2021年

1/8(金)

冬の登山用ズボンとしてCraghoppersのライニングのあるズボン、Osprayのウェストパックであるデイライトウエストをamazon.co.ukに注文していたのが届いた。送料込で£84.47だったが、この値段だったら国内ではズボン1本しか買えない。

1/12(火)

近所の本屋で「新大分百山」を購入。刊行されていることを少し前に知って、amazonで調べたけど無かったので、大分まで行かないと手に入れられないと思っていた。買った後で調べたら今はamazonに出品している業者がいた。

1/20(水)

3週間くらい前からVAIOの調子が悪かった。"A disk read error occurred"とか出て起動せず、リブートすると起動できたりしていた。SATAケーブルが緩んでいるだけだろうと思って分解して接続しなおしてみたが状況は変わらなかった。SSDをdiskpartで"clean all"を実行したらデバイス自体認識しなくなってしまった。SSDは"Apacer AP060GSC80 64GB"で購入したのは2017/3/9なので寿命かな。

1/21(木)

VAIOのSSDは壊れたのかと思っていたが、違っていた。diskpartで"clean all"の後に"list disk"で確認しなければならないのに"list volume"としていたので表示されていないだけだった。ディスクイメージを書き戻して無事復活。困ったことに新しいSSDを注文済みだがこれは外付けのドライブとして使うとするか。

1/22(金)

amazon.comに注文していたColumbiaの"Silver Ridge Cargo Pant"が到着。夏用のズボンは何本が持っているが海外メーカーのものは薄手のものでも夏に履くとあまり涼しくない。"Silver Ridge"は長袖のシャツを持っていて、これは夏でも涼しかったので、ズボンの方も涼しいだろうと思ったので購入。実物を見た感じは涼しそうだが、実際に使ってみるまでわからない。

ロサンゼルスから成田に14日には届いて通関も済んでいたのになかなか配達されないからロストされたのかと思っていた。国内での配送状況を日本郵政の追跡ページで確認したら、引受が18日だったので、米国から日本までの運送会社のAPEXが成田でグズグズしていたようだ。

1/23(土)

craghoppers.jpなんてサイトがあるのを見つけた。いつのまにか日本に代理店が出来ていたとは。ドメインの登録日は2020/01/08だった。また、amazon.co.jpのマーケットプレイスの業者でcraghoppersを扱っているイギリスの出品者がいるのを見つけた。調べているうちにCraghoppersがregatta傘下だという事実も知った。

2/4(木)

通話はガラゲー、遊びはもらい物の回線契約無しのスマートフォンと使い分けていたが、一本化することにした。ガラゲーは3Gで2026/3/31までは使えるのだけど、2つを持ち歩くのは無駄なのでMVNOの端末セットを買うことにした。端末はSHARPのAQUOS sense4で今日届いた。キャンペーン商品でMNPが利用できないものだが、格安だった。一番重要な機能はGPSだったが、前のスマートフォンより衛星の捕捉が早くて、便利に使えそう。

2/5(金)

新しいスマートフォンのOSはAndroid 10だがこれだと今まで山で使っていたアプリのYamaNaviが使えないことが判明。外部ストレージとしてSDを使う必要があるのだが、外部ストレージの扱いが以前と違うため古いアプリでは利用できないようだ。

2/6(土)

新和田トンネル有料道路の無料化が来年の4/1になったそうだ。無料化は本来は今年の夏に予定されていたのだが、新型コロナウィルスの影響で通行量が減ったために伸びたそうだ。


Trekkinnで注文していたヘッドライトが到着。これまではPetzlのTIKKAの最初期のものを使っていたが、古いだけに少し使い勝手が悪い。というわけでSIGMAの"HEADLED II"というのを注文した。USBケーブルでつなげて充電するものなので、電池切れになっても山行の時に持っていってるモバイルバッテリーで充電が出来る。Trekkinnは初めて利用したけど、イマイチかも。一緒にCraghoppersのフリースジャケットを注文したのに勝手にキャンセルされた。品切れでのキャンセルのようだけど何の連絡もなし。色違いの商品は品切れになっていない。海外通販って品切れだったら普通は勝手にキャンセルせずにお伺い立ててきて、色違いに変更とかのオプションを示すものだと思っていたけど、ここは違うようだ。それ以前に在庫のない商品をカートに入れられるのがおかしい。

2/8(月)

amazon.co.ukからCD到着。Craghoppersのズボン、Osprayのデイライトウエストと一緒に注文していたのだが、CDだけ"temporarily out of stock"となっていて、別送となった。そうこうするうちにイングランドが新型コロナウィルスのためにロックダウンされたので、しばらく送られて来ないものと思っていた。キャンセルって手もあったが、amazon.com, amazon.co.jpで買うよりも安かったので待つことにした。その後に到着予定が3/22-3/29というメールが来たけど、イングランドはロックダウン中なのにどうやって送ってくるのかと思っていた。そうこうするうちに1/28に送付完了、到着予定は2/15というメールが来たのでイギリスから送れるのか?と思って、トラックログを見てみたら、ドイツから発送されていた。その後、アムステルダムへ運ばれそこから日本へ発送されていた。CDの発売元がスペインの会社なのでドイツから送付するって手段を取ったようだ。しかし、12/25に注文してから受け取るまで長かった。普段だったら7〜10日で受け取れていたのに。

2/14(日)

amazon.comで注文していたColumbiaのフリースジャケットとズボンが到着。一緒に注文したトレッキングポールは別送、ズボンをもう一つ注文したが、注文時に"temporarily out of stock"だったのでこれは後送になる。注文時は"Import Fees Deposit"が$34.04となっていたけど、発送が分割されたのでこれはかからないだろう。トレッキングポールは既に成田に着いているようなので明後日あたりに来るのではないかと思う。

フリースは今使っている厚手のLands' Endのものが少しヘタり気味なので、そろそろ新しいものを一つ買っておくかということで買った。Lands' Endで買おうかと思ったけど、Lands' Endは以前ほどお徳感がないのでamazon.comでズボンと一緒に買うことにした。実はズボンは後送になった方のものが欲しかったもので、今回届いたのはついでに買ったもの。ズボンを調べているうちに"Royce Range Pant"というのが$22と安かったのでついでに買った。安かったのはひとつの色だけで他の色は$65だった。買った後に見てみたら買った色も$65になっていた。届いた商品のタグに貼られたシールも$65となっていた。amazonはたまにこんなことがあるので面白い。

運送業者がDPDという業者だった。調べてみたら欧州がメインの業者らしい。AWで始まるトラッキングナンバーで、それをDPDのページで追跡してみたけど、エラー。amazon.comからの発送メールが来た3日後にクロネコメンバーズに登録していたメールアドレスにクロネコヤマトから到着予定日を知らせるメールが来た。クロネコヤマトの送り状番号で調べてみたらロサンゼルスからの発送はヤマト運輸がやっていた。DPDがロサンゼルスまでその先はヤマト運輸だったようだ。

2/18(木)

トレッキングポール到着。2/14に到着したフリースとズボンがロサンゼルスから発送されたのと同じ日にロサンゼルスから発送されているのに到着は4日遅れ。フリースとズボンは米国内からクロネコヤマトの発送だから到着が速かった。やはりクロネコヤマトは優秀。

トレッキングポールは少し前にamazon.co.jpで安いのがあるのを見かけていたのだが、良く見てみるとそういう安いものは中国の業者が販売しているアルミポール。amazon.comはどうかなと見てみると、こちらも同様に安いのは中国の業者のが多いが、アメリカのメーカーのもある。目を引いたのがCascade Mountain Techの安いアルミポール。なんと$22で日本への送料は$17.11。重量も1本290gでまあまあ。でもせっかく買うならもう少し軽くてペアで500g以下にしたいということで絞っていった。FoxelliとCascade Mountain Techの2つのメーカーの製品に絞られたが、Cascade Mountain Techの1本が230gのものにした。決め手はグリップの上部がコルクでなくEVAのバージョンもあったこと。コルクは汗をかいたときに快適らしいが、早々に汚れてみっともなくなると思ったのでコルクでなくEVAの方が良いと思った。ケース、キャップ2種、バスケット2種附属していた。今まで使っていたのはICI石井スポーツの古いアルミの奴だが、それと比べると随分軽い。説明書には日本語もあり、お問い合わせは交換部品の入手についての連絡先としてメーカーのホームページと電話番号が書かれているが、実際のホームページには発送できるのはアメリカとカナダだけと書かれているのは確認済み。パーツを日本にも発送してくれるならコルクのグリップのものもアリだったのだが。

2/19(金)

昨日届いたトレッキングポールの運送業者はApexだったが、ここのトラッキングは日本での通関後は役立たず。今までの例だと国内の配達は日本郵政なのだが、日本郵政のお問い合わせ番号がApexのトラッキングのページに配達前に反映されたことは今までない。成田に着いて通関が終わった時点の日時から到着する日を予想するしかない。今回は昨日届いているにも関わらず、今日の5時に見てみたら反映されていなかった。21時に見たときはさすがに反映されていた。

2/24(木)

今まで登山用の時計として安く買ったG-ShockのGW-9200J-1JFの海外バージョン(ただし電波時計機能なし)を使っていたが、文字が少し小さいのと標高と時刻の表示が同時に出来ないのが不便なのでPRO TREKを買うことにして注文したのだが、それが到着した。買ったのはPRW-3100-1JF。PRW-30-1AJFという後継機種が出ているがあえて一つ前の型を選んだ。見た目が古い型の方が好みなのとスペックはほぼ同じで、少し安く買えるので。ケースサイズがPRW-30-1AJFが45.2mm、PRW-3100-1JFが47.1mmと1.9mmの差があり、小さい方が良いかと最後まで悩んだが、写真で見た感じでは液晶画面のサイズには差がないように思えたので見た目で選んだ。実物で測ってみたところボタン部を含めても横は46mmで、ベゼルの最長部でも43mmだったのでケースサイズがどこの長さだかよくわからない。

3/4(木)

四季の里旭志の指定管理者が4月からシェルパになるそうだ。

3/8(月)

プロトレックのPRW-3100-1JFは後継機種が出ているので底値になっているかと思ったら、昨日は購入したサイトでの値段が26,800円から21,560円に下がっていた。でも速攻で売れてしまったようで今日はもう無かった。amazon.co.jpも同じような値段で売られていたのが品薄になった途端に32,397円と値上がり。後継機種のPRW-30-1AJFの方が29,240円と安くなっていた。

3/9(火)

本屋で古い方の分県登山ガイドの『新・分県登山ガイド 佐賀県の山』があったので購入。新しい方のが2017年発売なのに良く残っていたものだ。新しい方も持っているが、こちらの方が紹介されている山が多いので購入した。

3/11(木)

Express 5800 1号機だけ無線LANにはつながるがインターネット接続が出来ない問題が数ヶ月前から度々起きていた。てっきり1号機だけ設定がどこかおかしくなっていると思っていたが、無線LANのドライバを変更したら、問題が解決した。チップがRealtekのRTL8811AUのものだが今までは1030.32.0201.2018のドライバを使っていたが、1030.26.0801.2017に変更した。Realtekのチップは以前にRTL8192CUで無線LANに接続できるが、しばらくしたら切断されるという問題が出たことがあった。この時はインターネットで検索しまくってドライバを古いもの(1012.0.1231.2010)に変更するという解決策を見つけて、問題が解消したことがあった。

3/29(金)

amazon.comでトレッキングポールとズボン1本("Royce Range Pant")と一緒に注文していたズボン("Columbia Men's Tech Trail Hiker Pant")がキャンセル食らった。ズボンはこっちの方が欲しくて、"Royce Range Pant"は安かったからついでに注文しただけだったのに。まあ1本だけでもズボンが安く買えたからいいか。

amazon.co.ukで買ったOsprey Kestrel 58の関税のデポジットは結局返ってこなかった。背面フルオープンのこのモデルは今のところ日本では売っていないし、注文した時には何故か安くなっていたのでデポジットが返ってこなくてもあまり惜しくはないかな。コミコミで27,278円で買えたからそれほど割高な買い物でもないし。

3/16(火)

VAIO(VGC-H71B)のシステムディスクの不調が再発。また"A disk read error occurred"とか出て起動しない。システムディスクはM2の"Apacer AP060GSC80 64GB"だが、前回の不調の時に2.5インチのSSDを買ったのでこれに交換しようかと思ったが、このサイズのものを内蔵させるのが難しく、どこに設置しても内部のエアフローが悪くなる。このPCは前面ファン1個だけで冷却をしているのでエアフローの悪化は避けたいので2.5インチのSSDの内蔵は諦めた。かと言ってもう金をかける気も起きなかったのでデータ保管庫として使っている内蔵の3.5インチのHDDにシステム用のパーティションを切ってそこにバックアップしてあったシステムイメージをリストアすることで対処した。

3/17(水)

Express 5800 2号機、VAIOの無線LANがつながらなくなった。2つともOSはWindows 10(VAIOは32bit)で無線LANはチップがRTL8192CUのUSB接続。TL8192CUはドライバの変更で問題が解消したことがあったので今回も1012.0.1231.2010から1027.4.630.2015に変えてみたら、無事問題は解消した。

4/14(水)

アメリカのとあるレーベルの限定版のCDを注文していたのが到着。シカゴで3日間動かなかったけど、川崎郵便局からは翌日に到着。日本郵政は速い。

4/15(木)

メモ書き用に使っていたボールペン、ぺんてるK105を無くした。替芯を2回ほど入れ替えて、少なくとも10年、おそらく15年以上使ってきた。近場で替芯1本を買うと本体の5本セットの1本あたりの値段よりも高くなるので替芯代りに以前に5本セットを買ったけど、替芯は10本セットのもあって、それをamazonで買うと替芯の1本あたりの値段が本体より安くなるようだ。でも、10本って今の使い方だと死ぬまで持ちそう。多分5本くらいでも死ぬまで持つと思う。

4/23(金)

今日の松本は最低湿度が4%だったとTVのニュースでやっていた。日本で湿度が4%まで下がることがあるんだ。

5/5(水) [こどもの日]

沖縄地方と奄美地方が梅雨入り。

5/11(火)

amazon.co.ukからOsprey Kestrel 58を買ったときの関税のデポジットを返金するというメールがきた。今までだとamazon.comもamazon.co.ukも2ヶ月位で返金されていたのでもう返金はないものと思っていた。£48.81と妙に金額が高かったのにまったく返金がないのは輸送業者がamazon.co.ukにボッタクリ申告したのだろうとは思いながらも英語でamazon.co.ukとやり取りするのが面倒だったのでやらなかった。それに普段から海外通販でものを割安で買っているのでたまに多少の損をしてもトータルではかなりの得をしているのであまり気にならないというのもあるし。


ワンダーフォーゲルが休刊だそうだ。ワンダーフォーゲルに改称になる前がヤマケイJOYで、その前が夏山JOY。夏山JOYは1冊か2冊は買っていて、ヤマケイJOYに改称されてからは毎号買っていた。買わなくなったのは確かヤマケイJOYが季刊から年5回刊になって1年たったあとくらいから。

5/12(水)

LED化したミニマグライトの具合が良くない。点灯させても点かないときがあり、分解して調べてみたら、LEDの足が根本から1本折れていた。ここが原因で接触不良で点かないときがあったのだった。最近のLEDバージョンのミニマグライトも持っていて、それは272ルーメンと明るくてよいのだが、場合によっては明るすぎて使い勝手が少し悪い。替えのクリプトン球があるのでしばらくはこれを使おうと思うが14ルーメンと暗いのでそのうち替えのLEDを買おうとは思う。


九州南部地方がが梅雨入り。

5/13(木)

昨日にOSがWindows 10のPCでWindows Updateをしたら3台がエラー(Windows 10のPCは4台あるがもう1台もエラーになると思ってやらなかった)。98%とか99%まで進んでから「更新プログラムを構成できませんでした 変更を元に戻しています」となった。エラーコードは0x800f0922。自分の使っているWindows 10のPCはすべてシステム予約領域は削除(Windows 7の頃はシステム予約領域の不足でトラブルにあって以来、使っているんだか使っていないんだか分からん領域を予約するなということで削除している)、Microsoft Edgeはアンインストール(頻繁にMicrosoftEdgeUpdate.exeが通信をしているのが嫌だったので)という変な環境なのでどちらかが原因だろうとは思った。システム予約領域絡みだとパーティションを作らなければならないので面倒だなと思いつつも更新がほぼ終わる直前で戻されることからシステム予約領域絡みでは無かろうと思い、Microsoft EdgeをインストールしてからWindows Updateをかけたら無事成功。Microsoft EdgeはWindows Update成功後にアンインストールしたけど来月も同じことをしないとダメかな。


クレジットカードの明細を見たらamazon.co.ukから返金(関税のデポジット)が来ていた。注文したときよりもポンド高になってるので少し得をしている。結局は送料とか全部込みで19,613円でOsprey Kestrel 58で買えたことになり、国内でKestrel 48を買うより安く買えた。

5/14(金)

www.osprey.comを見ていたら、KESTREL 58, KESTREL 68がNEWマーク付で載っていた。昨年の11月にamazon.co.ukで注文した時点では載っていなかったのでやはり米国ではその時点では未発売だったようだ。直売価格だと58が$195、68は$210になっているけど、www.osrey.comは米国以外からは買えないようだ。

5/15(土)

九州北部地方、中国地方、四国地方が梅雨入り。

5/16(日)

近畿地方、東海地方が梅雨入り。

5/31(月)

SATAカードを入れているのに使われていないのはもったいないと言うことでVAIO(VGC-H71B)のディスクをWD10EZRZ(3.5インチHDD)からTS64GSSD370(2.5インチSSD)とMQ01ABD100(2.5インチHDD)に交換。

システムディスクのApacer AP060GSC80(M.2)が壊れて、WD10EZRZの1台だけで運用開始してしばらくしてから2.5インチのSSDとHDDを3.5インチの変換マウンタで載せれば良いのではと考えた。2.5インチHDDはExpress 5800 2号機に入っているHTS541010B7E610が入っているのでこれを使ってVAIOから外したWD10EZRZはExpress 5800 2号機で使えば良いし。SSDはAP060GSC80が壊れた時に交換のために買っておきながら、内蔵させるのを諦めたTranscendのTS120GSSD220Sがあるが、これはHDDケースに入れて便利に使っているので新しく、TranscendのTS64GSSD370を買った。これはExpress 5800 1号機、2号機に使っているのと同じものでMLCのSSD。まだ廃盤になってないとは思わなかった。MLCであることを重要視した訳ではないがTBWが180で、TS120GSSD220Sの40より上。

マウンタはCorsairの2.5インチのデバイスを2台付けられるCSSD-BRKT2を買った。2.5インチのデバイスの横のネジ穴で止めるタイプ(デバイスの下の穴は使えない)で、少しだけは位置をスライドできるので上下のデバイスの位置を少しずらせる。これが出来るとSATAのケーブルを挿すのが少し楽になる。1台だけのマウンタの予備を買っておこうかと思って、同じくCorsairのCSSD-BRKT1を買いかけたがやめた。これは2.5インチHDDと奥行きが同じで、自分の使っているPCでは3.5インチベイに止めるのにネジ4つでなく、2つだけでしか止められない。1台用のマウンタは今買う必要はないかと思ってやめた。

SSDとマウンタを注文した後でVAIOでHTS541010B7E610を使わなかった理由を思い出した。SATAカードのチップがVT6421Aでこれは日立のSATA600のHDDとは相性問題があるらしく動かなかったからだった。HDD買わなきゃだめじゃん。2.5インチの1TというわけでWestern DigitalのWD10SPZXを候補にあげたのだけど調べてみると見た目がほぼ日立のHTS541010B7E610と同じらしい。リスクは犯したくないので他のHDDということで東芝のMQ01ABD100を注文した。同じ値段で買える東芝の2.5インチの1TBのHDDは他にもあったけど、SMRでなくCMRだったのでこれにした。SMRはなんとなくヤだ。

HDDも買うことになったので高くついた。後から考えるとチップがSiliconImageのSil3114のSATAカードを買って、HTS541010B7E610を使った方が安かった。SATAカードは今回購入したHDDの半分以下の値段で買えた。でもSil3114はBIOSが古いと1TB以上のHDDを認識しないらしい。BIOSが古かったら更新すれば良いのだが、Silicon ImageはLattice Semiconductorに買収されていて、Lattice SemiconductorのホームページからはBIOSはダウンロード出来ないようで、メーカー以外のところからダウンロードするしかないようだ。ボードを買って古いBIOSのものである可能性は少ないと思うが古かったら少しやっかいだ。

昨日はVAIOのHDD(WD10EZRZ)のバックアップとMQ01ABD100へのリストアを行った。1TBのHDDの容量の半分しか使っていないからdismでバックアップしてもそんなに時間はかからないかと思っていたら、バックアップは12時間、リストアには9時間かかった。今日はExpress 5800 2号機用のHTS541010B7E610からWD10EZRZの載せ代えのためのクローンを行った。dismのバックアップ・リストアの遅さに懲りたので今回はクローンスタンドを使ったが3時間で終わった。

6/9(水)

先月のWindows UpdateはMicrosoft Edgeをアンインストールしているせいでエラーになったので、EdgeをインストールしてからWindows Updateをして、その後にEdgeをアンインストールした。今月のWindows Updateもエラーになるかと思っていたら、何事もなく終了した。


先月にVAIO(VGC-H71B)のストレージを2.5インチのSSDとHDDにしたが、前より起動が遅くなった。おそらくページファイルをHDDに設定しているため。メモリが2GBしかないのでOSの起動でスワップが起きているためだろう。ページファイルをSSDの方に作れば良いのだろうがそれはしたくない。以前のようにM.2のSSDと3.5インチのHDDという構成にすればそこそこ快適になるのだろうが、これ以上は手間をかけたくない。所詮は動態保存しておければ良いだけのなので。ログイン画面が出てからの動きは早くなったのでこのまま運用することにした。

6/14(月)

関東甲信地方が梅雨入りした。


デスクトップ画面のPCを右クリックしてプロパティを選択した時に表示される画面は以前はコントロールパネルのシステムを起動した時と同じものだったが、Windows 10の2004か20H2の頃だったかに設定を起動しシステムの詳細設定を選択したときの画面に変更になった。Classic Shellを入れているのだが、Classic Shellのスタートメニューからコントロールパネルのシステムを起動すると従来の画面が今でも表示される。従来の画面を出す方法があるということで探ってみたら、"システム.{BB06C0E4-D293-4f75-8A90-CB05B6477EEE}"という名前でフォルダーを作成して、これをクリックすると従来の画面が出ることが分かった。

6/16(水)

amazon.co.ukから関税のデポジットを返却するというメールが来た。何を買ったときのものかと調べてみたら、ズボン、Osprayのデイライトウエスト、CDを買ったときの時のデイライトウエストのものだった。ズボン+デイライトウェストとCDが分割発送になって、引き落とされた金額もそんなに大きな額でなかったので、分割発送になったことで支払いも分割されて、1回の金額も大きくなくなったのでデポジットが生じていないと思っていた。

デイライトウエストは自分が買ったときは色のバリエーションは3つくらいだったが、6つに増えていた。日本でももう6つとも売られているようだ。他に1つ店頭販売専用のモデルが1つあるみたいだ。

6/18(金)

amazon.comで注文していたミニマグライトのLED球が到着。価格$10.95、送料$2.95で販売元がTorchUpgrades_USAとは書いてあったが、販売元の住所はイギリス。発売元がイギリスと言うことでamazon.co.ukも見てみたが、amazon.comの方が送料込でも安かった。送料がべらぼうに安いので英国から郵送だろうと思っていたが、やはりRoyal Mailで送られて来た。amazon.comでTorchUpgrades_USAの販売しているミニマグライトのLED球は価格$12.95、送料$8.49というのもあるのだが、説明を見るとスペックが今回買ったものと同じ。送料からすると発送方法が違うだけのような気はするものの価格が違うのが謎。amazon.co.jpでも販売していたが、価格が1,595円、送料1,035円と高くこれだったら、NITEIZEのLED球+オンオフスイッチが2,000円強で買えるのでこちらの方が安い。

本屋に行ったら夏山JOYがあった。そう言えばワンダーフォーゲルの増刊として山渓JOYが無くなってからも出ていたけど、中身がただのガイドブックだったので買うことは無かった。秋山JOYというのも出していたようだ。ワンダーフォーゲルが休刊なので山渓の増刊となっていた。山渓JOYの前身だった夏山JOYも山渓の増刊だったから元に戻っただけなのだけど、今後山渓JOYやワンダーフォーゲルが復活することはないのだろうな。

北陸地方が梅雨入り。

6/19(土)

東北の南部と北部が梅雨入り

6/25(金)

MicrosoftはWindows 10が最後のWindowsと言っていたくせにWindows 11を出すとのこと。最後のWindowsというのは信じておらず、何か新しい名称で出すだろうと思っていたのだが、まさかのWindows 11とは。UEFI BIOS, TPM2.0が必須らしい。UEFI BIOSでないExpress 5800, VAIOはWindows 11はダメ。自作1号機はMicrosoftのチェックツールで跳ねられたので、マザーボード(ASUS H370M-PLUS)にTPMのモジュールを追加しなければダメかと思ったら、UEFI BIOSの[Advanced]-[PCH-FW Configuration]-[PTT Configuration]-[TPM Device Selection]をdTPMからPTTへ変更することでパスした。TPMが必須という情報が出た途端にTPMモジュールが値上がりしているのでTPMなしで済むのはありがたい。TPMのモジュールは値上がりしてボッタクリ価格のしか残っていないようだけど、Windows 11のリリースにあわせてマザーボードメーカーが供給するのではないかと思う。

6/27(日)

ミニマグライトをLED化したのに、LEDのソリテールを買ってしまった。LED化したミニマグライトは暗い時間帯にちょこっと車内を照らすのに使っていたが、その用途ならソリテールで足りると思ったので。

7/2(金)

沖縄地方が梅雨明け。

7/7(水)

注文していた夏の登山時に使うための帽子が到着。この数年は夏はあまり登りに行かなかったが、これからは少しは登りに行こうかと思っている。春秋はワークキャップを使っているが、紫外線の強い時期は耳のところにもつばがある帽子でないと耳の上の方がひどく日焼けすることがある。以前はつばが狭めの麦わら帽子を使っていた。これが通気性があり、意外としなやかで折り畳んでも気にならなず、気に入っていたのだが、くたびれて変色してきたのでちょっと使うのがためらわれる。この麦わら帽子と同様にザックに雑に突っ込んでおいても気にならないような折り畳める麦わら帽子を探していたのだが、適当なものがなかなか見つからなかった。モンベルのノーガロン ショートブリムハットが一番イメージに近いのでこれを買おうとポチる直前だったが、商品説明には多少折り畳んでも型くずれしにくいとあるのがネックになっていた。多少程度ではザックの中に突っ込むのは不安。以前使っていた麦わら帽子はREIで買ったので、REIに似たような帽子はないかと調べてみた。一番近いイメージの帽子がSunday Afternoonsのハバナハットだった。調べてみるとSunday Afternoonsの帽子は日本でも売っていた。ハバナハットよりもう少しつばが狭い方が良いなとおもいつつ、調べてみるとケイマンハットというのがイメージにピッタリなのでこれを注文。実物を手にしてみると少し重いものの悪くなかった。調べているうちにわかったのだが、植物検疫の関係で本当の麦わらの帽子は国産を買うしかなくて高い。安いのは海外生産で麦わらではなく検疫に引っかからないペーパー繊維とポリエステルで作られている。以前使っていた麦わら帽子は買うときに検疫で引っかかるようなものだったら、没収されるだろうと思いつつ買ったが、今から思うと輸入できたことがかなり不思議。

7/11(日)

九州南部地方が梅雨明け。

7/13(火)

九州北部と中国地方が梅雨明け。

7/14(水)

北陸地方が梅雨明け。

7/16(金)

関東甲信・東北地方が梅雨明け。

7/17(土)

近畿・東海地方が梅雨明け。

7/19(月)

四国が梅雨明け。

8/14(土)

ザックの背面に取り付けるメッシュパネルを注文していたが今日到着。本当は一昨日に到着予定だったのだけど、一昨日、昨日と大雨で配達が無く今日になった。ザックは基本はオプレイのケストレル58を使うつもりだが、身軽に歩きたいときはグレゴリーのデイアンドハーフパックを使うつもりでメッシュパネルはデイアンドハーフパック用。モノはミネルヴァのエアメッシュパネルというもの。サイズはXL(MV9204)で付けてみたところデイアンドハーフパックに丁度良いサイズだった。どの程度効果があるか分からないけど、暑い時期に背中が汗で濡れる状態を少しだけでも解消されればありがたい。

8/30(月)

E-620に使っている予備バッテリが取り出しづらいと思ったら、膨らんでいた。予備のバッテリはBLS-1の互換バッテリーが2個だが、もう片方は膨らんでいなかった。このバッテリを買ったのは9年前なので、使用頻度は多くなかったとは言え、意外と持った方だと思う。膨らんできたバッテリを使うのはヤバいと思ったのでamazon.co.jpで互換バッテリーと充電器のセットをポチった。BLS-1という電池はもう無くて、E-620に使える現行の電池はBLS-5, BLS-50だそうだ。BLS-1の充電器(BCS-1)はBLS-5, BLS-50には充電できなくて、BLS-5, BLS-50の充電器(BCS-5)ではBLS-1は充電できないんだと。一方、互換充電器はBLS-1, BLS-5, BLS-50全部充電できるという。でも互換充電器の方は安いだけあって、+と−の端子だけでT端子がない。

9/14(火)

本日から明日まで子猫が入院中なので雨具をシーリング剤で補修。子猫は7/5に拾ったのだが、足を骨折していたので手術をしてもらって、足の骨にピンが入っている。今回の入院はピンを抜いてもらうのと避妊手術。部屋から閉め出しても部屋に入れてくれとうるさいだろうから、入院で不在という隙を狙った。雨具の方は1度シーリングテープで補修したが、シーリングテープが剥がれて来た箇所があった。その後にシーリング剤での補修を半端にしたが、雨具の使用頻度が低い(というか全然使っていない)ので、半端なままで放っておいてあった。

9/15(水)

自作1号機、Express 5800 2号機、VAIOのWindows Updateが失敗(更新の履歴のエラーコードは0x800f092)。Express 5800 1号機だけは何故か成功。Windows Update後の再起動後の更新プログラムの構成の最後の最後の方で失敗して「更新プログラムを構成できませんでした 変更を元に戻しています」になる現象の対処は今年の5/13に行っている。その時と原因は同じだろうと思い、Microsoft Edgeをインストールしてから、Windows Updateして無事成功。Windows Update完了後にMicrosoft Edgeをアンインストールした。

10/14(木)

昨日から噴火警戒レベルが2になっていたが、今日になって阿蘇山が噴火。

10/20(水)

阿蘇山が噴火。噴火警戒レベルが3に。

10/28(木)

Hi-HOでCGIが使えなくなった。実はCGI, SSIの提供終了が9/30だったということを後で知った。9/30で提供終了としながらも今日の昼くらいまでは使えていた。ホームページには発表があるがメールとかは来なかった。CGIを使っているかなんてログを調べればすぐわかるだろうからメールで知らせてくれればよいのに。これでレンタルWebの提供まで終わったらHi-HOとはお別れだな。

11/5(金)

おせちの注文のために柿の葉寿司本舗へ行った。いつもだと鞍岳へ登ってその帰りに注文していたが、今年は時間がなくて鞍岳へは登らなかった。今年はいつまでも暑かったせいかキンモクセイが咲くのが遅くて、行く途中で満開になっているのを見かけた。満開の花は見かけるのだが、あまり香りが匂ってこない。

12/9(木)

山に登るときに首にかけたカメラが前かがみになったときにブラブラするのがいやだったのでストラップを作った。とは言ってもスーツケースベルトをザックのショルダーベルトに付けて、カメラのストラップを2本まとめて止めておけるようにしただけ。

12/20(月)

ホグロフスが日本撤退らしい。実店舗はほぼ閉店で数店を残すのみ、オンラインショップも12/21で閉店だそうだ。製品の修理受付終了が2022/5/31との発表もあるのでほぼ確実に撤退だろう。現在はアシックスの子会社だが、アシックスは売却するだろうか。そうなればアシックスはトレランシューズ以外はアウトドア関連から撤退かな。

12/27(月)

自作1号機にメモリを増設。今までは16GBだったが16GBを増設して32GBになった。増設した訳はたまに落ちるソフトがあるため。タスクマネージャで見た限りでは16GBでも余裕があるはずなのだが、メモリの確保かガベージコレクションのタイミングで落ちているような気がする。

自作1号機は2018年10月からパーツ集めを始めて、2019年1月に組み立てた。CPU不足の製でパーツ集めから組み立てまでに時間がかかった。メモリも不足していて高かった。同じメモリを買って増設したが、今回の購入価格は前回より55%も安くなっていた。

TOP