小岱山
駐車地点〜筒ヶ岳〜長助金毘羅〜観音岳〜荒尾展望所〜駐車地点 2022/12/30叔父のところに届けものがあるので前日に電話をかけたら、明日は小岱山に登るということなので登山口で待ち合わせて一緒に小岱山に登ることにした。
12/30(金)
叔父からこれから出発するという電話をもらってから家を出た。
7:15に自宅発。外気温0度。航続可能距離214km。
府本郵便局の先で後ろに叔父の車が走っているのに気付いた。中央登山口へ向かっている途中でクラクションを鳴らされたので停まったら、そこに駐車場所があるということなのでその場所に車を停めた。
7:41に駐車地点着。走行距離12.3km、燃費13.8km/L、平均車速19km/h、走行時間0:25、EV走行距離5.4km(44%)、航続可能距離278km、外気温1度。高度162m。
駐車地点〜筒ヶ岳〜長助金毘羅
林道までミカン畑の間の道を通り、林道を少し歩いてから山道へ。踏み跡はあるけど、あまり登山道っぽくはなかった。小岱山にはこういう道が多くあるようだ。この道は国土地理院の地図だと徒歩道が途中までかかれている。途中にかつては牛舎っぽい廃屋があった。ここまでの道が元々あって、その先に道をつけた人がいるということのようだ。途中で右の方に砂防堤が見えた。赤テープは少なく、下の方はほぼ無くて、筒ヶ岳に近い方にちらほらとあった。
歩き始めてから40分強で筒ヶ岳に到着。晴れてはいるが景色は霞んでいて、はっきり見えるのは海岸線あたりまで。雲仙がうっすらと見えたが、山頂の方が白くなっていた。
長助金毘羅〜観音岳
筒ヶ岳から10分ほどで長助金毘羅に到着。
長助金毘羅から少し戻り、一旦下ってから登り返し観音岳に向かった。ここは大回りコースという道らしい。
長助金毘羅の下りの途中で二ノ岳・三ノ岳が良く見える場所があった。
観音岳〜荒尾展望所〜駐車地点
歩き始めから誰ともあわなかったが、観音岳の山頂にはちらほらと登山者が居た。
観音岳からは荒尾展望所経由で駐車地点へ向かった。下の方のミカン畑で電柵の杭に缶コーヒーの缶が挿してあって、何でだろうと思ったが、風が少し吹いて理由がわかった。風が吹くと缶コーヒーが動いてその時にたてる音がイノシシ避けになっているようだ。
コースタイム
トラックログ
10:47に駐車地点発。
11:15に自宅着。走行距離25.1km、燃費18.1km/L、平均車速29km/h、走行時間0:52、EV走行距離13.0km(51%)、航続可能距離253km、外気温8度。車の総走行距離42,176km。