基山
基山公園駐車場〜基山〜基山北峰〜東北門跡〜基山公園駐車場 2023/4/34/3(月)
4:11に自宅発。外気温10度。航続可能距離484km。
途中のガソリンスタンドで給油。前を走っていた車も同じスタンドに入り、早朝なのに珍しいなと思っていた。なんと、この時間に他の車がいること自体が珍しいのに4つの給油レーンの3つが埋まっていた。面倒なことに開いていたレーンはそのまま入ると給油口と逆側にノズルがあるレーンだったので車の向きを変えてから給油。航続可能距離は給油前が447kmで、給油後が818km。
国道208号を走っていると正面に月が見えた。空の低いところにあったので大きく見えた。
三池港ICから柳川東ICまで有明海沿岸道路。柳川東ICで下りたときに少し空が白んできた。
5:15に道の駅 おおき着。走行距離44.9km、燃費25.0km/L、平均車速44km/h、走行時間1:01、EV走行距離16.8km(37%)、航続可能距離777km、外気温10度。高度12m。
東の空が紅に染まり出した。
5:25に道の駅 おおき発。
ここから基山へ向かった方が早いが大して遠回りにもならないのでトライアルに寄ることにした。
5:42にトライアル 千代田店着。走行距離56.0km、燃費25.2km/L、平均車速42km/h、走行時間1:19、EV走行距離21.9km(39%)、航続可能距離766km、外気温10度。高度0m。
ここに寄ったのは最近山で歩きながら食べている大人のクランチ香るキリマンジャロを買うのが目的。これは自分の行動範囲内ではトライアル以外では見かけない。他にビール、キャットフードを購入。ビールを買う気は無かったが、生産が終了した東京ブラックがあったし、インドの青鬼が値引きになっていたので、東京ブラック、インドの青鬼をかごに入れ、ついでに水曜日のネコ、よなよなエールも買った。水曜日のネコは買う気は無かったけどヤッホーブルーイングのビールはよなよなエールが一番安くて他は少しだけ高かったと記憶していたのによなよなエールより安かったのでついでに買った。よなよなエールを買ったのは少し失敗でこれだけはローソンで買った方が安かった。
店の外に出るとすっかり明るくなっていた。
6:02にトライアル 千代田店発。
国道264号で筑後川沿いへ。筑後川沿いを新幹線の高架をくぐるまで走り、そこから県道17号へ向かった。筑後側沿いを走っているときに正面に朝日が上っていた。17号へ入る手前の道で絵柄のあるマンホールがあったので車を停められる場所を見つけて写真を撮った。
県道17号は鳥栖市街に入ると流れが悪くなってきた。7時前とは思えない交通量だった。国道264号を走っている間にカーナビが何回か北上する経路を提示したが、北上して国道34号を使って県道17号を使う距離を短くした方が早かったかも。県道17号は鳥栖筑紫野道路というかつては有料道路(どの範囲が有料道路だったか知らないが)だったのだから、それなりに早いだろうと思ったけどそうでも無かった。
長崎自動車道をくぐるあたりからやっとスムースに流れるようになり、その先はスムースに行けた。
6:46に基山公園駐車場着。走行距離84.6km、燃費23.8km/L、平均車速41km/h、走行時間2:04、EV走行距離35.4km(42%)、航続可能距離726km、外気温9度。高度324m。
基山公園駐車場〜基山
駐車場には既に1台車が停まっていた。
駐車場の敷地にはトイレがあり、基山公園公衆便所と書かれていた。基山の読みは基山PAの読みが「きやま」なので最近まで「きやま」だと思っていたが、山の名前は「きざん」とのこと。基山公園は基山にあるから「きざん」か基山町にあるから「きやま」のどちらかと思ったけど、後で調べてみたら「きざん」とのこと。
車を停めたところの右側に上がっていく道があったので草スキー場の方でなくそちらを上ることにした。
林を少し登ると草地で草地を少し登り、駐車場から5分強で久留米、鳥栖方面の展望が開けている場所に着いた。
5分ほど歩くと山頂の横に着いたが、先の方に展望台らしきものが見えたので先にそちらの方に行くことにした。
展望台の先まで行けるようなのでまず先まで行ってみたが、展望が開けており、耳納山地が良く見えた。
御前岳・釈迦岳あたりは見えないのかなと思っていたけど、撮った写真を後で確認したら、耳納山地の左の方にうっすらと写っていた。
耳納山地の向こうに見えている山はどこかなと思ったが、後で調べたら八女の雄岳、雌岳だった。
展望台の先から展望台に戻り、展望台に上がろうと思ったらロープがあって、上がれなかったので山頂へ向かった。
山頂へ向かうと左前方に九千部山、脊振山が見えるようになった。
天智天皇欽仰之碑の横を通り、展望台から10分ほどで山頂に到着。展望としては展望台の方が良かったけど、ここでも抜けが良い景色をみることが出来た。
基山〜展望台〜基山北峰
山頂から北峰の方へ向かうと別の展望台が見えてきた。展望台の方には人が1人居るのが見えた。駐車場で歩く準備をしているときに車が1台やって来たのでその車の人だろう。
山頂から5分ほどで展望台に到着。展望台のほんの少し手前には基肄城跡の石碑があった。基山は基肄(椽)城という山城跡と言うことだが説明の記された石碑はあったものの、案内図の類はここまで無かった。草スキー場の入口には看板があったようなのでそれを見てから登ってきた方が良かったかなと思った。
展望台から少し上に方位盤があった。東の方の山は耳納山地だとなんとなくわかるけど、基山に来たのは初めてなので、北の方向の山は見慣れない山で山名がわからなかった。方位盤はかなりシンプルなものだったが、北の方の山の名前が分かったのはありがたかった。宝満山などは九千部山に登ったときに見えていただろうけど、意識してあれが宝満山だと眺めたのは初めて。
展望台へ向かう途中で人が見えたが、地面に這うようにして写真を撮ってようだった。何を撮っているのかなと思っていたが、展望台の北側がオキナグサの自生地だった。自分はオキナグサはセイヨウオキナグサしか見たことが無かった。実際に見た日本のオキナグサは草丈が低く這うようにして写真を撮っていたのに納得した。
幅の狭い防火帯のような場所を通って北峰へ。北峰までは距離が近かったし、道も平坦だったのであっけなく着いてしまった。防火帯のような場所は後で調べたら基肄城の土塁跡だったようだ。展望台のあったところのピークから見えていた小高いところは北峰では無くもう少し先かなと恩っていたが、見えていたのが北峰だった。
基山北峰〜東北門跡
北峰は眺めも無かったので早々に水門跡へ向かうことにした。展望台の方から北峰まで道の延長線にまっすぐ続く道があったのでそちらに行ってみたが、地図を確認したらこの道は違う道のようなので戻ってから東方向の道へ。
北峰からは林の中を下る緩い道だった。途中で登ってくる登山者一人とすれ違った。20分ほどで東北門跡へ到着した。
東北門跡の木に「災害復旧工事のため、基肄城内通行制限あり(水門方面へは行けません)」と書いた紙が張ってあった。そこに書かれた地図だと東南門跡の先が通行止で水門跡まで行けなくなっていた。
東北門跡〜展望台
予定していたコースは歩けないことが判明したので、東北門跡からは山頂に向かうことにした。
東北門跡から10分弱のところに「火気に注意」の看板があった。この手の看板は最近ではあまり見ない。錆びて朽ちたら、再び設置されることはないだろうから、これから見る機会がどんどん減っていくだろう。
看板からほんの少しで丸山礎石群に着いた。ウクレレのおもちゃが下げてあるな見てみるとウクレレ ミニ・ライブ コンサートの案内があった。こんな林の中でコンサートをやるのか。
礎石群のやや明るめの林の中にテンナンショウが咲いていた。テンナンショウは緑のものと茶色のものの2種類が咲いていた。
礎石群から登っていくと展望台から北峰へ向かう途中にあった分岐に出てきた。少し歩くと再び展望台に到着した。展望台には登山者が一人居たが、北峰からの下りであった登山者のようだった。
9時過ぎに機体を傾けて南の方に向かう飛行機を見かけた。歩いている間に東の方に向かう飛行機は何度か見かけたが、南下する飛行機を見たのはこの1機だけだった。前に鷹取山で上空を通過していく飛行機を見かけたが、その飛行機は調べてみたらベトジェットエアの飛行機だった。その時の機体と同じような塗装だったのでベトジェットエアだろうと思っいた。後で調べてみたら、ベトジェットエアが出資しているタイ・ベトジェットエアという航空会社があり、そこの福岡8:55発でバンコク(スワンナプーム)着の便だったようだ。
景色を眺めていると北峰の方から2人程登山者がやってきた。
展望台の下にベンチがあったのでベンチに座ってコーヒーとパンで軽く食事。東の方を見ると九州自動車道の基山PAが見えた。しばらくすると基山PAの向こうに電車が走っていくのが見えた。
展望台〜基山公園駐車場
北峰から水門跡まで歩いてから登り返して展望台に再び戻ってこようと思っていたが、通行止のコースがあったため、思っていた以上に早く展望台に戻ってくることになった。とりあえずは駐車場に戻ることにしたが、戻ってもわりと早い時間だがどうしたものかと思案しながら草スキー場の方へのんびりと下っていった。
下山後に小郡市に寄って、「コーヒー饅頭 傍ら」という饅頭があるという御菓子処やかべで寄るつもりだったが、開店時間には早そうだから来る途中で見かけたとすプレミアムアウトレットで時間を潰そうかとも思った。でも鳥栖プレミアムアウトレットに行ってもアウトドア関連の店しか見ないだろうし、アウトドア用品なら海外通販で購入した方が安いので行く意味がないなと思いながら下っていった。
草スキー場の上の方にベンチがあったのでとりあえずここで御菓子処やかべの開店時間を調べてみたら9時だった。既に開店時間を過ぎているのでさっさと駐車場まで下りて、出発することにした。
下っていく途中で登山者が1人とすれ違った。この人にはオキナグサの花が咲いているかと聞かれた。他にカメラをつけた三脚を持った人にもすれ違った。この人もオキナグサ目当ての方でオキナグサが咲いている場所を聞かれた。
スキー場の入口まで下りると3枚の案内の看板があった。この中の基肄城跡の案内はのぼりはじめる前に見ておけばよかった。
今回は基山を初めて歩いたが、抜けの良い景色を見ることが出来た。山頂周辺は草地で今回歩いた以外の道も何本かあるようだし、北峰から先の林の中も遊歩道が何本かあるようで他にも赤テープがつけられた道が何本かあるようだった。ハイキングには良い山だと思った。
コースタイム
トラックログ
10:05に基山公園駐車場発。
往路と同じ道を下っていたがカーナビの画面上では車が道無き道を走っていることになっていた。すぐにマップマッチング機能で修正されるだろうと思っていたけど、県道17号の宮浦ICの先まで修正されなかった。マップマッチングされて道を上を走る表示になったが、マッチングされた道が正しくないように思えた。どこかに車を停めて道を確認するかと思っていたところで基山駅の方向を示す道路標識を見かけたのでそちらに向かった。基山駅まで来るとカーナビも基山駅に来ていることになっていた。と言うことは表示は正しかったようだ。
カーナビーの示すルート通りに走っていったが、途中の自衛隊の自動車訓練場あたりまではまあ良い道だったが、その先は宅地の中の細めの道を走ることになった。カーナビが無難な道を教えてくれて何とかなるだろうと高をくくっていたが、事前に道を調べておくべきだった。
途中で絵柄のあるマンホールを見かけたので、車を停められる場所を見つけて撮影した。
10:34に御菓子処やかべ着。走行距離95.7km、燃費25.5km/L、平均車速37km/h、走行時間2:34、EV走行距離43.9km(46%)、航続可能距離713km、外気温19度。高度16m。
目的の珈琲まんじゅうを無事入手。おいしそうだったので他にお菓子とうふ、ゆずのまんじゅうと黒糖のまんじゅうも購入。
10:41に御菓子処やかべ発。
交通量が多いだろうから久留米経由では帰らずに、みやき町経由で帰ることとにした。到着が遅くなるかもしれないけど、交通量が少ない方が運転が楽だ。
国道500号は鳥栖市街に鳥栖市街に向かっている上に途中に踏切があったのでノロノロだった。九州自動車道の手前から交通量は減ったが、その先には物流倉庫があって、トラックの量が増え、車体の長いトラックが信号待ちで詰まって、国道3号を通過するのに少し待たされた。国道3号を越えるとやっと流れがスムースになった。
国道34号に入るとまたノロノロ。カーナビは鳥栖市役所の先で右折して県道31号へ入るルートを示していたが、鳥栖市役所を過ぎたところで右折。途中にグッデイがあったので寄っていくことにした。
11:11にグッデイ 鳥栖店着。走行距離102.9km、燃費25.5km/L、平均車速33km/h、走行時間3:05、EV走行距離48.4km(47%)、航続可能距離70.8km、外気温20度。高度30m。
花苗等でめぼしいものがあったら買おうかくらいに思っていたが園芸コーナーは小さく、めぼしいものはなかった。他にホームセンターで買うものがあったかなと考えたらキャットフードがあったということでキャットフード等を購入。キャットフードは3歳のチビ猫用。腎機能が低下した老猫がいるので最近は高齢猫用の餌ばかり買っていたが、3歳の猫に老猫用の餌をやるのはかわいそうだし、あまりよろしくない。幸いなことにそのうち買ってこようと思っていた餌で老猫はあまり好きではないけどチビ猫は好きなものがあった。
11:28にグッデイ 鳥栖店発。
グッデイの先からはすいていて走りやすくなった。途中県道31号へ右折しなければならないところを直進し国道34号まで行ってしまったが、国道34号はすいていた
みやき町まで来たので橋本屋でぼたもちを買っていくことにした。
11:46に橋本屋着。走行距離112.4km、燃費25.6km/L、平均車速33km/h、走行時間3:24、EV走行距離54.5km(48%)、航続可能距離697km、外気温22度。高度66m。11:55発。
12:00にみつせ鶏本舗着。走行距離115.7km、燃費25.8km/L、平均車速33km/h、走行時間3:30、EV走行距離56.6km(49%)、航続可能距離691km、外気温23度。高度52m。
いつものごとくレンジで調理できる鶏加工品を購入。昼時に着いたので弁当もいくつかあり、これも夕食用に購入。
12:15にみつせ鶏本舗発。
気温はそれほど高くないがフロントグラスからの日差しが暑かったのでここからはエアコンをつけた。
前回みつせ鶏本舗に来たときはすぐ近くの畑刈の交差点で左折して、裏道へ行こうとして失敗したが、今回は道をきっちり覚えてきたので(そのうち忘れそうな気もするが)、目達原駐屯地の横を通って、県道210号を通って、国道385号へ。
13:08に道の駅 みやま着。走行距離146.3km、燃費26.8km/L、平均車速33km/h、走行時間4:24、EV走行距離76.3km(52%)、航続可能距離669km、外気温24度。高度13m。
前回来たときはここにあった鮮魚店くぎしまさかな屋が閉店していたが、新しい鮮魚店めぐみ水産が入っていた。セロリ、セロリのピクルス、夕食用の刺身等を購入。
13:26に道の駅 みやま発。
パーライト(園芸用土)が必要だったのでグッデイに寄ることにした。
14:06にグッデイ 玉名店着。走行距離74.5km、燃費27.6km/L、平均車速34km/h、走行時間5:05、EV走行距離93.7km(54%)、航続可能距離644km、外気温25度。
車のレーダー探知機がレーダー照射の表示になってしまい、高度の表示が出なかった。自動ドアに近いところに停めたからかなと思ったので試しに少し車を動かして別のところに停めた。そうしたら高度表示になり高度26mと出た。最近ではレーダー探知機に影響するような自動ドアに遭遇することはあまりないので少し意外だった。
14:14にグッデイ 玉名店発。
14:23に自宅着。走行距離178.5km、燃費27.6km/L、平均車速34km/h、走行時間5:17、EV走行距離96.1km(54%)、航続可能距離640km、外気温26度。車の総走行距離44,189km。