草さんぱーる着。走行距離65.6km、燃費28.1km/L、平均車速46km/h、走行時間1:25、EV走行距離34.1km(52%)、航続可能距離717km、外気温15度。高度13m。5:54発。

一旦は車を停めるために松島総合運動公園へ向かったが、門が閉まっていたので停められなかった。公園の利用時間以外は利用できないようにしてあるようだ。まあ、それなら松島バス停の裏の駐車場に停めれば良いと言うことでそちらへ向かった。

6:10に駐車場着。走行距離76.3km、燃費29.7km/L、平均車速45km/h、走行時間1:41、EV走行距離39km(51%)、航続可能距離709km、外気温11度。高度14m。

今回はここからバスで今泉三差路まで移動した。最初の計画では牟田峠〜高舞登山までを歩くつもりだった。牟田峠〜高舞登山まではあまり展望は無いようなので、展望がある場所から展望が無い場所を延々と歩くより展望がある場所へ向かっていく方が良いと言うことで高舞登山が最後と言うのはまず決めていた。牟田峠までの舗装道歩きは少し味気ないと思ったのと蕗岳をルートに加えれば展望のある場所が増えると言うことで今泉三差路までバス移動で楽をして、蕗岳・牟田峠間の道を登ることにした。

もう少し早く家を出ていれば6:00の始発バスに間に合った。出発準備を終えた後にバスの時間まで30分以上あった。今泉三差路まで歩こうかとも思ったけど、歩いている間にバスに抜かれるのでバスを待つことにした。出発時間が近くなると高校生が集まってきた。女子生徒の制服が2種類だったのでバスの行き先に高校が2つはあるようだ。後で調べてみたら本渡に県立天草高校、県立天草拓心高校、県立天草工業高校の3つの高校があった。バスはどちらの方向から来るのかなと思っていたら三角方向からやって来た。6:50発だったが定刻から1分ほど遅れて出発した。

2つめのバス停の天満宮前で高校生が乗ってきたが今泉三差路までは誰も乗ってこず、今泉三差路には2分遅れで到着。通学の高校生以外の人がバスを待っていた。

今泉三差路バス停〜蕗岳

今泉三差路バス停には都合よくベンチがあったので、ベンチに荷物を下ろして歩く準備をした。

今泉地区グランドのトイレと市営無料駐車場に寄った。次郎丸嶽への小鳥越、住吉神社からの道は今年の1月に来たときには通行止になっていたが、市営無料駐車場にある地図だとどちらも通れるようになっていた。3月に千元森嶽へ来たときには通行できるようになっていた模様。

苗の植えられた田の中の道を通って蕗岳の登山口へ向かった。右手には次郎丸嶽、太郎丸嶽がよく見えた。

西運寺の手前の道へ左折。道を進んでいくと左側に蕗嶽・白嶽森林公園(観海アルプスコース)駐車場と書かれた看板があり、2,3台くらい停められそうな草地の駐車場があった。ここまで市営無料駐車場から15分弱くらい。ここで上に来ていた薄手フリースのプルオーバーを脱ぎ、ストックを1本取り出した。ここで舗装道と分かれ、山道になった。

登山口から10分弱でプラ段が現れた。登山道の入口にも苓北火力線の標柱があったし、途中に送電鉄塔もあるというのは事前の調べでわかっていたので鉄塔巡視路にもなっている道なのだろうとは思っていたがプラ段があることので鉄塔巡視路なのは確定した。

登山口から10分強で送電鉄塔の横を通った。少し汗をかいたので送電鉄塔の少し先で長袖シャツを脱ぎTシャツ状態になった。気温は15度くらい。

登山口から30分ちょっと登ると稜線の観海アルプスコースに出た。鉄塔巡視路にもなっているので歩きやすい道だろうとは思ったが、もう少し時間がかかるものと思っていた。出合には「苓北火力線」の標柱と「太郎丸・次郎丸嶽 今泉地区」の方向を示す道標があった。

出合から5分強ほど歩くと蕗岳が見えてきた。

出合から10分強歩いたところの右側に赤リボンがあった。シダが刈ってあるようだし、木の間から少しだけ下の方が見えたので下へ行く道があるのかもしれない。

出合から15分ほどで階段が出た。その階段を登ると今度は鉄の階段があり、道が少し急になった。観海アルプスは階段アルプスと言われるほど階段のアップダウンが多いとは聞いていた。その片鱗がこのあたりに出ているようだ。

階段を登っていくと雲仙が見えてきた。

雲仙から見えてから少し登ると東屋に着いた。東屋まではもう少しかかるかと思っていた。この近辺からは金比羅山方面、雲仙、次郎丸嶽の景色を楽しむことが出来た。

東屋から5分強で蕗岳分岐。そこから5分ほどで蕗岳の山頂に到着。東屋のところの案内板に蕗岳まは徒歩約5分と書いてあったけど、5分では無理だな。

今泉三差路から蕗岳までは1時間半くらいかなと思っていたが、ほぼ予想通りの所要時間で到着した。

山頂で景色を楽しんでいると白嶽の方からエゾハルゼミの鳴き声が聞こえてきた。

高舞登山方向を見ると送電鉄塔が見えたが、手前の方に見えているのが登山口からの登りで横を通った鉄塔のようだ。

蕗岳〜牟田峠

景色をもっと楽しみたいとは思ったが、蕗岳は今回歩くコースのまだまだ序盤なのである程度景色を楽しんだ後に蕗岳を後にした。

前に来たときにも思ったけど蕗岳というわりには蕗は生えていなかった。蕗岳から下ってから、蕗岳分岐に登り返すあたりには少しだけ生えていた。

今泉の分岐から10分程歩いたところに道標があった。「松島町」、「姫戸・知火海」 「二弁当峠 6.6KM」、「牟田峠 0.7KM」となっていたが、「松島町」、「姫戸・不知火海」への道は廃道の可能性が高そう。国土地理院で松島、姫戸へ下りる徒歩道表記があるが、この道標はそれより少し手前にあった。ここで牟田峠の方からやって来た夫婦らしい2人の登山者とすれ違った。

途中で送電鉄塔の横を通った。蕗岳山頂から高舞登山方面を見たときに1本の送電鉄塔が稜線上にあるように見えたが、これがその鉄塔だったようだ。

蕗岳から50分ほどで牟田峠に到着。九州自然歩道の標柱があり二弁当峠 7.5km、高舞登山 4.5KMと書かれていた。「九州自然歩道 観海アルプスコース 白嶽 蕗岳 鋸岳方面」と書かれた標識もあった。牟田側の車道の脇に車が1台停めてあったが、途中ですれ違った2人連れの登山者のものだろう。

車道をほんの少し合津側に行ったところに高舞登山への道があり、「鳩首自然歩道 観海アルプスルート 高舞登山 金比羅山方面」という標識と九州自然歩道の案内板があった。案内板には「このコースは、牟田峠、二弁当峠、大作山林道しか分岐がありませんので、時間を十分計算して歩行しましょう。」と書いてあるが、「牟田峠、二弁当峠、大作山林道以外にも分岐は「あるよ」。とは言え時間を十分計算して歩かなければならないのは確かだ。

牟田峠〜金比羅山〜阿岳山

案内板のそばに「牟田」、「合津」、「高舞登山」、「白岳」の方向を示す道標があった。牟田峠の車道に下りてくる道も階段だったが、車道から金比羅山に行く道も登りの階段だった。階段の右側に道っぽいものがあったが、これは後から思えば鉄塔巡視路だったかも。

牟田峠から5分強でベンチがある場所に出たが展望は無かった。

牟田峠から20分弱で金比羅山に到着。木々に囲まれていて展望は無い。三角点と九州自然歩道の道標があり、「高舞登山 3.9KM」「牟田峠 0.8KM」と書かれていた。近くの木には「金比羅山」と書かれた木の札が付けられていた。その反対の木には金比羅山の別名の「苓東山」と書かれた木の札が付けられていた。

金比羅山から5分ほど歩くと日向の道となり、エゾハルゼミの鳴き声が聞えてくるようになった。

金比羅山神社へ向かう途中で50cm弱のカラスヘビを見かけた。近づいたら逃げていくかと思ったが、近くに行っても全く逃げようとしなかった。

金比羅山から15分ほどで金比羅神社に到着。合津方向に石段があり、国土地理院の地図にも麓に下りる徒歩道の表記があるが、道は残っているのだろうか?

神社から下っていく舗装道の入口に九州自然歩道の道標があり、「高舞登山 3.0km」、「牟田峠 1.6km」、「合津」と書かれていた。

金比羅神社から5分強のところの道の左側に阿岳山眺望所入口と書かれた標柱が立っていた。そこからほんの少し歩くと「阿岳山 190m」と書かれた標柱が立っていた。山頂からは八代海が見えた。

山頂から北の方に歩いていけそうなので行ってみた。北側からは三角岳が見えた。

阿岳山〜茶屋峠

阿岳山から少し歩くと阿岳神社に到着。十二手観世音菩薩という幟が立っていた。建物の正面から見るとサッシの部分から背後に本尊らしいものが見えた。この本尊は屋外にあって、建物の正面に向かうときに石仏らしきものがあるなとは思っていた。

建物の右側に青い展望台があったので上がってみたが、少し木が邪魔をしているので、景色はは阿岳山の北の方から見た景色の方が良かった。

阿岳神社から10分ほど下りたところで道が分かれていて、右が舗装、左が未舗装道だった。。九州自然歩道は左側。モノラックのレールがあったけど使われなさそう。九州自然歩道の道標があり「牟田峠 2.6KM」「高舞登山 2.0KM」と書かれていた。

軽トラだったら通れそうな道だと思っていたら、分かれ道の少し先に軽トラが止っていて、高齢の男性が何か作業をしていた。どうやらカヤを切っていたいようだ。

軽トラが停められていたところから少し歩くと何か人工物が見えてきた。何かと思ったら畑の囲いだった。畑から少し上ると道はコンクリ階段(同様の階段は阿岳神社からの下りにも部分的にあった)があった。階段だと車が上れないからこの先は人工物は何も無いかと思ったら、遺棄された小屋があった。

地図を見ると小屋の先には四角い水色の記号があった。こんなところに貯水池があるのかなと思いながら進んでいくとコンクリの貯水池があった。近くに寄れるところがあったので寄ってみたが、底までは見えなかったけど、水が貯められている気配は無かった。近くに「農」と書かれた鉄の蓋があったので農業用水の貯水池なのだろう。

貯水池からは舗装道。5分ほど歩くと左に阿村浄水場。後で調べたら、教良木ダムの水をここで浄水して、松島地区に給水しているとのこと。松島地区には他に倉江川から取水して倉江浄水場から給水しているそうだ。

浄水場から少し下るともう少し大きな舗装道。九州自然歩道の道標があり、「牟田峠 3.7KM」「高舞登山 0.9KM」と書かれていた。「農 空気弁」、「水道 仕切弁」と書かれた蓋があったので浄水場の水と上の貯水池からの配管がここに通じているようだ。

道の左側にも浄水槽の施設があり門には「阿村浄水場(配水池排水処理場)」と書かれていた。

舗装道を少し歩くと十字路があった。ここが茶屋峠。北西側の角に九州自然歩道の案内板があった。牟田峠の案内板との違いは地図の現在地の表示だけ。

茶屋峠で500mlのボトルに入れてきたスポーツドリンクの残量は50ml。思っていた以上に消費した。でももう少しで高舞登山だし、いざとなれば高舞登山から下りて少し歩けばドラッグストア、スーパーがあるので飲み物を購入することが出来るし。

茶屋峠〜高舞登山

茶屋峠から舗装道を5分弱程歩くと左に高舞登山への山道。

途中で左側の小高いところに向かう道があったので行ってみたが、木々に囲まれていて展望は無かった。

茶屋峠から20分もかからずに高舞登山の山頂に到着。意外と茶屋峠から近かった。でも、最後の登りはふくらはぎに来た。高舞登山への最後の登りはそれほど急では無い。ここまでの道も蕗岳の手前の東屋への登降がやや急なだけだった。だが、それ以外の道が地味にアップダウンがあったので意外と足に来たようだ。

高舞登山の展望台でコーヒーとパンで軽く食事。ここまでの道中ではトイレの心配があったのでコーヒーは飲まなかったが、山頂のすぐ下にはトイレがあるし、ゴールも近いので心置きなくコーヒーが飲めた。今回はパンはフランソワのクリームチーズと果実フランスと山崎のホワイトデニッシュショコラを持ってきた。クリームチーズと果実フランスの袋を開けるときに気付いたが、以前は袋をバッグ・クロージャーで停めるようになっていたが、普通の袋のパッケージになっていてた。以前は袋の材質が弱くて袋を開ける時に避けてしまいバッグ・クロージャが用無しになっていたから、その関係だろう。

誰も来ないかと思っていたら、やがて3人の女性の観光客がやってきた。

高舞登山〜駐車場

国道までの下りは車道を通った方が早そうだが、九州自然歩道の方を下った。あまり人が歩いていないようで少しだけ荒れていたが、それほど歩きにくい道では無かった。

下っていくと何か良い香りがしてきたなと思ったら、柑橘の畑に出た。すぐに歩道堂に出て。ほんの少し歩くと国道に出た。

国道に出てからは20分もかからずに車を停めた駐車場に戻って来た。

コースタイム

トラックログ

12:46に駐車場発。

ミオ・カミーノ天草で天慎の三代巻き、三姉妹が入手できるらしいので寄ってみることにした。

12:50にミオ・カミーノ天草着。走行距離78.2km、燃費27.6km/L、平均車速44km/h、走行時間1:46、EV走行距離40.5km(52%)、航続可能距離706km、外気温24度。高度16m。

三代巻き、三姉妹も無かった。もしかしてと隣のリゾラテラス天草にも行ってみたが、無かった。しかし運営会社が違うとは言え、土産物が買えるような施設を隣り合わせて作るかね。ひとつの建物にして共同で運営すれば良さそうなものだけど。

12:58にミオ・カミーノ天草発。

日差しが暑く、喉が乾いたので冷たい飲み物が飲みたくなった。都合よくセブン−イレブンがあったので寄ることにした。

13:05にセブン−イレブン 上天草大矢野中店着。走行距離81.6km、燃費27.7km/L、平均車速43km/h、走行時間1:54、EV走行距離42.9km(53%)、航続可能距離703km、外気温25度。高度17m。

ミオ・カミーノ天草で車の温度計は24度だったが、駐車中に車体が日差しにさらされていたからだろうと思っていた。日差しは暑かったがそこまでは無いだろうと思っていた。でも、ここで25度だったので実際に外気温が高いことがわかった。まさか夏日になるとは思っていなかった。日差しで帰宅までの運転がきつそうだ。

買った飲み物はモンベルのステンレスサーモタンブラーに入れた。これは今年に入ってから車中で使うのに便利かなと思って買ったが、今まで使う機会が無かった。500mlの炭酸飲料を買ったが、タンブラーの容量は400mlなので残りは飲み干した。

13:10にセブン−イレブン 上天草大矢野中店発。

13:16に道の駅 上天草さんぱーる着。走行距離85.4km、燃費27.7km/L、平均車速43km/h、走行時間2:00、EV走行距離44.5km(52%)、航続可能距離700km、外気温25度。高度11m。

三代巻きはここも無かった。と言うか商品がかなり少ないような気がした。連休後だとこんな感じなのだろうか。

海産物のコーナーに言ったら、時化で品物が入っていないというようなことが書いてあった。車エビも無かった。車エビはここに来る途中の養殖場の水が抜かれていていたのでもしかしたら無いかもとは思っていた。そんな感じで品薄だったが、牡蛎と夕食用に刺身等を入手した。

13:38に道の駅 上天草さんぱーる発。

気温はエアコンを入れるほど高くは無いが日差しが暑かったのでエアコンを入れた。こういう時はエアコンを入れて外気温と同じくらいにセットしても意外と涼しい。

14:02に道の駅 宇土マリーナ着。走行距離103.4km、燃費27.8km/L、平均車速42km/h、走行時間2;26、EV走行距離55.0km(53%)、航続可能距離691km、外気温23度。高度9m。

ここの鮮魚店が休みだった。ここでは毎度マテ貝を入手するが今回は無くかった。ハマグリ、ウニ、たらの芽等を入手。他には店頭に残っていた小袖餅を4つ購入。小袖餅は家で5つくらい買ってくるように頼まれた。賞味期限が限りなので2つで充分だと思うけど、冷凍しておけば持つので5つくらいと言うことらしい。

14:25に道の駅 宇土マリーナ発。

冷たい飲み物の残量が少しになっていたので途中で見かけたセブン−イレブンに寄った。

14:32にセブン−イレブン 宇土長浜町店着。走行距離108.4km、燃費27.9km/L、平均車速42km/h、走行時間2:33、EV走行距離57.4km(53%)、航続可能距離690km、外気温24度。高度8m。14:36発。

園芸用品で必要なものがあったのでコメリに寄ることにした。近くにトライアルもあるのでそちらにも寄ることにした。入手出来た小袖餅4つだったので、途中のうと餅本舗城南堂にも寄ることにした。

14:56にうと餅本舗城南堂 築籠支店着。走行距離119.1km、燃費28.1km/L、平均車速42km/h、走行時間2:50、EV走行距離63.1km(53%)、航続可能距離686km、外気温26度。高度15m。14:59発。

15:05にコメリ 宇土店着。走行距離121.1km、燃費28.0km/L、平均車速41km/h、走行時間2:57、EV走行距離64.2km(53%)、航続可能距離686km、外気温26度。高度8m。

目的の商品はコメリの通販ページで在庫ありになっていたが、店頭に無かった。店頭の商品が売りきれた後に品出ししていないだけだろうけど、面倒なので商品があるかはわざわざ聞かなかった。菊池あたりに行ったときに菊池店で買えば良いし。

15:12にコメリ 宇土店発。

15:15にトライアル 宇土店着。走行距離121.8km、燃費27.9km/L、平均車速41km/h、走行時間3:00、EV走行距離64.6km(53%)、航続可能距離686km、外気温26度。高度34m。

大人のクランチ香るキリマンジャロとキャットフードを購入。前者はこれからの暑い季節は店頭から消え、秋まで入手できないだろう。

15:39にトライアル 宇土店発。

15:50頃にうと餅本舗城南堂の前を通過。店に寄ってから戻ってくるまでに1時間近くも経過するとは。欲しかった園芸用品は入手できなかったし、思った以上に時間がかかったのでコメリとトライアルは寄るんじゃなかった。

16:53に自宅着。走行距離161.7km、燃費28.6km/L、平均車速38km/h、走行時間4:14、EV走行距離91.5km(57%)、航続可能距離671km、外気温26度。車の総走行距離44,942km。

TOP