鞍岳

第二駐車場〜子岳〜鞍岳〜第二駐車場 2014/4/26

4/26(土)

やるべきことがたくさんあって、ここしばらく忙しい。ホームセンター、道の駅巡りもしたいし、しばらく登っていないので山にも登りに行きたい。それならというわけで、鞍岳に登って、帰りにホームセンター、道の駅に寄り道しながら帰ってこようということにした。

いつものごとく、車中に飲むコーヒーをコーヒーメーカーで淹れる間に荷物を車に積み込んだ。細い月の右下に惑星が輝いている。あとで調べたら金星で、月と金星が視野5度以内に接近した状態だったそうで、同じくらい接近するのは次は1か月後の5/26だそうだ。

コーヒーを1杯飲んだあと、部屋からネコを追い出して(部屋に入れる状態にしておくと何をしでかすかわからないので)、出発。このネコは昨年の冬あたりから家の周りで見かけるようになった。うちには既に2匹ネコが居るので飼うわけにいかないから可愛がるようなことはしなかった。それなのにやたらと懐いてしまってなし崩しにうちのネコになってしまった。今朝も2時頃にニャーニャーと鳴いて、睡眠を妨げた困った奴。

5:39に自宅発。気温13度。

途中のローソンで食料調達。

6:39に道の駅 旭志着。走行距離32km、燃費22.1km/L。気温14度。高度110m。とりあえず、買ってきた食料で朝食。6:43発。

道の駅の出口もそうだったが、途中にある畜舎とかの出入り口に石灰が撒いてあった。ちょっと前に、豚の伝染病の豚流行性下痢というのが流行ったそうで、それの対策らしい。子豚が感染すると高確率で死亡するという伝染病だそうだ。

四季の里旭志に行く途中の茶畑は、茶の木に寒冷紗が掛けてあったり、ばっさり切り込んであったりしていた。寒冷紗が掛けてあるのは収穫前で、ばっさり切り込んであるのは収穫後だろうか?

途中の道沿いの家の軒先ではツツジがきれいに咲いていた。ツツジは丁度盛りのようで、この日はどこに行っても、きれいに咲いていてた。

第一駐車場まで上ってきてみると、柵がおいてあって利用できない。一昨年の九州北部豪雨の復旧工事関係の車以外は停められないようにしてあるようだ。駐車場にはプレハブ小屋もまだある。仕方ないので第2駐車場へ。

7:10に第二駐車場着。走行距離49km、燃費16.0km/L。気温13度。高度1014m。

第二駐車場〜子岳〜鞍岳〜第二駐車場

すぐそばに登り口があるが、とりあえず、第一駐車場の方まで戻ってからいつも通りの道を登ることにした。第一駐車場までの道沿いではマムシグサ、タチツボスミレが咲いていた。

登山道の脇の最初のベンチのあたりに白い小型のスミレが咲いていた。あとで調べてみたら、コミヤマスミレというスミレらしい。

小鳥が鳴いていて、とてものどかな雰囲気。

まずは子岳へ。アセビのトンネルを抜けると早速、キスミレが咲いていた。アセビはもう少ししたら花盛りと言った感じ。この日は晴れているものの阿蘇方面には少し雲があり、九重方面も霞んでいて眺望はイマイチ。

次に鞍岳へ。途中にはやはりキスミレが咲いていた。鞍岳まで登ったものの思っていたほど眺望はないし、今一つ気分が乗らない。今から下って、帰途についたとしても、時間が早いから、道の駅に寄っても開いてないしと考えて、いつものようにツームシ山まで行こうとしていた。が、菊陽町の方のホームセンターに寄り道すれば、ちょうど良い時間になるということに気付いたので下山開始。気分がのらないときは、ばっさりと中断し、すっぱりと気分を切り替えるに限る。

第一駐車場の方へは行かず、途中の第二駐車場の矢印に従い、第二駐車場へ。この道は初めてだが、木の枝が道の上にせり出して来ているので、身体をかがめて通るような場所が多かった。

コースタイム

8:05に第二駐車場発。旭志の方に下りた方が近いが、ドライブを兼ねてミルクロードの方へ行くことにした。この日も工事をやっているようで、旭志方面に下りると工事関係の車と途中の林道で出くわして、よけたりするのが面倒でもあるし。途中の道の脇にナンゴクミツバツツジが咲いていた。

ミルクロードまで出ると、土曜日だけあって、9時前だというのにわりと車が走っていた。バイクでツーリングしている人もいた。道の脇の所々にフジの花が咲いていてきれい。

このあとはホームセンター、道の駅巡りをして帰るだけ。目的はカトレアクローバー、アカバナユウゲショウ、姫フウロソウの苗、ホウセンカの種を買うこと。 ホウセンカは久しぶりに育ててみたくなったのだが、昔ながらの花型のものが欲しい。通販で種を買おうとしたら、八重咲きのものしかないので、一重のものの種が探し出したい。カトレアクローバー、姫フウロソウは去年の今頃に買ったのだが、育て方を見る限り、そんなに難しくなさそうなのに真夏までに枯れてしまったので、再度栽培に挑戦したい。アカバナユウゲショウは、昨年から栽培しているヒルザキツキミソウがよい感じに育っていて、同じように雑草並みに丈夫だというアカバナユウゲショウも一度育ててみたいということで。

8:55にハンズマン 菊陽店着。走行距離81km、燃費22.0km/L。気温20度。高度95m。エビネを購入。9:14発。

9:16にHIヒロセ 菊陽店着。走行距離81km、燃費21.9km/L。気温20度。高度99m。9:25発。

9:45に道の駅 泗水着。走行距離93km、燃費22.5km/L。気温22度。高度63m。腹が減ったので買ってきた食料の残りで食事。バスが4台ほどやってきて、子供たちが下りてきた。バスの前のプレートの保育園の名前からすると熊本市内の保育園でこれからどこかへ遠足だろう。バスは4台だったが、うち2台が少し小型。小さい方に当たった子供が可哀想だから4台とも同じサイズにしてやれよと思ったが、バス会社も同じ型のを4台出す余力が無いのだろう。後々の影響まで考慮せずに規制緩和をやったツケがこういうところにも出ているということか。昨年、ヒルザキツキミソウを買ったのが、ここ。アカバナユウゲショウみたいなものを売っているとしたら、ここなのだがなかった。そもそもアカバナユウゲショウみたいなものを扱っている店があるのかが怪しいところであるが、しばらく山の帰りに寄り道しつつ探してみたいと思う。9:53発。

10:00にコメリ 泗水店着。走行距離94km、燃費22.5km/L。気温22度。高度57m。

10:13にナフコ 菊池店着。走行距離97km、燃費22.2km/L。気温23度。高度86m。10:22発。

10:28にコッコファーム着。走行距離101km、燃費22.2km/L。気温24度。高度93m。姫フウロソウは去年ここで買ったのだが、売っていなかった。10:38発。

10:46にグッデイ 菊池店着。走行距離105km、燃費22.5km/L。気温25度。高度55m。アイリッシュモスを購入。春先に別の店でライムグリーンのものを買ってみたのだが、よい感じで育っているので、グリーンのものを買ってみた。10:55発。

10:57にコメリ 菊池店着。走行距離106km、燃費22.6km/L。気温26度。高度52m。イワダレソウ、カンパニュラを購入。うちにはすでにヒメイワダレソウはあり、グランドカバーに重宝している。イワダレソウも育ててみようということで買ったのだが、見た目はほとんど同じであんまり買った意味はなさそう。花色がうちにあるヒメイワダレソウはピンクで、今回買ったイワダレソウは白なのでまあいいか。カンパニュラは1年草だと思っていたら、多年草と書いてある。あとで調べてみると多年草のものもあるが、おしなべてカンパニュラは暑さに弱いらしい。今回買ったのは多年草の奴だが、おそらく夏越し出来ないのではないと思う。11:27発。

11:33に道の駅 七城メロンドーム着。走行距離109km、燃費22.6km/L。気温26度。高度47m。ここでは白メダカを売っていたら買おうと思ったのだが、ミックスメダカしか居なかったので買わなかった。が、何故かここでも予定外のエビネを買ってしまった。タカネエビネらしいエビネだったからまあいいか。11:47発。

11:54にマックスバリュ 山鹿店着。走行距離115km、燃費22.7km/L。気温27度。高度44m。同じ敷地内のディスカウントストアのミスターマックスに花の種があったよなということでホウセンカの種を見に行ったが、一重のものは無かった。一重の種の入手はムリかも。12:06発。

12:13にグッデイ 山鹿店着。走行距離118km、燃費22.7km/L。気温28度。高度38m。カトレアクローバーは去年ここで買ったのだが、売っていなかった。12:22発。

12:27にナフコ 山鹿店着。走行距離120km、燃費22.8km/L。気温28度。高度23m。安い10Lの園芸用土を5袋購入。12:45発。

13:01に道の駅 きくすい着。走行距離132km、燃費23.0km/L。気温26度。高度23m。菊池、山鹿は暑かったが、ここはそうでもない。道の駅で泗水と七城メロンドームは石灰が撒いてあったが、ここは撒いてなかった。昨年もここでエビネの販売をしているのを見かけたが、今年もやっていた。良い色だなと思って、値札を見ると35,000円とかなので、とてもじゃないが買えない。13:08発。

13:31に自宅着。気温27度。走行距離142km、燃費23.4km/L。車の総走行距離94,793km。

TOP