虚空蔵山
岩屋登山口〜川内登山口〜虚空蔵山〜岩屋登山口 2023/4/274/27(木)
4:22に自宅発。外気温9度。航続可能距離347km。
途中のガソリンスタンドで給油。航続可能距離は給油前が377kmで給油後が821km。
国道389号に入ったあたりで空が白んで来ているのに気付いた。夜明けの時間が随分と早くなってきた。
三池港IC〜諸富ICを有明海沿岸道路。荒尾では電照ハウスは見かけなかったが、黒崎IC、柳川の西鉄車両基地の近辺では見かけた。
三池港ICの手前で前を走っていたトラックは重そうな荷物を乗せていて、加速は遅かったが、加速した後は速くて早々にぶっちぎられたが、柳川の手前あたりからトラックが多くなり、流れが遅くなってきて、筑後川を渡るあたりで追いついた。
筑後川のあたりで脊振山がうっすら見え、早津江大橋を渡っているところで天山が正面にうっすらと見えたのでそれなりに天気は良さそう。
福富IC出口の交差点でトラックの車列の後ろのために信号1回で通過できなかった。
嘉瀬南ICより有明海沿岸道路。早く諸富IC〜嘉瀬南ICまでつながってくれると楽なんだけがなぁ。電光掲示で「SAGAアリーナ 5/13オープン」と出ていた。
芦刈ICの手前で芦刈ICから乗ってくるトラック群が見えた。トラック群に追いつくと、前を走っていたトラックは三池港ICの手前で前を走っていたトラックだった。
5:41に道の駅 しろいし着。走行距離66.8km、燃費25.2km/L、平均車速51km/h、走行時間1:19、EV走行距離18.0km(27%)、航続可能距離758km、外気温9度。高度6m。6:07発。
6:23にトライアル 鹿島店着。走行距離80.6km、燃費25.7km/L、平均車速50km/h、走行時間1:36、EV走行距離24.7km(31%)、航続可能距離74.4km、外気温8度。高度2m。6:39発。
虚空蔵山に前回来たときはカーナビが提示したルートは県道41号でなく国道498号経由だったが今回は県道41号のルートだった。時間帯に寄る違いか?
新しい道の駅が出来たということで寄っていくことにした。嬉野温泉駅に隣接しているということだが嬉野温泉駅の位置は把握していなかった。適当に行っても駅の近くまで行けば道路標識でわかるだろうと思っていったが、県道41号が国道34号に突き当たったところの右だった。突き当たりの少し手前で右折。
6:56に道の駅 うれしのまるく着。走行距離93.6km、燃費25.4km/L、平均車速49km/h、走行時間1:54、EV走行距離29.9km(32%)、航続可能距離731km、外気温8度。高度47m。
駅に隣接しているせいかあまり道の駅っぽくなかった。目の前は駅だしすぐそばには国立病院機構 嬉野医療センターという大きな医療施設まであった。
7:29に道の駅 うれしのまるく発。
県道106号、林道木場不動山線、広域基幹林道虚空蔵線のルートを提示するカーナビを無視して、国道34号を直進して長崎自動車道の手前で右折して川内郷方面へ。
7:11に岩屋登山口着。走行距離110.9km、燃費24.2km/L、平均車速47km/h、走行時間2:21、EV走行距離38.1km(34%)、航続可能距離77km、外気温10度。高度375m。
岩屋登山口〜川内登山口
今回は天気予報で登山開始時の気温が一桁だったので、下にモンベルのマウンテンパンツを履いてきた。もう登山開始時に気温一桁はないだろうからこのズボンは秋まで履くことはあるまいと思っていたのだが。最低気温5〜10度くらいの時に履くズボンはこの1本しかないのでもう1本新調した方が良さそう。
今回は車を岩屋登山口に停めたが、川内登山口から登るため林道を広域基幹林道虚空蔵線を川内郷方向へ下り、川内山林道を川内登山口まで歩く。
川内山線の入口まではひたすら歩くだけで楽しみは無いかと思っていたけど、所々で藤の花が目を楽しませてくれた。木々の間から虚空蔵山がチラ見できる場所や多良岳山系の眺望や高見岳の眺望がある場所があった。後で調べたら多良岳山系の手前に見えているピークは飯盛岳(362.0m)という山だが道は無いようだ。
40分ほどで川内山林道の入口に到着。かなり下ってきたが、下った分は登り返さなければならないんだよなぁと思いながら歩いていた。川内山林道の入口は林道川内線の終点を示す看板があった。そういえば岩屋登山口に行くまでにここを通ったが、手前の集落の方に林道を示す看板があった。
歩き出しから薄手フリースのプルオーバーを着ていて、川内山林道の入口で脱ごうかと思っていたが、下りだったのでそれほど暑さは感じなかったので、着たままで登ることにした。
林道の始めの方は沢沿いだったので涼しかった。途中ではクレソンやヒメシャガの花を見ることが出来た。
途中で道の脇に「分収造林川内山国有林2728、15091527番地 面積 一、三三ha植栽樹種本数スギ」、「存続期間 昭和63年度〜昭和102年度 造林管理者 東彼杵町川内」とかかれた標柱があった。草に隠れているがどうやら下の方にもう少し文字が書かれていたようだ。まさか昭和が102年まで続くとは思ってこの標柱を作ったわけではあるまいが、間抜けな標柱だ。
林道の入口から20分ほどで国土地理院の地図だと嬉野まで徒歩道がある場所に着いた。手前の方に空き地があるもののその先は藪になっていた。今回は嬉野側に車を停めて国土地理院の地図にある徒歩道を川内登山口まで歩いて、川内登山口から登ることも考えていた。徒歩道が無くなっていても嬉野側に戻ってから登れば良いと思っていた。だがネットでの事前調査で藪に戻っているらしいという情報を得ていたので岩屋登山口に停めた。空蔵山の山頂の祠は川内郷の人たちが管理していて、行事として川内登山口から毎年登られているらしいので虚川内登山口から先の道は問題はないと思っていた。
川内登山口でフリースを脱ごうと思っていたが、暑さに耐えられなくなって、もうフリースを脱ごうと思ったときに案内図の看板が見え、川内登山口に到着。この先もしばらく舗装道を続いたがここが川内登山口と言われている場所らしい。
川内登山口〜虚空蔵山
川内登山口からは舗装道の斜度が少し上がった。登山口の登山道案内図だと少し登れば川内山線がU字になっていてそこから犬の墓への道があるようになっていたが、10分ほど歩いても道そのような場所は無かった。やがて舗装道が終り、土の道になった。道はここしかなさそうなのだが登山口の登山道案内図とは違っているなと思いつつ少し登ったら道の脇に道標があった。登山口の案内図だと川内山線がU字になり、南西に向う赤線になっていたが、それっぽいところは舗装道からほんの少し南西に舗装道があってすぐに行き止まりになっているところがあったのみ。後でOpenStreetMapを見てみたらすぐに行き止まりになっていた道が案内図の南西へ向かう道だったらしい。登山道の案内図の地図なんてざっくりしたものが多いがこれもざっくりしていた。地図だとU字のところから犬の墓まで800mかと思われたが、実際には川内登山口から犬の墓までが800mくらい。
途中でトカゲを見かけたが、気温が低いためか動きが鈍かった。
川内登山口から20分弱で犬の墓に到着。川内登山口でフリースを脱いで、長袖シャツになって登ってきたが、意外と汗ばんだ。道の斜度が意外とあったからだろう。下に着ていたのがシェラデザインズの速乾Tシャツが古いもので速乾性が最近のものより劣るということもあるだろうけど、少し汗でじっとりしていた。一旦長袖シャツを脱いだものの少し肌寒かったのでまた長袖シャツを着た。
犬の墓から少し登ったところの道の脇に境界石っぽい石があった。
川内山林道では熊本営林局の境界見出標を見かけたが、犬の墓から少し歩いたところに林野庁の境界見出標があった。営林局は1999年に廃止された組織なので熊本営林局のものは少なくとも24年前のもの。
鳥兜分岐では鳥兜を見に行くか少し迷った。少し体調が悪かったのでパスしようかとも思ったけど、大した距離では無いので見に行くことにした。
鳥兜分岐に戻る途中で小さなギンリョウソウを見かけた。
山頂は貸し切り状態だった。いつものように山頂の少し先の岩の上でコーヒーとパンで軽く食事。
食事を終えた後に、山頂の東側まで往復。東側から下に降りる道があるらしいが、急な斜面みたいなので自分には無理。
一旦山頂に戻ってから下山開始。山頂には夫婦らしい2人連れが登って来ていた。
虚空蔵山〜岩屋登山口
虚空蔵山/岩屋/木場 分岐の手前あたりで木場の方から人の声が聞えてきた。そろそろ登山者が増える時間か。
犬の墓へ下る途中でヤマカガシを見かけた。黒っぽい奴だったので見たときはマムシかと思った。
前回は岩屋登山口に来たときは登りに使ったが、途中の東屋には寄らなかったが今回は寄ってみることにした。エビネの植えられている場所より離れているとは思ったが、右側の道を進んだ。分岐から少し登ると東屋があった。下の方からは見えなかったのでもう少し登るものと思っていたが、あっさり着いてしまった。
東屋の分岐から下りて、途中の分岐からエビネの植えられている方の遊歩道を登り返した。エビネは丁度見頃だった。前に来たときは萎れ気味でデロっとなっていたシャクナゲも今回は丁度見頃だった。
犬の墓から下っていく時に下の方から声が聞えたのでエビネを見に来た人でも下の方に居るのだろうと思ったが、結局は岩屋登山口まで誰も見かけなかった。
今回はあまり水分を消費しなかった。山頂までは水分補給無しで、山頂で200mlのボトルに入れたコーヒーを半分、少し体調が悪かったから固形物を多く取るよりはとパンを少なめに食べてそこかわりにゼリー飲料を全部飲んだ。山頂での水分摂取が250mlくらいで、持っていった500mlのウォターボトルに入れたスポーツドリンクはまるまる残った。
コースタイム
トラックログ
登山口の駐車場には他に車は停まっていなかったが、岩谷郷から上がってくる道の脇に1台停まっていた。登山口の駐車場は日が少し当たるが、道の脇だと日陰なのであえてそちらに停めたようだ。
帰る準備をしているときに岩屋郷の方からミニパトが上がってきた。そのまま通過するかと思ったらお巡りさんから声をかけられた。これから登るのかと聞かれたので下りてきたところだと答えた。山岳遭難が増えているようなのでこれからもお気を付け下さいと言って去っていった。おそらく不法投棄のパトロールが主目的だろうけど、登山者への声がけもしているのか。ありがたいことである。その後に川内郷の方から車が1台上ってきて、木場の方へ去っていった。
ミニパトが岩屋郷の方から上がってきたので岩谷郷へ下る方が楽なのかと思って地図を確認したが、岩屋郷へ下りると遠回りになるので来た道を戻ることにした。
11:27に岩屋登山口発。
11:46に長崎カステラセンター心泉堂 そのぎ店着。走行距離119.8km、燃費25.2km/L、平均車速44km/h、走行時間2:42、EV走行距離44.1km(37%)、航続可能距離709km、外気温20度。高度0m。
徳用カステラの普通のものと紅茶、プリン、キャラメル味のものを購入。全部美味いのだけど紅茶味が自分の好みには一番あっている。
11:53に長崎カステラセンター心泉堂 そのぎ店発。
国道34号を走っていると電車が停まっているのが見えた。千綿駅の電車の時間に間に合わなかったかと思ったが、少しの間は停まっているだろうと思って、駅の駐車場に車を急いで入れた。
11:58に千綿駅着。
ホームまで出てみると電車は去った後でホームからも見えなかった。11:57の長崎行きに間に合わなかった。あと少し待てば佐世保行きが来るけど、家まで長いので海を眺めるだけにした。
車を停めた時は熊本のわナンバーが停まっていたけど、戻ってくると鹿児島のわナンバーも停まっていた。
12:07に千綿駅発。
12:15におおむら夢ファーム シュシュ着。走行距離130.3km、燃費25.2km/L、平均車速44km/h、走行時間2:57、EV走行距離49.7km(38%)、航続可能距離706km、外気温19度。高度100m。
生うに、ザボン漬け、ゆずこしょう、夕食用に大村寿司といなり寿司が入った弁当等を購入。車に購入した食料を積んだ後に長崎ラベンダーがあったのでこれを買いに戻った。長崎ラベンダーは前にここで買ったのだけど枯らした。その後ホームセンターで見かけたので買ったがこれも枯らした。枯らした原因にはだいたいの予想はついていて、鉢に植え付けようと思っていたのに買ってからしばらく植え付けをせずに灌水だけしてほっといたからだと思う。
12:41におおむら夢ファーム シュシュ発。
往路の国道34号沿いもそうだったが、国道444号沿いも新緑がきれいだった。
平谷駐車場には5台の車が停まっていた。この時期の経ヶ岳、多良岳は新緑できれいだろう。
13:02に平谷物産直売所着。走行距離148.0km、燃費24.3km/L、平均車速44km/h、走行時間3:21、EV走行距離55.6km(38%)、航続可能距離69.6km、外気温18度。高度425m。
直売所は閉まっていたので湧き水だけ汲んだ。
13:08に平谷物産直売所発。
13:31に道の駅 鹿島着。走行距離166.1km、燃費26.1km/L、平均車速44km/h、走行時間3:45、EV走行距離65.3km(39%)、航続可能距離683km、外気温20度。高度8m。
シフォンケーキ、ピリッとたかな、焼き鳥、ニシ貝、ごどうふ、ナカシマファームのチーズ(4種)等を購入。
ここにはゾンビランドサガのマンホールがあったのを思い出したので見にいった。
14:05に道の駅 鹿島発。
クリームチーズの粕漬けを買うために肥前浜宿へ。
14:12に肥前浜宿まちなみ駐車場着。走行距離169.7km、燃費26.2km/L、平均車速44km/h、走行時間3:52、EV走行距離67.4km(40%)、航続可能距離678km、外気温21度。高度33m。
肥前屋で芋焼酎とクリームチーズの粕漬けを購入。
14:22に肥前浜宿まちなみ駐車場発。
14:39にフラワーウッド着。走行距離178.8km、燃費26.2km/L、平均車速43km/h、走行時間4:10、EV走行距離71.8km(40%)、航続可能距離675km、外気温22度。高度13m。
千島ナデシコ、シュウカイドウを購入。
14:59にフラワーウッド発。
気温はそれほどではないが、日差しが暑いのでエアコンを付けた。
園芸用品で必要なものがあったのでコメリに寄ることにした。
国道207号ですぐだと思っていたが、流れる車のスピードが遅い。佐賀では良くあることなので(県民性なのか飛ばせる道でも飛ばさない)、まあ佐賀だしなと思ってのんびりと走った。白石でなく東彼杵のコメリに寄った方が早かったかも。
15:13にコメリ 白石店着。走行距離186.9km、燃費26.5km/L、平均車速42km/h、走行時間4:24、EV走行距離77.4km(41%)、航続可能距離671km、外気温23度。高度6m。15:26発。
県道36号に入ったら飛ばしている車が多くて、快調に進んだ。ここは佐賀じゃないのか? そういえば、鹿島のバイパスもそこそこ飛ばす車が多いからあそこも佐賀じゃないかも。
15:39に道の駅 しろいし着。走行距離192.9km、燃費26.3km/L、平均車速42km/h、走行時間4:37、EV走行距離80.4km(42%)、航続可能距離669km、外気温23度。高度32m。
蓮根、セロリ、新玉ねぎ、クリームチーズの粕漬け、唐揚げ(ピリ辛にんにくファイヤー)等を購入。
15:53に道の駅 しろいし発。
道の駅から見た多良岳山系は霞んでいたが、有明海沿岸道路から見た天山、脊振山上空は青空だった。今日はそっち方面に登った方が眺望があっただろう。
16:46に道の駅 みやま着。走行距離230.2km、燃費26.7km/L、平均車速42km/h、走行時間5:30、EV走行距離95.1km(41%)、航続可能距離62.9km、外気温21度。高度6m。
家で頼まれていた野菜、海産物等を購入。セロリはとっくに売り切れになっているだろうと思って道の駅 しろいしで買ったけど、まだ残っていた。
17:00に道の駅 みやま発。
南関の山の中で桐の花が咲いていた。
国道443号で前を走っていたトラックは途中で熊本ナンバーだと気付いたのでもしやと思ったけど、県道347号まで一緒だった。トラックの後ろをのんびりついていくと燃費に良い。
17:53に自宅着。走行距離261.1km、燃費27.5km/L、平均車速41km/h、走行時間6:23、EV走行距離115.8km(44%)、航続可能距離602km、外気温22度。車の総走行距離44,693km。