大矢岳
地蔵峠駐車場〜地蔵峠〜大矢岳〜地蔵峠〜地蔵峠駐車場 2016/10/208/10の新聞に根子岳の前原牧場、箱石釣井尾根、大戸尾根のルートは安全性の確認が出来たと載っていた。ただし、東峰〜天狗岩は立ち入り規制ということだ。根子岳は登ったことがなかったのでそのうち登りに行こうと思っていたら10/8に阿蘇山が爆発的噴火を起こし、噴煙が1万1千mまで上がったとのこと。しばらく登れないだろうなと思っていたら、噴火の翌日には草千里まで通行できるようになっていた。
草千里まで通行可なら根子岳も登れるだろうと言うことで根子岳に登りに行くことにしたのだが、結果的には登れなくて大矢岳に登ってきた。
10/20(木)
5:52に自宅発。気温18度。航続可能距離581km。
事前にスマートフォンのGoogle Mapで根子岳の大戸尾根登山口の場所を調べた。その場所を共有機能を使って、スマートフォンのアプリのNaviConに転送。ここまでするとNaviConでマップコードがわかるのでマップコードで目的地を設定できるカーナビだとそのマップコードを設定すればよいが、今使っているカーナビはNaviConの対応カーナビなのでNaviConから目的地をカーナビに転送。実際には登山口の場所は牧野の作業道っぽい道に入ったところなのでカーナビが案内してくれそうな作業道の入口の場所を設定した。この入口の場所がかなりわかりづらい。国道265号で高森町に向かう途中に根子岳登山道というわかりやすい標識があるのにもかかわらず、登山道入口の分岐の所の案内板があまりに小さく、以前にここの前を車で2回ばかり通った事があるが、登山道の入口がどこだかわからなかった。
登山口の入口の大体の場所は32°51'57.5"N 131°09'29.3"E(32.865972, 131.158139)、マップコードは256409457*61。
出発の時に何か忘れているような気がしたが、途中で思い出した。水と水だし麦茶のパックを水筒に入れて、冷蔵庫に入れておいただが、持ってくるのを忘れていた。とりあえず、真水を入れた水筒は持って来ているのと500ccのペットボトルのミルクティーは持って来ているので問題はない。
熊本地震のせいで俵山トンネルが通れないのでグリーンロード経由。いつものように熊本空港を過ぎてから県道206号に入って、後は途中の迂回路の案内に従いグリーンロード南阿蘇(ケニーロード)へ。南阿蘇村へのメインの迂回路なのでそこそこ車が走っていた。
7:40に道の駅 あそ望の郷くぎの着。走行距離73.2km、燃費22.0km/L、平均車速40km/h、走行時間1:50、EV走行距離34.0km(40%)、航続可能距離429km、外気温16度。高度430m。7:47発。
昨日のうちに食料を買って置かなかったのでローソン 南阿蘇白水店へ。県道39号と国道325号の交差点にあり、ここが根子岳の登山口までの最終のコンビニ。ログハウス風の建物なので普通のローソンと違って目立たないのでここにローソンがあることを知らないとうっかり通り過ぎそうな店。イートインのスペースもあって、このあたりをドライブするときには便利。途中の他のコンビニで食料を調達しようかとも初めは思ったけど、金を使うなら南阿蘇村内の方が良かろうということでここで食料を調達した。
県道39号と国道325号の交差点を県道39号を直進する方向で広域農道へ。国道265号には根子岳登山道の案内板があるが、こちらの方は何も案内板はない(小さい登山道とかかれた標識がある)。国道325号の方にも広域農道を示す道路標識があるだけのようだ。
8:16に大戸尾根登山口着。走行距離88.7km、燃費21.4km/L、平均車速39km/h、走行時間2:16、EV走行距離41.1km(46%)、航続可能距離406km、外気温15度。高度797m。
登山口には「この登山道は阿蘇中岳の噴火により危険で通行できません。」という案内があった。前原牧場の登山口の方も見に行ってみるかと行ってみることにした。時間的に遅いし登れるとしたら前原牧場だろうと言うことで行ってみたけど見つけられずに通りすぎ、釣井尾根の登山口と思われる場所を発見。車で通過したときにちらっと見ただけだが、ここも同じ通行不可の案内が出ているようだった。Uターンできる場所がないのでしばらく走ってUターンして戻った。もう、この時点で時間的に遅くなったので地蔵峠から少しだけ歩いて帰る気になっていた。
箱石峠の登山口はどこかも探したが、だいたいここだろうということしかわからなかった。帰りには何とか前原牧場の登山口への分岐がわかった。でもここもやはり同じ通行不可の案内が出ているようだった。
9:48にあそ望の郷くぎの着。走行距離128km、燃費23.9km/L、平均車速38km/h、走行時間3:22、EV走行距離65.5km(51%)、航続可能距離355km、外気温21度。高度426m。
とりあえず、湧き水を汲んだ。汲み終わった時点でまだ道の駅はまだ開いていない時間だったのでまずモンベルに行った。山行時にドライフルーツとかを入れておくのに500cc位のポリの水筒が欲しかったのだが、実際に500ccのものを目にしてみると目的に対してサイズ的にちょっと大きいので買わなかった。
そうこうしているうちに10時を過ぎたので道の駅の売店に行った。とりあえず高菜漬けを1パックだけ購入。
10:16に道の駅 あそ望の郷くぎの発。
10:33に地蔵峠駐車場着。走行距離138.8km、燃費21.9km/L、平均車速38km/h、走行時間3:41、EV走行距離68.1km(49%)、航続可能距離351km、外気温20度。高度1,048m。4, 5台ほど車が停まっていた。
地蔵峠駐車場〜地蔵峠〜大矢岳
手っ取り早く山頂に行けるということで大矢岳を目指した歩き出した。
地蔵峠を過ぎると道の脇はイノシシが掘り返したらしき穴が開いていた。
道の脇には所々にヤマラッキョウ、マツムシソウ、リンドウが咲いていた。リンドウは今が盛りで、マツムシソウはそろそろ終わりと言った感じだった。
あっと言う間に大矢岳山頂到着。しばし眺望を楽しんだ。双眼鏡を持って来ていたので、双眼鏡で覗いてみると阿蘇火山博物館の建物や中岳火口の周りが火山灰で灰色になっているのが良く見えた。北の方を見てみると釈迦ヶ岳のレーダードームが見えた。肉眼だとここまでは見えないのであの山はどこの山だろうかで終わりだが、双眼鏡は便利だ。これからは山に行くときはなるべく持っていくことにしよう。
ここからだと外輪山が所々崩れているのがよく分かる。立野の崩落現場は工事が進んでいるようで前より斜面が緩くなっているようだ。烏帽子岳の崩壊がひどい。鞍岳もどうも少し崩れている場所があるようだ。
大矢岳〜地蔵峠〜地蔵峠駐車場
大矢野岳まで足を伸ばそうかとちらっとは考えたが、大矢野岳までは展望がないのでそのまま引き返すことにした。
駐車場に車があった割には誰にもあわなかった。駐車している人たちはおそらく冠ヶ岳の方へ行ったのだろう。
コースタイム
トラックログ
12:06に地蔵峠駐車場発。
12:32に復興市場 萌の里着。走行距離157.8km、燃費23.8km/L、平均車速38km/h、走行時間4:09、EV走行距離74.6km(47%)、航続可能距離319km、外気温25度。高度165m。結構人がいてソフトクリームを食べていた。とりあえず自宅へサツマイモを一箱購入。12:43発。
12:45にプレーリーハウス(花屋)着。走行距離158.3km、燃費23.7km/L、平均車速38km/h、走行時間4:12、EV走行距離74.7km(47%)、航続可能距離318km、外気温25度。高度168m。マツバギク、ハナトラノオ、白とピンクのリンドウを購入。13:06発。
柿の葉寿司本舗に向かうのにカーナビが県道36号経由の方を指示したのでそちらへ向かった。県道255号経由の方が近いのではとちらっとは思ったが、あとで調べたらやはり255号経由の方が近かった。
13:03に道の駅 大津着。走行距離174.0km、燃費24.3km/L、平均車速37km/h、走行時間4:41、EV走行距離82.6km(47%)、航続可能距離307km、外気温26度。高度161m。若いお姉さんが着ぐるみと一緒にTVかなんかの撮影らしきことをしていた。この着ぐるみは大津町のゆるきゃらのからいもくんというらしい。13:46発。
13:52に柿の葉寿司本舗着。走行距離176.8km、燃費24.0km/L、平均車速37km/h、走行時間4:48、EV走行距離83.3km(47%)、航続可能距離306km、外気温26度。高度216m。ちょっと話し込んで長居をしてしまった。14:42発。
14:59にイオン 大津店着。走行距離182.4km、燃費24.4km/L、平均車速37km/h、走行時間4:58、EV走行距離87.2km(46%)、航続可能距離299km、外気温25度。高度118m。運転の時の眠気覚ましのミントタブレットが欲しかったので立ち寄ったのだが、お客様感謝デーで5%引きで買えた。15:00発。
15:16にハンズマン 菊陽店着。走行距離189.4km、燃費24.5km/L、平均車速36km/h、走行時間5:15、EV走行距離90.8km(48%)、航続可能距離292km、外気温25度。高度88m。四季咲きナデシコと白花のハナトラノオを購入。15:31発。
15:59に道の駅 泗水着。走行距離202.5km、燃費24.8km/L、平均車速35km/h、走行時間5:45、EV走行距離99.1km(49%)、航続可能距離279km、外気温25度。高度52m。16:05発。
そろそろガソリンの残りが少なくなってきたので途中のガソリンスタンドで給油。
16:56に自宅着。走行距離226.4km、燃費25.6km/L、平均車速35km/h、走行時間6:29、EV走行距離116.2km(51%)、航続可能距離801m、外気温24度。車の総走行距離7,807km。