蓮華の森

蓮華温泉駐車場〜カモシカ展望台〜姫負峠〜ギボシ平〜兵馬の平〜アヤメ平〜蓮華温泉駐車場 2021/10/5

芥子坊主山より続く

10/5(火)

8:44に辰巳発。

高瀬川堤防道路で保冷トラックに前をふさがれた。遅いけど仕方ない。安曇沓掛の先あたりで曲がっていってくれたのは助かった。

9:14にザ・ビッグ 信濃大町店着。走行距離1,799.7km、燃費24.5km/L、平均車速46km/h、走行時間38:52、EV走行距離396.1km(22%)、航続可能距離666km、外気温19度。高度713 m。

板氷を購入。昨日買った板氷はまだ残っていたけど、残っていた方は予備の少し保冷能力が低い保冷バッグへ。

9:29にザ・ビッグ 信濃大町店発。

木崎湖の先で木材を運搬しているトラックに前をふさがれた。のんびり行くしかない。

木崎湖には釣り舟が浮かんでいたが、青木湖ではSUPをしていた。

9:55に道の駅 白馬着。走行距離1,820.4km、燃費24.5km/L、平均車速46km/h、走行時間39:18、EV走行距離408.3km(21%)、航続可能距離657km、外気温21度。高度755m。

ここの道の駅はいつも辛うじて車を停めるスペースを見つけるほどの混み具合だが、この日は空いていて、すんなり車を停められた。それもそのはず休館日だった。ここで白馬の地ビールと地酒、白馬岳のピンバッジを買おうと思っていたのに。地ビールと地酒は諦めた(帰ってきてから松川沿いの藤森酒店に行けば地ビールはあったのではと思って調べてみたらやはりあったらしい)。ピンバッジの方はYamasankaのものなのでホームページを見てみたら、五竜のエスカルプラザ、八方のアダムプラザ、岩岳のノアプラザで売っているようなのでこちらで探すことにした。

10:03に道の駅 白馬発。

10:07に白馬五竜スキー場駐車場着。走行距離1,822.2km、燃費24.5km/L、平均車速46km/h、走行時間39.22、EV走行距離408.8km(22%)、航続可能距離656km、外気温22度。高度832m。

エイブル白馬五竜とか書かれていた。ネーミングライツをエイブルが買ったらしい。

エスカルプラザでは五竜岳のピンバッジはあったけど、白馬岳のは無かった。五竜は登ったことがないのでピンバッジは買わないでおこうかと思ったけど、買うことにした。五竜岳には登ったことないけど、五竜スキー場は来たことあるし。店員さんに白馬岳のピンバッジを売っているところを知らないかと聞いてみたが、あることは確かだが売っているところは知らないとのこと。

10:20に白馬五竜スキー場発。

八方ゴンドラ駅の近くの駐車場は有料なのでゴンドラ駅の少し下がったところのスキーシーズンにしか開いていない店の店先に他の車の通行に邪魔にならないように駐車。

10:33に八方ゴンドラ駅着。走行距離1,829.9km、燃費24.5km/L、平均車速46km/h、走行時間39:36、EV走行距離412.0km(23%)、航続可能距離647km、外気温23度。高度674m。

うさぎ平109(東急が撤退したので今ではうさぎ平テラスというらしい)には店はあったけど下のゴンドラ駅にあったかなと思った。そうは思ったものの、ショップリストにはアダムプラザとは別にうさぎ平がのっていたので、アダムプラザは下のゴンドラ駅の場所以外ではないだろと思って行ってみた。行ってみたらスポーツ用品を売っている店しかなかった。後で調べて見たら、アダムプラザはうさぎ平テラスへ移転のため7/12で閉店とのことだった。

車に戻る途中で白馬村のマンホールを見かけたので写真を撮った。アダムプラザが不発だったので、八方にはマンホールの写真を撮りに来たようなものだ。

10:45に八方ゴンドラ駅発。

10:48に八方バスターミナル着。走行距離1,830.7km、燃費24.5km/L、平均車速46km/h、走行時間39:39、EV走行距離412.6km(23%)、航続可能距離646km、外気温23度。高度756m。

モンベルルーム 白馬八方店へ。白馬八方店オリジナルのTシャツがあるということで来たがサイズがXLだけだったのでパス。

10:51に八方バスターミナル発。

倉下の湯の脇を通るときに寄りたいと思ったものの時間的にきついので諦めざるを得なかった。

10:57に岩岳スキー場駐車場着。走行距離1,834.1km、燃費24.5km/L、平均車速46km/h、走行時間39:46、EV走行距離414.1km(23%)、航続可能距離640km、外気温23度。高度764 m。

無事に白馬岳のピンバッジをゲット。

11:06に岩岳スキー場駐車場発。

南小谷手前で気温26度。この時期としては信じられない暑さだ。

11:30に道の駅 小谷着。走行距離1,853.1km、燃費24.7km/L、平均車速46km/h、走行時間40:11、EV走行距離429.8km(23%)、航続可能距離648km、外気温25度。高度399m。

ここで昼食。前に来たときに食べた「小谷定食」を食べようと思ったが無くなっていた。以前の「小谷定食」に相当するのが「塩の道御前」らしいのでそれを注文。店の人が普通の白米かきのこの炊き込みご飯のどちらかを選べると説明してくれたのだが、今一つよく聞こえなかった。岩岳と道の駅の標高差が350m位あって、そこをゆるゆる下って来たが耳抜きをしていなかったため耳の聞こえが悪くなっていた。きのこの炊き込みごはんを選んだがきのこは舞茸だった。ここはかまどで炊いたご飯が売りでおかわりが出来るのだが、炊き込みご飯の方はさすがにおかわりは無いだろうと思ったら、白米のおかわりが出来るとのこと。野沢菜、そば、信州サーモン、信濃ゆきます、大岩魚(信州サーモンの岩魚版で全固体3倍体の雌)等の信州らしい食べ物を食べることが出来た。

食後は物産館で雷鳥の里、新そば、野沢菜漬け、さるなしドレッシング、葉わさびを購入。vif穂高の味彩館では新そばは16日からとあったのにここにはもう新そばがあるということで買ったが、製造元の住所は小谷ではなく穂高だった。

ここは食事をすると温泉が割引料金で入浴できるので入浴したいところだが、白馬で時間がかかりすぎたので残念ながらパスせざるを得なかった。

12:09に道の駅 小谷発。

12:13に新潟突入。

12:17に平岩駅着。走行距離1,860.3km、燃費24.7km/L、平均車速46km/h、走行時間40:20、EV走行距離432.4km(23%)、航続可能距離625km、外気温26度。高度296m。

この日の標高では最低地点。駅前の案内図だと日本海まで21キロとなっており、かなり日本海に近づいた。

近くに瘡の湯という日帰り入浴が出来るところがあり行ってみたいのだが、時間的にきついので行くことは出来ない。

12:25に平岩駅発。

木地屋の先で林道白池線と書かれた標柱があった。いよいよ山の中に入っていく。

12:46に白池着。走行距離1,871.2km、燃費24.4km/L、平均車速46km/h、走行時間40:42、EV走行距離434.0km(23%)、航続可能距離612km、外気温20度。高度1,130m。

秋になっても気温が下がらなかったせいか前回に来たときより白池周辺の木々は紅葉していなかった。

12:52に白池発。

12:58にヒワ平着。走行距離1,8974.2km、燃費24.4km/L、平均車速46km/h、走行時間40:49、EV走行距離435.0km(23%)、航続可能距離606km、外気温18度。

白池で車を停めて以降は車のレーダー探知機がGPSの捕捉が出来ず標高の表示が出ていなかった。

13:09にヒワ平発。

しばらく走ると車のレーダー探知機がGPSを捕捉したが標高の表示がおかしかった。ヤッホー平で標高の表示が350mとかとんでもない標高を表示していた。

平日なので対向車はほぼ居ないだろうと思っていたのだが、木地屋から何台かの対向車がいた。ヒワ平の先ではアルピコカラーのタクシーまで見た。

13:27に蓮華温泉駐車場着。走行距離1,882.0km、燃費24.2km/L、平均車速46km/h、走行時間41:08、EV走行距離438.1km(23%)、航続可能距離590km、外気温18度。高度1,484m。

対向車は意外といたし、もうそろそろ蓮華温泉と言うところで道の脇の車を停められるスペースに停めている車が目だった。そのような状態なので駐車場では停める場所を見つけるのに苦労するかと思ったが、駐車場には車が多いものの、ポツポツと空ているスペースがあった。

蓮華温泉駐車場〜カモシカ展望台

宿泊の手続きをしてから部屋に行って、急いで荷物を整理して、歩く準備をした。駐車場に戻って、宿泊のためには不要な荷物を車に置いてから出発。前回に来たときは反時計回りに歩いたが、今回は時計回りに歩くことにした。 日没の時間を考えると急いで歩かなければならない。

キャンプ場の横を通り、駐車場から10分強で自然歩道の入口に。

蓮華の森分岐の少し先で道の脇にアカガエルが居た。後で調べてみたらヤマアカガエルだったようだ。

誰にも会わないだろうと思っていたけど、雪倉山麓コース分岐の手前で男性ひとりとすれ違った。山登りにしては身軽だったので蓮華の森を歩いていたのだろう。

雪倉滝見尾根では滝がどこにあるのか探しながら歩いたが、結局どこにあるのかわからなかった。

カモシカ展望台からの景色は紅葉の盛りにはかなり良いのだろうが、まだそれほど紅葉が進んでいなかった。

カモシカ展望台〜姫負峠〜ギボシ平〜兵馬の平湿原〜アヤメ平〜蓮華温泉駐車場

シャクナゲ尾根の標柱のある場所に着いてもシャクナゲはほんの少ししか無かった。だが、進んでいくうちに生えているシャクナゲの数が増えてきた。そのうちシャクナゲの他に葉の形からするとショウジョウバカマと思われる植物も生えているようになった。

姫負峠から下りはギボシ平に近づくに連れて、道の脇のギボウシが増えてきた。ギボウシの他にミズバショウも生えていた。

アヤメ平を過ぎると後は森の中の道。ブナの木が多く、ブナの実が落ちていた。歩きながらブナの実を視認出来るのだからかなり落ちているようだ。ここは熊が確実に居るところなのだが、熊の食料となるブナの実が多いということは遭遇率が高いかも。

出発から2時間半ほどで蓮華温泉まで戻ってくることが出来た。出来たらもっとゆっくり歩きたかったが、明日は天気が悪くて、歩けるのはこの日だけなのでしかないので仕方がない。

コースタイム

トラックログ

外湯は夕食後にヘッドライトを持って入りに行こうかと思っていたけど、蓮華の森から思っていたより早く戻ってくることが出来たので夕食前に行くことにした。車まで行って登山靴を車に置いておいた運動靴に履き替えてから出発。夕飯の時間は17:45だからさっさと行ってこなければ。

黄金湯はぬるいので今まで入ったことが無かったが、今回は入ってみた。かなりぬるいけど、何とか入ることができた。夕食の時間が迫っているのでちょっと浸かっただけで上がった。

薬師湯、仙気ノ湯も時間が夕食の時間が迫っていることが気になり、少し浸かっただけ。

黄金湯と同様に三国一ノ湯もぬるくて入ったことが無かったが、今回は入ってみた。ぬるかったけど何とか入ることは出来た。

ロッジの前まで戻ってくると夕食を知らせる放送が聞えてきた。

部屋に戻り荷物を置いてから食堂へ。駐車場の車が多かったので宿泊客がそれなりに居るのかと思ったら、5組6人だけだった。生ビールの誘惑に抗うことが出来ずに生ビールを頼んでしまった。温泉とビールの組み合わせは最強だ。

夕食後に内湯に行ったが、浴室がすーすーして薄ら寒かった。コロナ対策で窓が開けてあったためだろう。

10/6(水)

夜中に目が覚めた。窓から外を見ると星が出ていたので急いで写真を撮るための用意をして外に出た。

天気予報だとこの日は天気が悪い予報だったのと野湯に行ったときは曇っていたので星を見ることは諦めていたが、雲は無くきれいに星が見えていた。風があるもののあまり寒くなかった。星はきれいに見えていたが、ライトに照らされた視界が何となく白っぽかったので空中にはほこりが舞っていたようだ。

朝は思っていたより早い時間に目が覚めた。とりあえず、内湯で朝湯に入ることにした。早い時間なので誰も入っていないかと思ったら先客がひとり居た。

入浴後はすぐに出発することにした。天気が悪く、小雨が降っていてガスっていた。駐車場に行くと、これから登ろうとしている登山者らしき人を見かけた。駐車場はガラガラというわけでもなく、そこそこ車が停まっていた。

5:59に蓮華温泉駐車場発。外気温12度。航続可能距離590km。

薄暗い上に小雨が降っていてガスっていたのでゆっくりと車を走らせた。ハイビームにするとガスが光ってしまって前がよく見えなくなるのでずっとロービームにしていた。

ヒワ平から何か見えるかと駐車場に雑に車を停めて、車の中から眺めてみたが、何も見えなかった。外を眺めているときに後ろから車がやって来て抜いていった。こんな時間に降りていくのだから、朝湯の時に居た先客の人かも。

白池には1台車が停まっていた。ヒワ平で抜いていった車と同じ名古屋ナンバーだったので同じ車だろう。

早い時間だから対向車は居ないだろうと思っていたら、平岩駅まで7kmの所で1台の対向車がやって来た。この後は木地屋の先で乗用車3台、トラック2台とすれ違った。

6:48に平岩駅着。走行距離1,903.3km、燃費24.4km/L、平均車速45km/h、走行時間42:02、EV走行距離448.7km(24%)、航続可能距離547km、外気温17度。高度282m。

いかにも山の中の駅という平岩駅の雰囲気が好きなので天気は悪いがホームまで行くことにした。やがて糸魚川方面から電車がやって来た。電車は7時を過ぎてもしばらく停まっていた。6:54の南小谷行きが遅れてやって来て何かの事情で出発時間が遅れているのかと思ったが、折り返しで7:05発の糸魚川行きの電車だった。

駅前の駐車場の案内図によると蓮華温泉まで21km。平岩駅からは蓮華温泉も日本海も21kmか。

7:06に平岩駅発。

7:35にマックスバリュ 糸魚川店着。走行距離1,924.7km、燃費24.5km/L、平均車速45km/h、走行時間42:31、EV走行距離461.6km(24%)、航続可能距離533km、外気温18度。高度23m。

板氷だけを買うつもりだったが、イオン系のスーパーはその土地のものを売っていることがあるので店内を一回りして、他に鱒と蟹の押寿司、ますの寿司おにぎり、焼鯖押寿司、ゲン魚の干物、かち割り氷、2Lの午後の紅茶を購入。結構、地の食べ物が買えたのでよかった。ゲン魚はゲンゲの事だろうと思ったが、後で調べたらその通りだった。富山湾で獲れるゲンゲという深海魚がいるのは知っていて、一度食べてみたいと思っていた。午後の紅茶は出発時に用意したのがまだ残っていたものの帰宅まで持つまいと思って買ったが、結局は帰宅まであまり冷たい飲み物は飲まなかったので開けることは無かった。

8:01にマックスバリュ 糸魚川店発。

この日は道の駅 親不知ピアパークと親不知海岸に寄って、朝日ICの手前のガソリンスタンドで給油でしてから北陸道にのるつもりだった。だが、道の駅の営業開始時間には早いし、天気も悪いので寄り道はやめて、糸魚川ICから北陸道にのることにした。ガソリンの方も2度目の安曇野市入りの時に給油したので、次の給油予定の三木SAまでは持つだろう。

糸魚川ICに入る前に見かけた車の長岡のご当地ナンバープレートの絵柄は花火だった。ああいう感じのご当地ナンバープレートだったら付けてみたいかも。

8:05に糸魚川ICより北陸道へ。

マックスバリュでも雨が降っていたが、糸魚川ICから雨。走っていくうちに小雨になり、雨は入善ICあたりで上がった。

8:22に越中境PA着。走行距離1,949.7km、燃費24.5km/L、平均車速45km/h、走行時間42:56、EV走行距離462.6km(23%)、航続可能距離464km、外気温18度。高度85m。

新潟で良く見る缶入りの柿の種があった。この柿の種は今まで食べたことがなかったので買ってみることにした。

9:34に越中境PA発。

8:59に有磯海SA着。走行距離1,980.0km、燃費24.4km/L、平均車速46km/h、走行時間43:22、EV走行距離462.6km(23%)、航続可能距離464km、外気温18度。高度85m。

フードコートに氷見うどんというのがあったので食べようとしたら、値段が900円もした。うどんに900円も出せるかと思って別の物を食べようかと思った。だが良く見るとシロエビとシソのてんぷら付きだった。氷見のうどんも食べてみたかったが、シロエビも食べてみたかったので食べることにした。シロエビを食べたのは初めて。サクラエビと似た見た目だけに味もサクラエビと同じような感じだった。でも天ぷらだから味の違いがわかりにくいというのはあると思う。

売店で雷鳥の初飛行と白えびの甘酢漬けを購入。雷鳥の初飛行は雷鳥の里と同じような菓子らしいので一度は食べてみたかった。帰宅後に食べたが、やっぱり似たような菓子だった。どちらが先発なのだろうか?

9:34に有磯海SA発。

9:57に呉羽PA着。走行距離2,013.9km、燃費24.5km/L、平均車速46km/h、走行時間43:46、EV走行距離463km(23%)、航続可能距離420km、外気温19度。高度59m。

有磯海SAでうどんを食べたばかりだが、富山にいるのだからと富山ブラックラーメンを食べた。

10:20に呉羽PA発。

10:37に小矢部川SA着。走行距離2,039.6km、燃費24.5km/L、平均車速46km/h、走行時間44:04、EV走行距離463.9km(23%)、航続可能距離401km、外気温20度。高度71m。

ぶり寿司とハーフのます寿司を購入。ぶり寿司は久しぶり。駅弁フェア的な催事で、ます寿司は入手しやすいけど、ぶり寿司は滅多に手に入らない。ます寿司の方が有名なので仕方ないのだが、自分はぶり寿司の方が好き。ここの売店はファミリーマート兼用だった。

11:07に小矢部川SA発。

小矢部川SAで雨が降っていたが、金沢西ICのあたりで上がった。

11:32に徳光PA着。走行距離2,073.9km、燃費24.5km/L、平均車速47km/h、走行時間44:33、EV走行距離464.8km(22%)、航続可能距離358km、外気温22度。高度8m。

上り線の売店でのどぐろの煮魚とのどぐろの一夜干しを購入。

ここのPAは上り線と下り線の往来が出来て、下り線の方から海岸に降りることが出来るので行ってみることにした。

海岸に来るのは久しぶりだ。しかも波があるところに最後に行ったのはいつだったか覚えていない。天候が回復してくれてよかった。青空に浮かぶ雲と波がきれいだ。雨天だったら海岸に行こうとも思わなかっただろうし、曇天だったら行っても大して楽しくなかっただろう。海岸にはサーファーがいた。

ここのPAでは圓八の「あんころ餅」というものが購入できるということで探していたら下り線の売店にあるのを見つけた。だが、賞味期限が当日限りとなっていたので買うのは諦めた。

12:25に徳光PA発。

12:44に尼御前SA着。走行距離2,101.8km、燃費24.5km/L、平均車速47km/h、走行時間44:53、EV走行距離465.1km(22%)、航続可能距離328km、外気温24度。高度30m。12:53発。

13:10に女形谷PA着。走行距離2,125.0km、燃費24.5km/L、平均車速47km/h、走行時間45:11、EV走行距離465.3km(22%)、航続可能距離296km、外気温26度。高度39m。13:27発。

13:56に南条SA着。走行距離2,166.4km、燃費24.5km/L、平均車速47km/h、走行時間45:40、EV走行距離466.4km(22%)、航続可能距離259km、外気温27度。高度85m。

前回ここに来たときは台風のため、先の高速道路が通行止になっていた。その時は雨が降っており、車から降りた途端にキンモクセイが香ってきたことを思い出した。今年はいつまでも暑かったせいかキンモクセイの香りをまだかいでいない。

隣に道の駅 えちぜん山海里が出来ており10/8オープンと書かれていた。

売店に行ったら、雷鳥の里、ます寿司があった。まさか福井に入ってからもあるとは思わなかった。桔梗信玄餅があったので購入。山梨のものが何でここにと思ったが、期間 限定と書いてあった。

スターバックスでキャラメルマキアートのVentiを購入。以前はこのサイズは無くて一番大きいサイズはGrandeだったと思う。スターバックスは普段は行かない。最後に行ったのは前回の信越遠征の時なので3年前。

14:22に南条SA発。

敦賀JCTから舞鶴若狭道路へ。普通ならこの先は名神道で行くところだろうが大津〜吹田の道が何となく苦手なので舞鶴若狭道路を使うことにした。。

15:00に三方五湖PA着。走行距離2,215.7km、燃費24.6km/L、平均車速48km/h、走行時間46:19、EV走行距離468.0km(21%)、航続可能距離205km、外気温24度。高度8m。

ここのPAにはぷらっとパークがあり、下道に降りられるので、下道に降りて三方湖まで行ってみた。

PAには三方五湖と水月湖の説明板はあるけど、下道へ降りて湖畔に行けることについては何の案内も無い。まあ下道に降りて行って欲しくは無いということなのだろうけど。

ここで事件発生。ザ・ビッグ 穂高店で買った板氷の袋に穴があったようで助手席に置いてあった保冷バックから水が漏れていた。何となく助手席が湿っぽいとはずっと思っていたが、糸魚川で雨が降っているときにドアを開閉したからだと思ってあまり気にしていなかった。きちんとシールしてある感じの保冷バックだったのでまさか水漏れするとは思わなかった。これからは保冷用に氷を買ったらビニール袋に入れないとダメだな。手持ちの手ぬぐいの類を全部動員して助手席の水分を拭った。そのあとにPAのコンビニへ行って、かち割り氷を購入。

今回の遠征では観光バスの類は見なかったが、ここのPAの上下線でバスを見かけた。上り線の方は学生のスポーツ遠征の利用のようだった。

15:50に三方五湖PA発。

16:10に加斗PA着。走行距離2,242.7km、燃費24.6km/L、平均車速48km/h、走行時間46:41、EV走行距離486.2km(21%)、航続可能距離185km、外気温23度。高度37m。16:20発。

ちらっと海が見えたけど若狭湾かな。

16:50に綾部PA着。走行距離2,285.0km、燃費24.6km/L、平均車速48km/h、走行時間47:15、EV走行距離469.2km(21%)、航続可能距離139km、外気温22度。高度117m。17:03発。

17:34に西紀SA着。走行距離2,330.0km、燃費24.6km/L、平均車速49km/h、走行時間47:48、EV走行距離469.5km(20%)、航続可能距離95km、外気温21度。高度221m。18:00発。

福知山IC手前で対向車線を自衛隊の装甲機動車が走っているのを見かけた。

18:40に三木SA着。走行距離2,390.3km、燃費24.7km/L、平均車速49km/h、走行時間48:35、EV走行距離471.6km(20%)、航続可能距離23km、外気温22度。高度127m。

売店に赤福があった。家に電話を入れて欲しいか聞いたら、いらないとのこと。どうやら、この類の食べ物は綾部八幡宮のぼた餅があれば良いらしい。

南条SAで買ったキャラメルマキアートはまだ残っていたが、営業時間内に来ることが出来るスターバックスはここが最後だろうから、カフェラテのVentiを購入。

ここまで長い距離を走ってきたわけだが、台風で通行止をくらった前回の信越遠征に比べたら順調に来ることが出来たので今回は天国だ。前回はここは夜中に通過予定でスターバックスでコーヒーは買えないものと思っていたら、台風のによる通行止のせいで到着が朝になりコーヒー買ったし。

ここでも観光バスを見かけた。ここのバスも三方五湖PAと同様に学生が乗っていた。

ここでの給油を予定していたが、予定通りに給油。航続可能距離は給油前が23kmで給油後が781km。

19:11に三木SA発。

19:40に白鳥PA着。走行距離2,426.5km、燃費24.8km/L、平均車速49km/h、走行時間49:08、EV走行距離474.0km(20%)、航続可能距離745km、外気温23度。高度63m。

ここのフードコートは松屋で、使える電子マネーは交通系のものだけだった。交通系の電子マネーは持っていないし、他のSAやPAなら持っている電子マネーが使えるだろうからパスしようかと思ったが、価格が安かったのできつねうどんを食べた。

20:01に白鳥PA発。

20:30に福石PA着。走行距離2,460.1km、燃費24.9km/L、平均車速50km/h、走行時間49:38、EV走行距離477.4km(19%)、航続可能距離711km、外気温21度。高度166m。

ここで仮眠を取った。

21:11に福石PA発。

21:17に吉備SA着。走行距離2,503.6km、燃費25.0km/L、平均車速50km/h、走行時間50:16、EV走行距離479.1km(19%)、航続可能距離668km、外気温23度。高度28m。22:00発。

22:22に道口PA着。走行距離2,531.9km、燃費25.0km/L、平均車速50km/h、走行時間50:40、EV走行距離480.0km(19%)、航続可能距離652km、外気温22度。高度42m。23:25発。

23:53に福山SA着。走行距離2,366.2km、燃費25.1km/L、平均車速50km/h、走行時間51:10、EV走行距離482.2km(19%)、航続可能距離642km、外気温23度。高度52m。

尾道ラーメンを食べた。店員さんがワンオペで調理していた。深夜だからワインオペで大丈夫なのだろう。

0:21に福山SA発。

10/7(木)

1:00に小谷SA着。走行距離2615.8km、燃費25.1km/L、平均車速50km/h、走行時間51:52、EV走行距離484.2km(19%)、航続可能距離606km、外気温19度。高度216m。

ここのSAにはコインシャワーがあるのでシャワーを浴びて少しさっぱりした。ここのフードコートにも尾道ラーメンがあったので福山SAではなく、こちらで食べればよかったかも。

1:59に小谷SA発。

2:16に奥屋PA着。走行距離2,637.0km、燃費25.1km/L、平均車速50km/h、走行時間51:52、EV走行距離484.2km(19%)、航続可能距離606km、外気温19度。高度216m。

ここで仮眠を入れた。

3:00に奥屋PA発。

3:28に宮島SA着。走行距離2,672.3km、燃費25.2km/L、平均車速51km/h、走行時間52:39、EV走行距離497.2km(18%)、航続可能距離549km、外気温21度。高度128m。

ベンチに横になって仮眠。ここのSAはちょっとした公園のようになっており、ベンチがあるので仮眠には良いと思っていたので最初からここでは仮眠をとるつもりだった。

4:17に宮島SA発。

4:59に下松SA着。走行距離2,731.0km、燃費25.2km/L、平均車速51km/h、走行時間53:23、EV走行距離488.5km(18%)、航続可能距離487km、外気温19度。高度108m。

下り線のどこかのSAに木像がたくさん飾ってあるSAがあったと記憶していたが、ここだった。上り線にもあったが萌キャラの木像があった。こちらの萌キャラはくだりまつという名前らしい(後で調べたら上り線はまわりみなみと言うらしい)。

5:20に下松SA発。

下松SAを出たところで空が白んで来た。

5:41に富海PA着。走行距離2,758.4km、燃費51km/L、平均車速51km/h、走行時間53:46、EV走行距離481.6km(18%)、航続可能距離451km、外気温20度。高度77m。5:45発。

5:58に佐波川SA着。走行距離2.774.4km、燃費25.3km/L、平均車速51km/h、走行時間54:00、EV走行距離490.6km(18%)、航続可能距離438km、外気温20度。高度48m。6:24発。

6:43に美東SA着。走行距離2,799.2km、燃費25.3km/L、平均車速52km/h、走行時間54:19、EV走行距離491.2km(18%)、航続可能距離415km、外気温18度。高度88m。6:56発。

檀ノ浦PAで朝食を取るつもりだったが、手前から車線規制で工事をしていて、入口がわかりにくくなっていたのでパス。ここまでの北陸道、山陽道ともに工事による車線規制が多くあって、車線変更に注意しつつ運転しなければならないのが地味に疲れた。

ハイウェイラジオを聞いたら須恵PAから渋滞8kmと言っていた。カーナビが受信したVICS情報だと通過に1時間以上かかるとのこと。

7:41に古志PA着。走行距離2,867.4km、燃費25.3km/L、平均車速52km/h、走行時間55:07、EV走行距離491.9km(17%)、航続可能距離329km、外気温23度。高度30m。7:46発。

8:24に古賀SA着。走行距離2,915.5km、燃費25.3km/L、平均車速52km/h、走行時間55:45、EV走行距離493.1km(17%)、航続可能距離278km、外気温22度。高度84m。

ここで渋滞が解消するまで待機することにした。とりあえず朝食を取ろうと思ったが、家までそれほど遠くないので簡単に済まそうと思って売店でかしわおにぎりを買って食べた。

渋滞はすぐに解消するだろうと思っていたが、解消しなかった。SAにいる間に道路情報の渋滞の距離は7km→9km→6kmと変化し、9kmから6kmに短くなったのならそのうち解消するだろうと思ったので出発することにした。

9:21に古賀SA発。

福岡ICを過ぎたところで車の流れがピタッと止った。福岡ICから福岡都市高速に入れば良かったと思っても後の祭。1時間もあれば渋滞を抜けるだろうと腹をくくって待っているとノロノロと車列が動き出した。カーナビのVICSに入ってくる渋滞情報は4kmで通過に50分→3kmで通過に40分→2.5kmで通過に20分と変化し、やがて渋滞の原因の事故車の撤去が終わったようで車は流れ出した。

10:35に広川SA着。走行距離2,974.5km、燃費25.4km/L、平均車速52km/h、走行時間57:01、EV走行距離499.4km(17%)、航続可能距離220km、外気温27度。高度41m。

10:39に広川SA発。

いつもは高速では下道に降りる直前のSA/PAで休憩を入れるが、渋滞で時間を取られたので玉名PAはパス。

11:04に菊水ICより九州道を降りて、下道へ。

11:21に自宅着。走行距離3,019.2km、燃費25.4km/L、平均車速52km/h、走行時間57:43、EV走行距離507.4km(17%)、航続可能距離180km、外気温28度。車の総走行距離35,728km。

車から荷物を下ろしてすぐに庭の植物に灌水。自宅の方は降水は全くなかったそうだが、水切れでダメになっているだろうと思っていたツルハナシノブは何とか生き延びていた。後で調べてみたら、こちらは出発前日の9/25からずっと真夏日だった。出発前日に灌水したとは言え良く枯れなかったものだ。今シーズンは変な天気でその後も14日まで真夏日だった。

今回のガソリン代は以下の通り。

場所単価(/L)給油量金額備考
龍野西SA171円24.88L4,220円
安曇野市151円25.55L3,858円
安曇野市153円22.80L3,448円
三木SA172円28.91L4,973円
自宅近く149円25.02L3,728円
合計119.16L19,227円

最後の給油は自宅から4km強の場所のガソリンスタンドで、後日に給油した。出発前にも同じガソリンスタンドで満タンにしている。

有料道路の料金は以下の通り。

区間料金備考
菊水IC〜岡谷IC14,610円ETC深夜割引(30%引)
新和田トンネル有料道路630円
糸魚川IC〜菊水IC15,100円ETC深夜割引(30%引)
合計30,340円

どちらで貰ってきたのかははっきり覚えていないが、道の駅 女神の里たてしなか湯の丸高原ビジターセンターのどちらかで「信州上田地域トレッキングマップ」を貰ってきた。このマップは以前に何かイベントをやっていたらしくて田町駅においてあったのを貰っていた。vol.1〜3の3つの簡単な案内ではあるが上田地域のどこにトレッキングコースがあるか参考になったので大切にしていた。今でも持っているし、今回の遠征前にも見直した。更新を繰り返してきたようでver.14となっていた。

TOP