赤土岸山(あかどぎしやま)

赤土岸山登山口〜赤土岸山〜赤土岸山登山口 2017/8/18

諸塚山より続く

8/18(金)

諸塚山に登るために事前にいろいろ調べているときに近くに赤土岸山という山があるのを知り、調べてみると登山道があるということがわかった。しかも登山口から山頂まで15分程度しかかからないらしい。諸塚山から下るのが思っていた以上に遅くなったので今回は赤土岸山に登るのはやめようかとも思ったが、山頂までたったの15分なので思い直して登ることにした。

赤土岸山に行く途中の道路でシカに遭遇。

涼しいので窓を開けて走っていたが、タイヤが噛んだ石がカチカチとうるさいので途中にあった広場に停めて、見える範囲の石を取り除いた。

ここの広場には遙拝殿があり、諸塚山西登山口にあった「諸塚山縁起」の案内板と同じものがここにもあった。後日の調べでここは飯干緑地広場と言う場所で諸塚山山開きの会場になるらしい。YouTubeで見つけた空撮動画を見たところ裏手の高いところにベンチがあり、休憩所っぽい建物もある。近くの大仁田山、黒仁田山も登山道があるようなので、そちらに登る機会があったら、展望も良さそうなのでこちらにも寄り道したい。

12:00に赤土岸山登山口着。走行距離134.1km、燃費21.7km/L、平均車速37km/h、走行時間3:37、EV走行距離66.3km(49%)、航続可能距離644km、外気温24度。高度1075m。

登山道のすぐそばの車2台程が停められそうな草地に車を停めた。

赤土岸山登山口〜赤土岸山〜赤土岸山登山口

往路で脇を通ったときに藪ってそうで登れないかなと思ったが、登り出してみるとそうでもなかった。ただし、最初の方は道の脇のスズタケが覆い被さって来て鬱陶しかった。ストックを持っていって、かき分けながら登った方が楽そう。

踏み跡はそれほど明瞭ではなく赤テープとかもないが、とにかく道っぽいところは他にないので道っぽいところを登っていった。五ヶ瀬町と諸塚村の境界のようでところどころ境界杭があるところを道は上がっていっていた。直登気味で傾斜は急。

ずんずんと登っていったら、あっさりと山頂に着いた。山頂には三角点があった。「何故、赤土岸山に登ったのか?」と問われたら答えは「そこに登山道があったから」となる。「何故、赤土岸山に登山道があるのか?」という疑問を持ちながら歩いていたが「そこに三角点があるから」というのが答えのようだ。

山頂からは大仁田山の風車の一部が見えた他には対面にちょっと小高い山が見えた程度の展望で遠くの山は見えない。対面の山にちょっと開けた場所があって、あれは何かと疑問に思ったが、帰ってきてから考えてみるとあれは飯干緑地広場だったようだ。

山頂は風がなく、日差しに照らされてとにかく暑かったので早々に退散。

降りる途中で見えた山の斜面は急でこんなところを降りたところに林道があるの?といったような感じだった。

降りてきたら汗だくでシャツを換えた。ズボンも換えたかったが、ズボンの換えは登山用のズボンしか持ってきておらず、換え用に持ってこようと思っていたジーンズを忘れていた。登山用のズボンは次の登山の時まで温存しておきたかったのでズボンはシャツほど汗まみれでないので換えないことにした。

コースタイム

トラックログ

12:37に赤土岸山登山口発。

対向車が来ないと良いなと思いつつ車を走らせていたが、飯干峠の下の方の車のすれ違える幅のある場所で1台のセダンとすれ違った。

下に降りるにつれ気温が上がっていった。503号の2車線区間あたりで26度、218号では30度、265号に入ると31度だった。

13:28に道の駅 そよ風パーク着。走行距離163.8km、燃費23.5km/L、平均車速36km/h、走行時間4:30、EV走行距離83.8km(51%)、航続可能距離619km、外気温30度。高度591m。

前に来たときは気付かなかったけど、ここの道の駅からは祖母山が見える。展望喫茶もあるみたいなので機会があれば休憩に使うのも良いかも。

13:42に道の駅 そよ風パーク発。

持ってきたコーヒーが残り少なくなってきたので補給することにした。幸いにも高森町にはディスカウントドラッグコスモスがあるので安く買える。

14:01にディスカウントドラッグコスモス 高森店着。走行距離180.2km、燃費23.7km/L、平均車速37km/h、走行時間4:51、EV走行距離91.5km(51%)、航続可能距離601km、外気温30度。高度540m。14:10発。

14:20にローソン 南阿蘇白水店着。走行距離185.9km、燃費24.0km/L、平均車速37km/h、走行時間5:03、EV走行距離94km(51%)、航続可能距離597km、外気温32度。高度471m。

前回、赤川浦岳に登ったときに食料補給にローソンに寄ったが、くじ引きをやっていて、くじを引いたら飲料の無料券が当たったので、その飲料の引き換えをした。タダの飲料を貰うだけでは気が引けたのでペットボトルの飲料を1本購入。

14:30にローソン 南阿蘇白水店発。

14:36に道の駅 あそ望の郷くぎの着。走行距離189.6km、燃費24.1km/L、平均車速37km/h、走行時間5:11、EV走行距離96.4km(51%)、航続可能距離591km、外気温31度。高度426m。

いつものごとく湧き水を汲んだ後にモンベルへ。

モンベルでは九州脊梁登山地図を買った。この地図には昭文社の山と高原地図にのっていない範囲の山がのっている。祇園岳・揺岳はのっているが、今回登った諸塚山はのっているかと思ったが、のっていなかった。とにかく登山コースと登山口が網羅されているのと登山口までのアプローチの道が舗装道かダートかが記載されているのがありがたい。ミウラ折りという折り方で折り畳まれている。ミウラ折りについては知らなかったので調べてみたら、人工衛星のパネルの展開方法を研究する過程で生み出された折り方だそうだ。

15:05に道の駅 あそ望の郷くぎの発。

15:27に萌の里着。走行距離203.8km、燃費24.4km/L、平均車速36km/h、走行時間5:36、EV走行距離104.4km(51%)、航続可能距離572km、外気温31度。高度283m。15:33発。

15:45に萌の里 復興市場着。走行距離210.1km、燃費24.7km/L、平均車速36km/h、走行時間5:48、EV走行距離108.8km(51%)、航続可能距離569km、外気温33度。高度168m。

ここから俵山方向を見ると風車が1基回っていた。1基だけでも回っているのを見るとなんとなくホッとする。

15:52に萌の里 復興市場発。

16:07に柿の葉寿司本舗着。走行距離217.9km、燃費24.9km/L、平均車速36km/h、走行時間6:04、EV走行距離114.3km(52%)、航続可能距離560km、外気温33度。高度85m。

着いたときに車が一台も停まっていないなと思ったら、それもそのはずお休みだった。盆時というのを忘れていた。

16:08に柿の葉寿司本舗発。

国道325号は県道30号へ左折せずにそのまま進んで合志川の手前で左折して川沿いの道を通って道の駅 泗水まで行くのが早いかと思ったが、325号は意外と車がつまり気味でスムーズに進めなかった。途中に登り坂があるから車間がつまってしまうのだろう。思ったより時間がかかりそうなので道の駅 旭志で休憩を入れることにした。

16:24に道の駅 旭志着。走行距離227.1km、燃費24.9km/L、平均車速36km/h、走行時間6:21、EV走行距離119.2km(52%)、航続可能距離556km、外気温33度。高度106m。16:40発。

325号を進み合志川の手前で左折して、川沿いの道へ。

16:53に道の駅 泗水着。走行距離235.2km、燃費25.2km/L、平均車速36km/h、走行時間6:37、EV走行距離124.5km(53%)、航続可能距離544km、外気温33度。高度52m。16:58発。

菊池農免道路の国道3号の跨道橋のところに人がいるから何かと思っていたけど、帰ってきてから国道3号で16時頃に交通事故があったとニュースで見た。ただの野次馬だったのか。

17:49に自宅着。走行距離259.6km、燃費25.6km/L、平均車速35km/h、走行時間7:29、EV走行距離141.4km(54%)、航続可能距離524km、外気温33度。車の総走行距離11,195km。

TOP