鞍岳・ツームシ山
第一駐車場〜子岳〜女岳〜鞍岳〜ツームシ山〜第一駐車場 2011/12/3112/31(土)
起きてから、車中で飲むコーヒーを淹れたのち、車に荷物を積み込みに行くと霜がびっしり降りていた。仕方がないので眠気覚ましのコーヒーを一杯飲む間、エンジンをかけたままにしておいた。
5:18に自宅を出発。気温0度。少し車を走らせたところで、ファンヒーターを消していないような気がして自宅に戻ったら、やはり点けっぱなしだった。この時点で走行距離6km、燃費10km/L。やはりアイドリングはガソリンを食う。5:34に再度、自宅を出発。
途中のローソンで食料を調達。
6:25に道の駅 旭志着。気温-3度。とりあえず、買ってきた食料で朝食。良く晴れていて、雲は一ヶ所から一筋ほど火山の火口からの蒸気のようなのが立ち上っているだけ。何故か突然、道の駅の前のガソリンスタンドの洗車機が音声を発した。最近の機械は人の声を発するがいきなり発声されると驚いてしまう。そっちの方を見ても誰もいないからタダの誤動作だろう。6:48に出発。
7:18に駐車場着。気温-1度。走行距離55km、燃費14.3km/L。レーダー探知機の高度の表示は1,002m。駐車場手前あたりから道の脇に雪が残っていて、駐車場あたりでは少しだけ道路にも雪があった。
第一駐車場〜子岳〜女岳〜鞍岳
最初の登りから道は泥がカチカチに凍った状態で、所々雪が残っていた。クリスマス前の天気予報ではホワイトクリスマスになりそうな予報だったのに、うちの方はヒラヒラと風花が舞った程度だった。こちらの方はもう少し降ったようだ。
子岳山頂から阿蘇方面を見ると朝日が阿蘇山の上で輝いていた。前回登ったときは太陽がもう少し上にあったので景色が全体的にヘイズがかかっていてイマイチだったけど、もう少し早い時間に登ればよかったのか。日の出の頃に登れば、阿蘇から太陽が登って見ていて面白そう。初日の出を見に来るのも良いかも。今回は市街地方面の眺めもなかなか。一枚写真を撮っておくかとカメラを出したけど、シャッターが下りない。電池を交換しても動かない。低温による不調かと最初は考えたが、もっと寒い所で使ったこともあ、りその時はちゃんと動いたので今回は故障らしい。低温で電池がヘタッているだけという一縷の望みを持って、電池をポケットでしばらく温めつつ歩くことにした。
女岳に向かう途中で人に会った。荷物が少ないので地元の人が散歩がてら登って来ているようだ。
前から女岳はピークに何もないからどこがピークだかわからんと思っていたのだが、そのあたりで一番高そうなところからちょっとだけ離れたところに女岳とかかれた柱が立っていた。山頂の標識は一番高いところにあるという先入観があり、そのせいで見つけられなかったわけだ。
鞍岳山頂でもカメラの動作確認をしたが、やはり動かない。やっぱり故障だ。
山頂から阿蘇を眺めると蒸気が立ち上っている。道の駅 旭志からみた一筋立ち上っていた雲は雲ではなく阿蘇山の蒸気だったわけだ。あそこからは阿蘇山自体は見えないけど蒸気は見えるのか(鞍岳より低く見えるので見えないと勘違いしていたが、カシミール3Dで確認したところ高岳、杵島岳、烏帽子岳が見えている)。
鞍岳〜ツームシ山〜鳥居〜第一駐車場
花コースの沢のあたりはうっすらと雪が積もっていて、道を知らなければ、沢が道のように見えて沢沿いに下りかねない状態。
最後の望みでツームシ山でも温めていた電池を入れて、カメラの動作確認をしたがやはり動かない。新しいカメラを買わなければダメか。パソコンを新調したばかりでしばらく金額の高い物は買わない予定だったのに。
多分、女山と書かれていた標識の一本手前の道だと思うが、こちらでも第一駐車場へ着くだろうと思ってそこで曲がった。どうせ、間違っていても30分も歩けば、リルートできるので気楽なものだ。しばらく歩くと子岳の方向から離れていくので第二駐車場の方への道らしいことが判明。第二駐車場に出ても林道を歩いて第一駐車場に戻れば良いのでそのまま進んだ。
下りていくと鳥居があり林道に到着。やはり第二駐車場への道だった。でも、こっちの道を下って、第一駐車場まで林道を歩いた方が少しだけ距離が短いようだ。
コースタイム
9:18に駐車場発。気温6度。
林道の下りの道は結構路面に雪が残っていた。スタッドレスタイヤを履いているのでどうってことないけど、ノーマルタイヤだったら少しビビりつつ下ったと思う。
9:57に柿の葉寿司本舗着。気温7度。前回の鞍岳山行の時に注文していた寿司おせちを受け取り、ついでにサワラの棒寿司、あなごんぼ(あなごの棒寿司)、タイの押し寿司を購入。寿司おせちはずっしりと重く、食べるのが楽しみ。前は南阿蘇村に寄ってから、柿の葉寿司本舗に行っていたが、どうも柿の葉寿司本舗に寄ってから南阿蘇村に寄ってから帰る方が距離的には遠いが時間的には早いような気がする。
10:45に久木野そば道場着。年越しそば用に生そばを購入。10:52発。
あそ望の郷くぎのでいつものごとく水を汲んだ。あそ望の郷くぎのには南阿蘇村観光案内所があるので前回久住山に登ったときに赤川荘に張ってあるポスターで見た、湯ごもり入浴券を購入。観光案内所の人が教えてくれたのだが、五枚綴りの入浴券を使い終わった半券で南阿蘇村の温泉施設で1回入浴できるそうだ。1,500円で6回入浴できるから割とお得だ。
手に入れた湯ごもり入浴券をさっそく使用。あそ望の郷くぎのから一番近い体験交流センター 四季の森へ入浴しにいった。柔らかい肌触りのお湯でわりと良い。ナトリウム炭酸水素塩泉とのこと。わりと空いていた。大晦日にわざわざ温泉に入る人はいないのか? ボディソープ、シャンプーがある上にサウナまであった。サウナは帰りの運転があるのでさすがに入らなかったが。ロッカーはお金が帰ってこないやつで100円。いつも思うのだが、なんでロッカー代をわざわざ取るのだろう。ロッカー代を取るところに限って、ロッカーの使用率低いし、使われないものを置いておくくらいならロッカー代くらいサービスすれば良いのに。
ここの温泉は入浴料が300円ってことだ。湯ごもり入浴券を使っても得にならないのでもう少し入浴料が高い温泉施設に行けばよかったのだが、まあそういうところには今後行けば良いか。
南阿蘇村のいつも寄っているパン屋さんは休み。関東あたりだと大晦日も営業している店の方が多いけど、こっちは休みのところの方が多いみたい。道の駅あたりもそうだし。
萌の里も休み。去年の大晦日は天気予報で雪とか言っていたので雪が見たくてドライブと年越しそばの買い出しを兼ねて、久木野そば道場まで来たついでに萌の里に寄ろうとしたらその時も休みだった。その時は久木野そば道場は吹き込んできた雪で入口の自動ドアが凍って、手動でしか開けられない状態なのに根性で営業していた。
昼食は西原村のラーメンのチェーン店で安く上げようと思っていたのだが、ここも休み。チェーン店なら開いているだろうと思ったのだが。
12:32に道の駅 旭志着。気温11度。この日は家から20kmほどのところに住んでいる叔父二人と祖母に柿の葉寿司本舗で買った棒寿司をおすそ分けするのでちょっと遠回り。南阿蘇村から自宅に直接帰るなら寄らない道の駅 旭志にふたたび寄ることになった。朝に突然、声を出して驚かせてくれた向かいのガソリンスタンドの洗車機が大活躍していた。多くの人が新年を迎える前に洗車しておこうと思うらしい。12:36発。
適当なところで昼食を食べたかったのだが、開店している外食店はどこも混んでい田。
12:49に道の駅 七城メロンドーム。気温12度。ここの道の駅は開いているけどほとんど開店休業状態。外売店はやっているんだけど、昼食として食いたいようなものは無かったのでパス。12:53発。
12:58に水辺プラザかもと着。気温13度。ここの食堂は開いていた。ここはバイキング形式なので時間がかかりそうなのでパス。13:02発。
山鹿市内の外食店もどこも混んでいた。西原村で閉まっていたラーメンのチェーン店がこちらでは開いていたので入ろうとしたが駐車場が満杯だったのでパス。
いい加減に腹が減ったのでコンビニで弁当でも買おうとしたのだが、山鹿を過ぎたらコンビニもしばらく無かった。結局、14時前に見つけたセブンイレブンで麻婆丼を買って食べた。最近のコンビニのこの手の弁当って意外とうまい。
一人目の叔父の家に行ったら、車が無かった。出かけているらしい。あとで寄ることにして、二人目の叔父の家へ。あがっていけということなのでちょこっとお邪魔して、雑談をした。あとでもうひとりの叔父の所へ行くということなのでおすそ分けの品をお願いした。祖母の方は留守だったけど、色々お手伝いに行っている関係で鍵を預かっているので、冷蔵庫におすそ分けの品をしまっておいた。
国道208号沿いのガソリンスタンドが混んでいるので何でかと思ったら、洗車機に列が出来ていた。考えることはみんな同じということか。
とりあえず、用事も済んだのでとっとと帰ればよかったのだが、正月につまむスナックでも買っていくかとスーパーに寄ったのが大失敗。そこからの国道が混んでいて、仕方ないので遠回りだけど裏道を使った。
帰る途中にあるいつも使っているセルフのガソリンスタンドでガソリンを入れていこうかと思ったけど、なんか待ちの列が出来ていたのでパス。ここは洗車機待ちでなく、ガソリン待ち。このスタンドはこの辺りで一番安いのだ。
いつも飲んでいるウィスキーがセールになってたよなと言うことでドラッグストアに寄り道。一本ほど購入。でも、正月からしばらくはもっぱら日本酒の方を飲むので封を切るのはいつになることやら。
5:32に自宅着。気温11度。総走行距離215km、燃費21.7km/L、車の総走行距離78,302km。いつもなら祖母の家から寄り道しても1時間もあれば帰って来れるのに時間がかかった。大晦日の午後は出歩くなということか。