2014年

1/8(水)

プリンタ(EP-802A)の調子がまたおかしくてエラーが出た。プリンタヘッドを動かしてみてもダメ。試しにコピーは出来るかやってみたら出来た。コピーは出来るのに何でPCから印刷できないのかと思いつつPCから印刷したら出来た。どうも、このエラーはプリンタの内部的な問題みたい。

エラーが出なくなったので、印刷を始めたら、今度は大きなファイルを印刷すると途中でエラーで終わってしまう。インターネットで対処法がないか調べていたら、Vistaの事例だが、プリンタのポートにWSDポートを使っている場合で負荷が高いときに印刷に不具合が出ることがあるらしい。というわけでEpsonNet Print Portを使うようにしたら、無事解決した。今までWSDポートで問題なかったのだが。

1/13(月) [成人の日]

Express 5800にほこりカバーを設置。といっても、100円ショップで買ってきた鉢底ネットをフロントカバーの内側に収まるように切って、はめ込んだだけ。

夏場の温度上昇が気になったので昨年の11月にPCIスロットに設置する冷却ファンでアイネックスのRSF-02というのを設置していた。これの回転数の制御のためにSunbeam PL-RS-PCIというファンコントローラーを設置。ついでなのでアイネックスのCFZ-8015Sというファンをフロントパネルに増設。どちらもファンコントローラに接続した。

1/14(火)

SpeedFanでファンの動作を制御するためにちょこっとファンの動きを観察してみた。Pwm1でCPUファン、Pwm2でフロントファン、Pwm3でリアファンが制御できるが、それぞれを0%設定にするとCPUファン、フロントファンは停まるが、もともとあったリアファンは停止はしないで低速で回転を続けた。増設したファンはファンコントローラ経由でシステムファンコネクタ(背面用)#2に接続してあるが、これも停まる。Pwm1を10%まで下げるとCPUファンが停まる。Pwm2を10%まで下げるとフロントファンが停まる。Pwm3は5%まで下げても停まらない。温度が低くても低速でファンが回っている状態にしようということでファンのスピードの最小値をPwm1, Pwm2は15%、Pwm3は5%に設定した。

1/17(金)

ホームセンターでヘレボルス・ニゲルを買ってきた。昨年、植木まつりで買ってきたものは暑さのためか夏に枯れてしまった。

1/19(日)

ノースポールの花が一輪だけ開き始めた。

1/20(月)

ロウバイが咲き始めた。

1/23(木)

鞍岳に登りに行ったが、林道の上の方に雪が薄く残っているところがあり、車がスリップして登れなかった。チェーンは積んでいたが、チェーンを使ってまで登ろうとは思わなかったので、そのまま帰ってきた。

1/25(土)

今日からJA植木まつり(1/25-2/24)が始まるので行ってきた。以下の植物を購入。

  • ボケ(¥1500)(刺無し)
  • キスミレ(¥500)
  • ヤマシャクヤク(¥300)

1/27(月)

植木まつりで買ってきたヤマシャクヤクを植えた。その時にうっかり昨年植えた斑入りのドイツスズランを植えたところを踏んでしまった。ちょこっと土を掘って確認したら、折れた芽がひと芽出てきた。芽がこのひとつしかないとしたら、このまま枯れてしまうだろう。

1/28(火)

植木まつりで買ってきたボケを植えた。

2/1(土)

今日からくまもと植木市(2/1-3/10)が始まるので行ってきた。以下の植物を購入。

  • ヒメコブシ(¥2500)
  • ニオイスミレ(¥300)(赤紫色)
  • ハルリンドウ(¥300)
  • ナンザンスミレ(¥300)

ついでに菊池のコメリに寄って、種ジャガイモ(キタアカリ)、芝桜(ピンク)と見切り品のダイモンジソウを買ってきた。芝桜のピンクは既にあるのだが、赤みが強いものなので新たに赤みの薄いものを買った。

2/2(日)

昨年の12月に買ったコメリパワーで買ったユキワリソウの赤系が咲いた。昨日には紫系が咲いている。赤系の方は結構色が良いのだが、紫系の方は色が薄い。ラベルには濃色選抜と書いてあるのに。

庭のスミレを植えてあるそばでツマグロヒョウモンの幼虫を1匹発見。数日前にも1匹発見している。昨年はこいつらにスミレ類をボロボロにされたので、見つけ次第、捕殺せねば。

2/9(土)

サギソウの植え替えをした。3年くらい前に5株くらいのを買ったのだが、63球に増えていた。ついでに昨年に150円で買った見切り品のハエトリソウも植え替えた。ピートモスに植えてあったが、ボラ土に植えた。

2/14(金)

ニオイスミレ(ジャック・サンプソン)が開花。ツマグロヒョウモンにやられたリーズピーチィピンクは消失した模様。消失と言えばJA植木まつりで昨年買ってきた品種不明のニオイスミレはいつの間にか消失していた。

2/15(土)

フクジュソウが開花。

2/13(木)

EP-802AのプリンタポートをEpsonNet Print Portにしたが、DHCPでアドレスを割り振っているIPアドレスが変わると追従してくれない。Win7/8(64bit)のExpress 5800は追従しないけど、Win7(32bit)のThinkPad X31は追従してくれるので64bitのドライバのせいか? 面倒なのでEP-802AはIPアドレスを固定にした。

2/17(月)

しばらく前に録画したまま見ていなかった「うさぎドロップ」という映画を見た。なんか見たような景色だなと見ていたら、「牛久駅東口」とか方向幕に書かれた関鉄のバスが出てきたりで、また牛久近辺がロケ地と思って見ていた。あとで調べたら、牛久、竜ヶ崎、土浦あたりがロケ地とのこと。松山ケンイチ、高畑淳子が車で走っている景色は何となく見覚えがあり、県道5号線に平行して走っている農道だろうと思って、Google ストリートビューで見てみたら、https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B054%2726.9%22N+140%C2%B012%2741.3%22E/@35.907909,140.211468,16z/data=!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=jaのあたり。映画では進行方向に竜ヶ崎飛行場が見えるのだが、ストリートビューでは見えない。県道68号に拡幅の予定があるらしくてストリートビューで見ると道の脇に盛り土がしてあり、そのせいで見えないようだ。

2/21(金)

JA植木まつりが24日までだが、終了前にもう一回行っておこうということで行ってきた。ついでに、くまもと植木市も。

JA植木市の方では何も買わなかった。

くまもと植木市に行くついでにハンズマン菊陽店にまず寄った。口紅シランを購入。シランは家にあるが、普通のと白花ので口紅は無いし、安かったので(¥198)。

植木市では以下の植物を購入。

  • ウスベニヒゴスミレ(¥480)
  • ニオイスミレ(ピンク(¥300)
  • ニオイスミレ(紫)(¥300)

帰る途中でコッコファームとコメリ菊池店に寄った。コッコファームではピンクのクリスマスローズが安かった(¥280)ので購入。

コメリではユキワリソウ2株(¥198x2)を購入。ハンズマンにも入荷したてっぽい同じ札のついた奴があったが、こちらは100円高かった。

2/24(月)

ニオイスミレ(リディアグローブス)が開花。ちょっと前からシクラメン・コウムも開花している。札に赤系と書いてあるユキワリソウも少し前から咲いているけど、色は赤紫色。

2/28(金)

昨日の11:00頃に国道158号で雪崩。新宿発の高山行きの濃飛バスの高速バスが雪崩に押されてガードレールに押しつけられて止まったとのこと。場所は小雪薙(こゆきなぎ)トンネルの松本側の手前30m。小雪薙トンネルは道の駅 風穴の里から上高地に向かって一つ目の狭くて暗い嫌なトンネル。このため158号は入山トンネル(奈川渡ダムの所の途中で分岐があるトンネル)〜安曇支所前まで、今日の昼まで通行止めだったそうだ。あそこが通行止めだと稲核地区は孤立状態だったわけだ。2/8、2/14-15と関東甲信地方は2週続けて大雪で、特に14-15の雪で孤立集落が多数。松本では75cmも積もったそうだ。8日に安曇野市の光橋のライブカメラの様子を見たのだが、画像が出た瞬間は間違って、白馬のオリンピック道路でも映っているのかと思うくらいの雪だった。15日の時も雪国みたいな様相だった。佐久近辺では雪で新聞が配達できずに、信濃毎日新聞がホームページにPDFで一部の紙面を20日まで掲載していた。


録画しておいたテレビの山番組を見ていたらタラスブルバのザックが出てきたので、タラスブルバってザックも出していたのかとちょっと興味をもって調べてみた。そうしたら、タラスブルバは2013年の夏でブランドが終了していた。売値が安かったのでズボンはとりあえず無難なところでタラスブルバを買ったりしていたのだが。1976年にレディースのジェーンリバーとともにスタートしたブランドで2013年夏で終了だそうだ。ホームページを見る限りではアシックスは今ではアウトドア用品には手を出していないみたい。一番最初に買った登山靴はICI石井スポーツ(たしか新宿西口店)でワゴンセールで出ていたアシックスの軽登山靴だったりするので、アシックスには登山初心者の頃からお世話になっていた。

3/2(日)

カタクリの芽が出てきた。

3/5(wed)

いつの間にかC:\ProgramData\McAfee\MCLOGS\Common\などというディレクトリが作られていた。検索したりして調べてみると、どうもJavaがMcAfeeの何かでウィルスチェックか何かをやっているらしくて、Javaのインストール時に出来るらしい。Windows 8では出来ておらず、Windows 7ではできている。他のWindows OSではJavaを入れていないのでわからん。レジストリにもHKEY_Current_User\Software\McAfeeが追加されている。McAfee Removal Toolを使えば削除できると言うことなのでやってみたら、ディレクトリ、レジストリともに削除された。

3/8(土)

鉢植えのカタクリを良く見ると蕾らしき物がある。このカタクリは2011年の秋に球根を買って植えたと記憶している。3回目の春でやっと咲いてくれるか。

3/9(日)

くまもと植木市が明日までなので終了前にもう一度行っておこうということで行ってきた。

開始時間より早く着きそうだったので、まずはハンズマン菊陽店に寄り道。以下の植物を購入。

  • アイリッシュモス(¥198)
  • エクボソウ(¥98)
  • ムラサキサギゴケ(紫)(¥158)
  • ムラサキサギゴケ(白)(¥158)

アイリッシュモス以外はグランドカバー用。アイリッシュモスはナデシコ科サギナ(ツメクサ)属ということで、なんとなくタカネツメクサに似たところがある。エクボソウとアイリッシュモスは夏越しが出来るかちょっと不安。

くまもと植木市は行ってみたものの何も買わなかった。前の時よりxx個でxx円と言った感じで売られている草花の苗が前の時より多くなった感じ。

帰りにコメリ菊池店に寄り道。40Lのバーク堆肥がセール価格で298円だったので購入。

3/10(月)

昨日くらいからヒメコブシの花がほころび始めたのだが、今朝ヒヨドリが来て、食い荒らしていたので追っ払った。

3/11(火)

サクラソウの芽が出てきた。

3/13(木)

ホスタ・ハニーベルズ、ホスタ・オーレオマルジナータ、黄花カタクリが芽の芽が出てきた。昨年買った空色イチゲらしきものが芽を出している。ニリンソウ、ヤマシャクヤクに蕾が着いている。

3/15(土)

ニリンソウ、ビオラ・ラブラドリカが開花。

3/16(日)

カタクリの花がほころび始めた。

3/17(月)

覆輪ヒメギボウシの芽、ホスタ・黄金オトメ、ホスタ・ゴールデンティアラ、偽ホスタ・ロイヤルスタンダード(ロイヤルスタンダードの札が付いていたが、ホスタ・グアカモールらしきホスタ)の芽が出てきた。ホスタ・ビッグダディの芽らしきものも出てきたが、芽が小さすぎて確信が持てない。

今年に入ってはじめてツバメの鳴き声を聞いた。

3/19(水)

今年に入ってはじめてツバメが飛び交っているのを見かけた。

3/20(木)

熊本の桜の開花宣言が出た。

鉢植えにしておいたゲラニウム・ジョンソンズ・ブルーが芽を出した。

3/21(金) [春分の日]

ケマンソウが芽を出した。

3/23(日)

イカリソウが開花。冬も葉を完全に枯らさずにいて、ほとんど変化が無かったから蕾が付いていることすら気付かなかった。

キキョウ、ホスタ・ロイヤルスタンダード、ホスタ・サガエが芽を出した。

3/24(月)

植木市で買ったナンザンスミレが開花。同じ鉢に他の種類のスミレが芽を出していたので、別の鉢に植え直した。

昨年の12月に買ったポット苗のホスタ・ソースィートの芽が出てきたので植え付けた。

3/25(火)

ホスタ・フレグラントブーケが芽を出した。

3/27(木)

今日は、熊本のサクラが満開になったとのこと。平年より5日早く、昨年より5日遅いとのこと。庭の植物の動きも活発になってきた。

昨年の11月に買ったホスタ・ブルーキャディット、同じく12月に買ったホスタ・グアカモールのポット苗の芽が出てきたので植え付けた。グアカモールは偽ロイヤルスタンダード(ロイヤルスタンダードの札が付いていたが、ホスタ・グアカモールらしきホスタ)の隣に植えた。

ホスタ・モエハイム、品種名不明の小型のギボウシが芽を出してきた。

17日に芽を出してはいたが、確信が持てなかった芽はやはりホスタ・ビッグダディのものだった。他のギボウシと比べて生長がかなりゆっくり。

斑入り鳴子百合の芽が出てきた。

植木まつりで買ってきたキスミレの芽が出てきた。植木市で買ってきたハルリンドウがもうじき咲きそうなのだが、その鉢からもスミレの芽が出てきたが、これがなんとなくキスミレの芽に似ている。

3/28(金)

ハルリンドウが開花。

日射が強すぎるようで、ヤマシャクヤクの蕾が昼過ぎになるとお辞儀をするようになってきた。春先の直射日光でも強すぎるとは思わなかった。緊急に終日日陰になる場所に植え替えた。

3/30(日)

せっかく移植したヤマシャクヤクの蕾を何者かに食害された。

3/31(月)

しばらく使っていなかったTimexの時計の電池交換をちょっと前にしてもらったら、壊れていた。電池交換に出したところで修理も出来るということだったが、Timexは基本的に値段が安いので修理するより買った方が安い。と言うわけでamazon.comで20日に"T45181 Expedition"というのを注文していたのだが、今日届いた。時計が$34.99、一緒に買ったCDが$14.44、送料が$15.97で合計$65.40。クレジットカードの請求が6,810円。国内のインターネット通販だと7,000円前後で売っている時計なので同じ位の値段でCD1枚がおまけに付いた見当。久しぶりのTimexの時計の印象は相変わらず秒針の動く音が大きいってこと。この音の大きさが安っぽい印象を与えるが(実際安いのだが)、意外としっかりした時計で以前に使っていたものは他の時計より時刻合わせをする回数が少なかった。


ヤマシャクヤクが開花した。


暖かくなってきたら、ホームセンター巡りをして、草花の苗とかを買ってこようと思っていたが、明日から消費税が5%から8%に上がるので、今日行くことにした。

グッデイ 玉名店→道の駅 きくすい→コメリ菊水店→ナフコ山鹿店→グッデイ 山鹿店→道の駅七城メロンドーム→コメリ菊池店→グッデイ 菊池店→コッコファーム→ナフコ菊池店→道の駅 泗水の順で廻った。七城メロンドームは休館だった。グッデイ 玉名店でテラコッタのプランター、道の駅 きくすいで紫の少し入ったヒゴスミレ、コメリ菊池店でバーク堆肥と移植ゴテ、グッデイ 菊池店で千島ギキョウ、道の駅 泗水でマツバボタンを購入。チシマギキョウは北アルプスの自生地で良く見ていて、標高の高いところでしか見たことがないので、平地で育たないと思っていたが、札には暑さ寒さに強いって書いてあった。ほんとかよと思ったものの好きな花だし、蕾も1個付いている状態の苗だったので、とりあえず買った。今回の一番の目的は大輪マツバボタンの種を買うことだったのだが、道の駅 泗水にあったマツバボタンが大輪マツバボタンのようだったので買ってきた。花が開いている状態だったら、すぐにわかるのだが、残念ながらすぐにも咲きそうな感じの蕾しか付いていなかった。

4/1(火)

ズズランの芽が出てきた。

昨日買ったマツバボタンの蕾が開きかけていたが、やはり、大輪マツバボタンらしい。他で入手できなかった植物が道の駅 泗水で入手できたのは今回で2回目。前回は昨年にヒルザキツキミソウを探したときに、他では手に入らなくてここで入手した。

4/2(水)

ホスタ・スィートスーザン、ハルシオン、ブルーマンモスの芽が出てきた。

4/3(木)

黄花カタクリ、昨年購入したセッコクが開花。

4/4(金)

植木まつりで買ってきたキスミレが開花。

ホスタ・フランシーの芽が出てきた。

4/5(土)

ホスタ・オーガストムーン、ホスタ・アンチョーチの芽が出てきた。

高森町観光交流センターでやっているすみれフェスタ(スミレの展示会)というのに行って来た。苗の販売もあったが、何も買わずに何故か帰りに寄った萌の里で紅花のオキナグサを買ってきた。

4/6(日)

ジエビネとサクラソウが開花。

4/14(月)

キエビネが開花。

4/15(火)

Express 5800/1号機の冷却強化でファンを増設していたが、2号機にも増設することにした。注文していたパーツが全部揃ったので本日設置。1号機のフロントパネルに増設してあったアイネックス CFZ-8015S(3ピンファン)を2号機に移設し、アイネックス RSF-02(PCIスロット設置のファン)とSunbeam PL-RS-PCI(ファンコントローラ)を設置し、今までの1号機と同じ構成に。1号機には新たに買ったアイネックス AK-FN076(4pin薄型ファン)をフロントパネルに増設、元々のフロントファンをPL-RS-PCIにつなげようとしたら、ケーブル長が足りなかったので、元々のファンはいじらずに、PL-RS-PCIにAK-FN076を接続。RSF-02もアイネックス CA-03PF(ファン用電源変換ケーブル 7cm)経由でPL-RS-PCIに接続。

4/16(水)

録画しておいた映画『アフタースクール』を見たら、見たことがあるような学校が出てきた。他の映画かドラマで見た気がするのだが、どうにも思い出せない。ロケ地が牛久ということで調べてみたら、牛久市立の某中学校なのだが、そのあたりには行ったことは無いので自分の目で見たということはない。何で見たのだったかなぁ。

4/18(金)

Express 5800/1号機のフロントパネルにせっかく4ピンのファンを設置したのにPL-RS-PCIにつなぐのはしゃくなのでアイネックスのWA-095(PWMファン用二股電源ケーブル)でフロントファンのつながっているファンコネクタを分岐させて、元々のフロントファンと増設したファンに接続した。

4/19(土)

セッコク(雷山)が開花。

ヒメイワダレソウが開花しだした。

Express 5800/1号機のフロントファンコネクタをHDDの前に増設したファン専用にして、リアファンがつながっているファンコネクタから2分岐して、従来のフロントファンとリアファンを動かそうかとしたが、起動時にファンエラーになった。ファンの回転数が低すぎるとエラーになるというようなことをどこかで見た気がするのでそのせいだろう。というわけでフロントファンのコネクタに従来のフロントファンと増設したファンを接続という構成にもどした。これをやる前にリアファンの回転数の最大値を調べてみた。リアファンのコネクタが2つある関係かリアファンの回転数を取る手段がないらしくて、SpeedFanでわからない。なので、回転数を取得できるフロントファンのコネクタにリアファンをつないでSpeedFanで取ってきた。リアファンの最大の回転数は4317rpmだった。ちなみにフロントファンは4553rpm。

4/20(日)

ゲラニウム・ジョンソンズブルーに蕾が着いた。

ヒナゲシが開花した。

昨年植えたヒメツルソバの芽がなかなか出てこないので枯れたと思っていたが、やっと出てきた。

チシマギキョウの蕾が枯れてしまった。

4/22(火)

サギソウとトキソウの芽が出てきた。

4/23(水)

ミヤマオダマキが開花した。

白花シランが数日前から開花しているのだが、今年買った口紅シランは芽が出てこないので枯れたようだ。

4/14に大輪マツバボタンを水挿ししておいたのだが、発根していたので植え付け。もうちょっと暖かくなってからでないと水挿ししても発根しないかと思っていたのだが、大丈夫なようなので、追加で少し芽挿しした。

ニワゼキショウが開花した。昨年雑草として道の脇に生えていたのを少し移植しておいたもの。

4/28(月)

ゲラニウム・ジョンソンズ・ブルー、ヒルザキツキミソウが開花した。

枯れたと思っていた口紅シランの芽がやっと出てきた。バルブ1個だけをポットに植えたものらしくて、すごく小さな芽。

4/29(火) [昭和の日]

ユキノシタが開花した。

少し前に買ってきたカンパニュラを植える適当な鉢が無かったので、芽が出てくる気配がなくて、枯れたらしいゲラニウム・ストラータムを植えた鉢をひっくり返したら、腐っていた。昨年、買った袋苗のゲラニウム3種で芽をちゃんとだしたのが、ジョンソンズ・ブルー、ビオコボの2つ。袋苗はやはりリスキー。

5/1(木)

白のケマンソウが咲いた。

5/4(日) [みどりの日]

白のホタルブクロが開花した。

3日夕方に中房線(県道槍ケ岳矢村線)で落石、通行止めになったそうだ。土砂を取り除いて、一時的に通れるようにして、閉じ込められた登山者等を4日14:30に下山させたそうだ。ニュース映像等で確認したが、場所は、https://www.google.co.jp/maps/place/36%C2%B022%2713.9%22N+137%C2%B046%2723.0%22E/@36.3705278,137.7730556,15z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x0:0x0?hl=jaで下から上がってきて、発電所のちょっと手前。

5/5(月)

沖縄地方が梅雨入り。

5/7(水)

紫のホタルブクロが開花した。

5/8(木)

うちのネコ3匹のうち、一番年寄りのネコが死んだ。平成8年から飼っているということなので18才。ネコとしては長寿で大往生なのだが、もう少し一緒に過ごしたかった。

5/9(金)

ツマグロヒョウモンの幼虫を2匹発見したので、来世に送った。

5/11(日)

奄美地王が梅雨入り。

5/12(月)

録画してあった、怨み屋本舗 SP1を見ていたら、どこかで見たような景色。確認してみると、車の走行シーンの大半はつくば市の国道408号。最初の方の寄木刑事が現場に向かうシーンの広い道路も(学園西交差点。おそらくホテルグランド東雲からの俯瞰)、パチンコ屋の脇の道路も408号なのだが、かたや街中でかたや田園地帯の中で違和感がありすぎだが、距離的にはそんなに離れていない。他は、住宅街はどうも杉並あたりで、電気屋は八王子市の「でんきのセキド めじろ台店」(既に閉店)らしい。

5/13(火)

トキソウに蕾、紅花は既にほころびかけている。

5/15(木)

昨日は結構雨が降ったのだが、雨の重みでせっかく咲いたトキソウの茎が折れていた。

ホスタ・ビッグダディが花茎を伸ばしてきた。

マツバギクが開花した。

5/17(土)

ハエトリソウが花茎を伸ばしてきた。

5/18(日)

ヒメカンゾウが開花した。

オキナグサが花茎を伸ばしてきた。

5/20(火)

白花のトキソウが開花した。

5/23(金)

久住山に登りに行った帰りに道の駅 七城メロンドームに寄ったら、大輪マツバボタンがあったので買ってきた。同じ箱に入っているうちの2ポットだけ、大輪咲きマツバボタンだったかそんな感じの札が見本っぽく刺してあって、他のポットは札無し。赤、白、紫のポットがあって、赤いポットには赤い花の札、白いポットには白い花の札が刺してあって、赤花だけ咲いていた。紫ポットはピンクあたりかと見当をつけて1ポット、白花も家にはないので白ポットの札無しで株の大きなものを1ポット購入。

今年は楊貴妃メダカ、青光メダカが産卵し出しても、白メダカが高齢のためかなかなか産卵しなくて、七城メロンドームにいくたびに売っていないかチェックしていた。今回は白メダカを売っていたが、家の白メダカがちょっと前から産卵しだしたので買わなかった。

5/26(月)

ホスタ・サガエが花茎を伸ばしてきた。

オキナグサの花茎の先が黄色くなっているので、蕾は枯れてしまったようだ。

7/27(火)

道の駅 七城メロンドームで買ってきた大輪マツバボタンが咲いたのだが、2つとも白だった。

5/31(土)

ホスタ・スィートスィーザン、ホスタ・オーレオマルジナータが花茎を伸ばしてきた。

ホスタ・ビッグダディが開花。白色の花。

キキョウが蕾を着けた。

6/2(月)

九州・山口が梅雨入り。

6/3(火)

グッデイ 玉名店に行ったら、見切り品のカトレアクローバー、ティントクローバー(ブロンズ、ナイト、ルージュ)があったので購入。カトレアクローバーは去年買ったのが枯れてしまったのだが、もう一度育ててみたいと思って探していた。一度、別の店で見つけたけど、300円以上していてクローバーごときにそんなに払う気になれずに見送っていた。所詮はクローバーなので、環境があえば育つだろうし、ダメだったらダメであきらめがつくので見切り品程度が良いのかも。

6/4(水)

中国、近畿、東海が梅雨入り。

昨晩は強い風が吹いてヒマワリが倒れていないか心配だったが、案の定、倒れまくっていた。1本は根本からポッキリ折れていた。すでに大きなものは1.5m程度になっていて頭頂部には蕾も見え出していたというのに。幸いなことに春花壇のノースポールの後釜用のヒマワリの苗があったので折れた1本のかわりに植え、倒れていたのは引き起こした。

ニオイスミレにツマグロヒョウモンの幼虫が1匹いたので捕殺。食害されるのは何故かニオイスミレばかり。

6/5(木)

関東甲信・北陸・東北南部が梅雨入り。

現在使っている時計がどの程度正確か調べるために5/5に時刻を合わせておいたのだが、今日調べてみるとTimex Expedition(T45181)が7秒遅れ、カシオProTrek(PRG-40SJ)が25秒進み、カシオG-Shock(G-9200-1DR)が2秒進みで、G-Shockが一番正確だった。

6/6(金)

東北北部が梅雨入り

6/7(土)

ヒマワリ(ベルベット クイーン)が開花。もう開花かと思ったけど、播種したのが4月初めだったのでこんなものかも。

6/9(月)

アイリッシュモス(ライムグリーン)が花を着けていた。

シクラメン・ヘデリフォリウムの一番大きな株が開花。多分、秋までポツポツ少しずつ開花して、秋に一気に大量に開花するのではないかと思う。

ホスタ・モエハイムが花茎を伸ばしてきた。

道の駅 七城メロンドームで買ってきたマツバボタン2ポットはどちらも白い花が咲いたので白花とばかり思っていたが、今日、咲いた花はピンクの絞りが入っていた。片方が白で片方が白でピンクの絞りが入る花のようだ。

6/10(火)

キキョウ(紫)が開花。

6/11(水)

ホスタ・サガエが開花。薄紫の花。

6/12(木)

キキョウ(白)が開花。

6/13(金)

アカバナユウゲショウを育ててみたかったのだが、家の近所の道の脇に生えているのを発見。たまに自治体が刈り払いをしているところなので、さっさとシャベルを持って掘りに行って、自宅内に移植した。

6/14(土)

キキョウ(ピンク)が開花。

6/16(月)

ホスタ・スィートスーザンが開花。薄紫の花。芳香種らしいのだが、全然匂いがない。

6/18(水)

Linux絡みでGPL違反問題を起こしたエレコム(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0#GPL.E9.81.95.E5.8F.8D.E5.95.8F.E9.A1.8C)がLinux搭載のNAS発売だそうだ。GPL違反問題の時に逆ギレして、「うちの製品にはリナックスは金輪際使わない」とか言っていたのに。「リナックスは金輪際使わない」とか抜かした時点で、子会社のロジッテックも含めて、「エレコムは金輪際使わない」と決めたから、関係ないけど。

6/19(木)

シクラメン・プルプラセンスが開花。2012年の秋に播種したもの。同じく2012年の秋に播種したコンフューサム、2012年の春に播種したヘデリフォリウムは昨年の秋に開花したが、プルプラセンスは咲かなかったので、今年の秋までお預けだと思っていた。芳香種ということで期待していたが、ミニシクラメンの埃っぽい匂いを取り去って、より良くしたような匂いで思っていたより良い。

ホスタ・アルボピカタが花茎を伸ばしてきた。

6/21(土)

ホスタ・モエハイムが開花。薄紫の花。

6/23(月)

ハエトリソウが開花。

ホスタ・オーレオマルジナータが開花。薄紫の花

ヒマワリ(高性種)が開花。開花した株は2.5mくらい。まだ開花していない3m位の株があるのでどのくらいまで高くなるか楽しみ。

ホスタ・ゴールデンティアラ、ネジバナが花茎を伸ばしてきた。

6/26(木)

沖縄地方が梅雨明け。

6/27(金)

Express 5800/2号機に増設しているファンのCFZ-8015Sを別の用途に使いたかったので、新たにアイネックス PWM AK-FN076を購入し、1号機とファンの構成を同じにした。

6/29(日)

ちょっと買いたいものもあったので、梅雨の晴れ間にホームセンター&道の駅巡り。結局は目的のもの以外は買わなかった。ナフコ山鹿店で前に道の駅 七城メロンドームで買ったのと同じ大輪マツバボタンがあった。ラベルもポットと花色の組み合わせまで同じ。そのあとで七城メロンドームにも行ったが、こっちにもまだおいてあった。超巨大輪マツバボタンと書いたラベルはやはりナフコのものと同じで、こちらは70円でナフコが98円なのでこちらの方がちょっとだけお得。

6/30(月)

ネジバナが開花。

7/2(水)

高性ヒマワリの一番背の高かった株が開花。と言うわけでもうこれ以上高くなりそうにない。適当に測ってみたところ高さはだいたい3.3m位。この株は4月に植えたやつなので5月以降に植えた株でもっと高くなる株が出るのを期待している。

7/3(木)

今朝の10時くらいから昼過ぎまで豪雨。うちのあたりは一昨年の九州北部豪雨の時より降っているのではないかと思ったら、その通りだったらしい。NHKのローカルニュースで近くを良く通っているところの映像が流れた。その雨のせいでヒマワリがまた倒れまくり。ベルベットクィーンが一本根本からポッキリ折れていた。ヒマワリって大きさのわりに根が浅すぎ。そのせいで今回の大雨で水を吸った土壌がグズグズの軟弱な状態になって、地上部の重さを支えきれずに倒れている。幸いだったのは、高性種の方は被害が少なくて、少し傾く程度だったこと。一番大きな株あたりが倒れていたら、元に戻すのが大変。来年もヒマワリを植えるとしたら、植えるところの下方向だけ深く耕し、根が深く張れるようにして、苗が大きくなってきたらすこし土寄せをしたほうがよいかも。

7/2(水)

コメリでタイム・ロンギカウリスを買ってきた。グラウンドカバーに適しているらしいけど、こちらの夏の暑さに耐えられるだろうか?

7/6(日)

旅番組を見ていたら、上高地ルミエスタホテルってのが出てきた。そんなホテルは前にはなかったと思ったら、今年の4月から「上高地清水屋ホテル」が「上高地ルミエスタホテル」に改称したということだ。

台風8号の9日に九州に接近するらしい。予想進路を見ると下手すると直撃かも。また、ヒマワリが倒れるのか。

7/7(月)

ホスタ・ゴールデンティアラが開花。薄紫の花。

7/8(火)

ちょっとホームセンター巡りをして、這性マツバギク、カンナ(赤、ピンク、黄)を買ってきた。

大輪マツバボタンの搾り咲きの株は白い花を付けていた。搾り咲きの花が咲いているのを見つけたときにその枝を挿し芽して増やしておかないと白花だけになりそう。

7/10(木)

台風8号は7時前に鹿児島県の阿久根市に上陸。気圧計を見た限りでは4時くらいが一番気圧が低くなっているのでその頃が最接近らしい。が、風もそんなに吹かなかったようで、風の音で目が覚めることもなかった。アメダスのデータを見る限りでは雨もたいして降っていない。とは言え、台風接近に伴い、各地で豪雨による被害が出ている。

7/13(日)

奄美地方が梅雨明け。

7/15(火)

ホスタ・ハルシオン、ホスタ・ハニーベルズ(地植え)が花茎を伸ばしてきた。ハニーベルズは鉢植えが一鉢あるが、そちらの方は地植えのものより、ちょっとだけ早く花茎を伸ばしていた。

7/16(水)

エクボソウとスミレ類がダンゴムシの食害を受けているようなのでデナポンを撒いておいた。あいつら普段は無害なのだが、突然スイッチが入って食害しだすから、たちが悪い。

九州南部が梅雨明け。

7/21(月) [海の日]

九州北部、近畿が梅雨明け。

ホスタ・ハルシオンが開花。薄紫の花。

ホスタ・ロイヤルスタンダードが花茎を伸ばしてきた。

7/22(火)

関東甲信が梅雨明け。

7/28(月)

東北・北陸が梅雨明け。

7/31(木)

ホスタ・ハニーベルズが開花。わずかに紫がかった白色の花。この種類は匂いは無いと思っていたが、近づいて良く嗅いでみるとほんのわずかだが、匂いがある。

ホスタ・グアカモールが開花。葉の下で花茎を伸ばして咲いていたので花茎を伸ばして来ていることにも気付かなかった。

8/2(土)

ホスタ・アンチョーチが開花。

8/3(日)

サギソウが開花。

8/7(木)

Express 5800の1号機にHDDを2台増設。と言っても、ほんの少しだけ容量が増えればよいので、家にあった使用頻度の低かった2.5インチの100GB、40GBのIDEのHDDをIDE->SATAの変換コネクタを使って接続。

8/7(木)

先に増設したIDEのHDDだが、2.5インチHDDを2台を3.5インチベイへ増設するマウンタを使うことで1台は増設できた。が、もう1台は変換コネクタが、邪魔でマウンタに載せられなかったので、ケースの底に貼り付けていた。これが何となくイヤで、プラスチックのL字アングル、塩ビ板、壊れたPCIボードのブラケットの金具を使ってマウンタを作成して、PCIスロットに固定した。

8/10(日)

8/7にプリウスにハイブリッドエラーが出たため、修理見積もりをお願いしておいたのだが、バッテリーとその関連の交換で40万円超とのことなので、乗り換えをすることにして、アクアを契約。

8/15(金)

ホスタ・ロイヤルスタンダードが数日前より開花中。

カンナ(ピンク)も数日前より開花中。カンナは赤、ピンク、黄色と3種類植えたが、黄色は買ってきたときに既に開花中だった。赤は花茎が未だに出ていないので今年は開花しないかも。

8/20(水)

アクアの契約関連でディーラーへ。自己責任で乗れないことも無いということなので、装備とか車内においているものを降ろすため、プリウスで帰宅。低速時の加速にムラがあってちょっと運転しにくかった。

8/21(木)

今年は咲かないかと思っていたカンナ(赤)の花茎が伸びてきた。

8/23(金)

枯死しているのではと疑っていたシクラメン・コウムのピンクがやはり枯死していた。

8/28(木)

カンナ(赤)が開花。真っ赤っかな花を期待していたのだが、赤は赤でも紅生姜のような赤。

9/2(火)

カンナ(黄)が開花。購入時に既に咲いていたので、今度咲くのは来年だと思っていたのでちょっと意外だった。

9/4(木)

エラーが出ている状態のプリウスを近くへの買い物等に利用していたが、買い物に行った帰りに、かなりおかしな状態になった。エンジンで動いている状態なのにエネルギーモニターの表示はエンジン、モーターどちらの駆動もしていないし、回生もしていないままになるし、エンジン音も普段と違う。家の駐車場で動かなくなると移動させるのがかなり困難なので、そのままディーラーに置いてきた。アクアが納車になるまで、名残を惜しみつつ騙し騙し乗ろうと思っていたけど、それもダメになった。ETCのアンテナやら、ドライブレコーダーとかはまだ外していないし、少し車内においてあるものもあるのでそのうちまたディーラーに行かねば。

9/12(金)

ディーラーに行って、車内に残してあるものをとって来た。総走行距離は95,702kmだった。

9/15(月) [敬老の日]

リンドウ(赤紫)が開花。

9/18(火)

覆輪姫ギボウシが開花。紫の花。

9/17(水)

アクア納車。15日に連絡があって、納車日を今日にしてもらった。9/14の夜に到着したそうだ。納車時点での走行距離は5km。早速、バラして、 ドライブレコーダーの電源の線とETCのアンテナ線だけ途中まで配線。

9/19(金)

ソーラーパネルとバッテリーからの電源取り出し用のケーブルを途中まで配線。

9/20(土)

ソーラーパネルを固定。レーダー探知機のケーブルを途中まで配線。

9/22(月)

そろそろ、秋咲きのシクラメンが咲き出した。ヘデリフォリウムは夏前からポツポツ咲いていたが、今咲いているのはこれとコンフューサム、グラエカム、インタミナタム。

9/23(火) [秋分の日]

電源取り出し用のリレーを固定。アースポイント増設ターミナル設置(マジックテープで固定したが、ターミナルの裏に凹凸があったため、塩ビ板をカットして貼り付けて、そこにマジックテープを貼り付けた)。

9/26(金)

レーダー、メーター取り付け位置決定。電圧計用(兼タコメーター用)の配線のためにピラーに穴あけ。電圧計用の配線設置。

9/27(土)

ETC設置のための穴あけをした。最近の純正ETCだと穴にすっぽり収まるらしいのだが、古い純正ETCは幅が広くて穴に収まらないため、穴は配線を通しただけ。

ナビに電源取り出し用のカプラーとETCの連動ケーブル取り付け。電源取り出し用のカプラーでイルミ(タコメーター、電圧計用)、ACC(電源取り出しケーブルのリレー用)を取り出し。

バッテリーに電源取り出しケーブル、ソーラーパネルを配線。

タコメーター、電圧計を接続。ただし、タコメーターの回転信号は未接続。

walkmanのFMトランスミッタ用のシガーソケットをグローブボックス内に設置。


紫のリンドウが開花。

9/28(日)

ETCを取り付け。が、読み取りエラーで「ETC カードが読めません。カードをお確かめ下さい」とか言われてしまった。何度か試すと読めたり読めなかったり。ネットで検索すると、ETCのリーダーのクリーニングで直ることがあるとあった。それを見て、もしかしてリーダー側でなく、カードではと思ってカードのIC部分をCDクリーニング用の液で拭いてやったら、無事に読めるようになった。ETCカードは1年くらい財布にしまいっぱなしで使っていなかったからちょっと汚れていたせいらしい。

残りはタコメーターの回転信号のケーブルの接続とグローブボックス内のシガーソケットのオンオフがしたいので、それ用のスイッチの取り付け。スイッチは適当なものをこれから見つける予定。

10/29(水)

久住山に登りに行った帰りにコメリ菊池店で見切り品の赤いガーデンシクラメンに何となく引かれて購入。

10/31(金)

原種シクラメンの購入のため久留米まで出かけた。プルプラセンス、シリシウム、リバノチカム、シプリウム、インタミナタムを購入。シリシウムは通販で白を買っていたのに、昨年に久留米まで買いに行ったときにも、うっかり白を買ってしまっていた。今回はちゃんとピンクを買った。インタミナタムは昨年買ったのが調子が悪くて枯れるかもしれないので、購入。他に欲しかったスーダベリカムが売り切れだったが、次の仕入れの時に入荷できるということなので予約。

11/1(土)

調子の悪かった原種シクラメンのインタミナタムだが休眠から目覚めずに枯死。

11/29(土)

シクラメン・スーダベリカムが入荷したということなので買いに行った。ついでに、ピンクのコウム(ピューターリーフ)も購入。コウムは順調に育って大きくなっているからと油断すると何故か突然枯死するような気がする。

帰りにクリスマスローズを1株ほどホームセンターで購入。

車の走行距離が4桁に達した。現在のところ1,001km。

12/3(水)

ヘルボルス・ニゲルが夏の間に葉が無くなってしまっていたので枯死したと思っていたが、生きていて葉を出していた。

12/12(金)

シクラメン・スーダベリカムが開花。香りはガーデンシクラメンの香りのある株と同じような埃っぽい香り。

12/30(火)

パワーコメリ 大牟田店に行ったら、黄花カタクリが処分価格になっていたので買ってきた。石組みをして、原種シクラメンを植えようと思っていた場所があるのだが、隣のホスタの勢いよく育ちすぎていて、日当たりがほとんど無くなる状態になるので春先だけ花を咲かせる黄花カタクリを植えるのに丁度良さそう。

TOP